goo blog サービス終了のお知らせ 

GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

深夜3時の訪問者

2018-10-29 04:42:45 | Talk is Cheap
夜が大好き。
丑三つ時も過ぎたama3:00-4:00。普通の一般人なら爆睡してる時間にブログを書いたりしてる。
とはいえ俺は引きこもりのニートではない。普段普通に昼間は活動している。ただ単に睡眠時間が少なくていい特異体質(?)なのだ。

しかし、世の中には夜が大好き人間が多いらしい。ヤフーニュースの速報でも、コメント欄にあっという間に書き込みがされてるし、俺のこんなブログでもこの時間にコメントを入れてくる人もいる。暇なのか、退屈なのか、不眠症なのか、それともただ単に昼夜逆転生活してる人なのか。

大阪の立ち飲み屋で朝からビールや酒を飲んで、もつ煮込みや串カツ食べてる人がいるが、深夜に働いてる人なのかもしれないし、会社に行こうと思ったけどドロップしてしまった人なのかもしれない。
まぁそんなこんなで世の中にはいろんな人がいるもんだ。

で、俺のこんなブログに真夜中に何度もしつこくコメントを入れてくれる人がいる。
「そう思う」とか「同じような経験をした」とかいうコメントばかりではなく、ただ単に文句が言いたい、俺はお前より優れてるというコメントもかなり多い。
大抵そんなコメントはチープで文章力がなく、ただ単に責めたいという感情が先走ってるのが丸わかり。
文中に誹謗・中傷・優越感に浸りたいってのが溢れ出てる。
芸能人などのブログやSNS、インスタなんかに炎上コメントを書き込むタイプってこんな人なんだろうな。

この手のコメントはコメント欄から速攻削除させてもらうのだが、今回は見せしめのためにここにちょっと書き出してみる。

【まずいぞ。一蘭のラーメン】について入ったコメント

「あのな、京都が西のラーメンまずくしてんだ。和食や会席では京都が一番だよ。ただな、ラーメンはジャンクなんだよ。京都人の一番の勘違いは、関東人のコッテリをベットリと間違えたことだ。それを発祥に大阪も同様に、西日本全体が大間違いをしている。繊細な味がうりの西には無理なんだよ、ラーメンは。ラーメンって大味のジャンクな食いもん込んだから。」

うーん、ラーメンはジャンクだとか、人によってうまいまずいの味覚は違うとか、この記事だけでなく他のラーメンについて書いてる記事で「ラーメンなんてジャンクフードだ」って書いてるんだけどなぁ。だから俺は店主が偉そうにしてる店や黒Tとバンダナでいかにも当店こだわってますってな店も嫌いで、ましてやチェーンの食券機のある店は大嫌いだって書いてるんだけど、こいつは読んでないんだろうなぁ。

しかも今回は大晦日に行った一蘭っていうラーメン屋の顛末。出てきたラーメンががっかりなほど不味かった(&ひどかった)って内容の記事なんだけど、何故京都のラーメンを悪者にしてるのかよくわからん。記事で天下一品のラーメンスープのことをちらっと書いてるから勘違いしたのか?
別に俺は京都のラーメン最高!とか、関東より関西のラーメンがうまいとか全然書いてないんだけどな。

「繊細な味がうりの西」とか書いてるけど、この人は京都のラーメンを食べたことがないのかな。天下一品にしても第一旭にしても藤にしても薄味でも繊細でもないのだがね。奈良の天理ラーメン、和歌山の車庫系や井出系にしても全然当てはまらないし、兵庫県の43沿いのラーメン屋だって同じだ。大阪は乱立してて豚骨の店も何軒かあるが、一風堂はまだマシだが、一蘭はがっかりの味。外国人観光客でなんとか持ってる店だなと感じたって記事なんだけどね。

【いつまで続く喫煙者いじめ】について入ったコメント

「2020,12で全面禁止だぜ?おまえあほだろ?JTとかはほかの事業に転嫁してるぜ?」

どこの何を引張ってきて2020,12で全面禁止と言ってるのかな?2020年の12月に何の条例や法令があるのだろうか。
また、「JTとかはほかの事業に転嫁してるぜ?」っていかにも知らんの?と偉そうに書いてくれてるが、元々JTは専売公社。タバコや塩を独占してた国が民間企業になった経緯も知ってるけど、このコメント入れた人はそれをわかって書いてるのかなぁ。しかもJTとかはの“とか”ってどの企業の事だろう?
フィリップモリスや丸紅、伊藤忠などがほかの事業に転嫁する?世界的商社が事業転嫁?意味がわからん。もう少し世の中の仕組みや会社のことを勉強してから書き込みを入れて欲しいものだ。

【マクドナルドでキレるババアにキレる俺】について入ったコメント

「こんなの長々と書いて、なにがしたいの?おまえ55前後だろ?老害入口?wとりあえずだまっとけよ。それが世のためw」

うーん、長々と書いた文章をこんな時間に読んで何がしたい?とか疑問入れられてもなぁ。記事はただ単にマクドでわけわからんババアにぶちぎれた話なだけだが?別にマクドナルドに接客や客層の改善計画を求めるような大げさな話でも何でもないのだがね。
「お前55前後だろ?」と書いてるけど、この書き込みを入れた人間は55以上の人なんだろうか。そうでなかったら年上に対し「お前」とは常識ある人間なら書かないわな。

「老害人口?」コレって新語?ちょっと意味がわからないです。誰か知ってる人いたら教えてください。
「とりあえずだまっとけよ」って、別に喋ってないで書き込んでるだけだが、この人には心の中に声が聞こえるのだろうか。それは素pれでちょっと怖いけどな。世の中ではそれを被害妄想や強迫観念からくる幻聴と呼ぶからね。
「それが世のため。」うーん、俺が何も書かなくても何を書いても、別に世のため人のためにはなってないと思うのだけどね。それとも俺のこのブログの内容は世界経済や政治、思想を動かしたりするような影響力があるのか?絶対ないと言い切っていいぞ。

【旭日旗嫌いの韓国】について入ったコメント

「↑
そっくりそのまま、おめえに返すよ
な?わかったろ?
おまえほど痛い板つくってるやつも
珍しいぜ?」

もうこうなると何が何だか。
何が「な?わかったろ?」なんだろうか。何をこの人を俺にわかれと言ってるのだろうか。
「痛い板つくってるやつも珍しいぜ?」の痛い板って何?
理解できないバカでごめん。


今回一例でコメントに書き込まれたアホな文章を晒してみたが、まぁこんな俺のブログでこれだ。芸能人や著名人のブログやSNSが荒れるわけだね。
正義の使者と勘違いし、自分こそ正しいジャッジマンと勘違いしたアホでも、自分が満足ならそれでいいじゃない。
そしてそのまま二次元の世界に閉じ込められて行方不明になったとしても君は満足なんだろう。
誰にも探されず誰にも気づかれないまま朽ち果てても本望だろう。
だって君がやってることってそういうことだもの。気づいてるよね?

今夜もまた誰かのブログやSNSのコメント欄に書き込み入れてるんだろう?
でもさ、せめてもう少しウィット効いてるとか、オォ!そんな考えもあるのかって驚嘆するような内容にしないか?
ただの欲求不満の捌け口程度なら無理か。
頼むぜ、ネットパトローラー。
世界の平和は君の手にかかってるんだ。

頑張れ!








白黒はっきりさせたい正義の味方

2018-10-29 03:02:30 | BOOK/COMICS
「ごめんで済んだら警察はいらんのじゃぁ!」
一昔前はこんな言葉が飛び交ったものだが、実際は謝ったら「まぁええわ」って許してもらえた。
しかし昨今のネット社会、謝まろうが何しようが執拗に糾弾しとことんまで追い詰める。SNSやネットだけじゃない、それに便乗してメディアまでジャッジを下そうとする変な世の中。まるでどいつもこいつも正義の使者になったかのように酷くて残酷。

いつから君はそんなに偉くなったんだい?

内戦下のシリアで拘束されて先日解放されたフリージャーナリストの安田さんについても、あちこちで誹謗中傷と自己責任論、果ては政府の対応批判まで繰り広げられている。彼を養護をする人間もいるが、これまたとんちんかんで的外れな論理展開。
いつものことだけど、批判や擁護をする前に情報を集めて整理して問題点はどこなのか、そしてどうすればいいのかなど、普通の企画や会議で必要なことをしないまま誰も彼もが好き勝手に自分の見解を述べだすからこんな騒ぎになる。

普通の事件では、警察(官)が犯人を捕まえ(現行犯なら一般市民でも逮捕できる)、証拠や状況を整理し自白を元に書類を作成し送検する。警察官が罪や罰を決めるわけではない。この時点では容疑者であってまだ犯罪(確定)者では無い。

その送検されてきた事件の状況を整理し、証拠や経緯を拾いなおし起訴するのが検察(官)の役目。この時点で容疑者は被疑者または被告と呼ばれる。

そして起訴状を元に被害者と被疑者それぞれ双方の言い分や、状況や関係者の情状などを考慮し罪や罰をジャッジ(判断)するのは裁判所(官)の役目。

これをマスコミやネットでは、勝手にそれぞれが全部やっている。そのほとんどが事件には関係無い部外者なんだな。それでも正義の味方を気取ってアレやコレや言い立て書き立てるのはなんだろうね。いっちょかみがしたいのか。

だからか今は、そんな「俺にもジャッジをさせろ」「私にも言わせろ」と思ってる欲求不満の人々を代弁してくれる、刑事ドラマや裁判ドラマが人気あるのかね。自分の代わりに謎を解いてくれる、事件を究明してくれる、犯人を捕まえてくれる、そして裁いてくれるからね。

今クールでも、水谷豊と反町隆史主演の相棒(season17)

中島健人と遠藤憲一のドロ刑

寺島進主演の駐在刑事

など警察もの(刑事ドラマ)が人気だ。

他にも瀧川英次主演の警視庁捜査資料管理室(仮)や行動心理学を取り入れた栗山千明主演のサイレント・ヴォイス

もはや定番のシリーズになった沢口靖子主演の科捜研の女(なんともうseason18)などがある。


今いっきに並べて書いて思ったがちょっと多すぎないか?

そして今クールでは織田裕二と中島裕翔主演のSUITS/スーツ

米倉涼子のリーガルV

どちらも弁護士主役のドラマだ。

あっ!そういえば阿部寛主演の下町ロケットも裁判が絡んでるね。


SNSやネットなどでは治らない気持ちをドラマで代弁託してるのかな。
変な正義感で糾弾したり炎上させる今、警察・刑事モノや裁判モノのドラマが視聴率がいいのはちょっと興味深いな。

法廷もので傑作なのはジム・キャリー主演のライアー ライアー(1997年公開映画)。

どんなに無理な依頼でも“嘘”で無罪を勝ち取る弁護士ジムキャリーは、私生活でも嘘ばっかり。そんな彼に妻は愛想を尽かし息子を連れて家を出て行ってしまう。嘘をつかれ誕生日パーティをすっぽかされた息子は「パパが一日だけでも嘘をつきませんように」と神に願うと、なんとジム・キャリーは絶対に嘘をつけないようになってしまう。
嘘八百、口八丁で裁判を乗り切ってたジム・キャリーが嘘が言えなくなり、本音だけで戦い四苦八苦するこの映画、是非見て欲しいな。

この映画と同じように、嘘が言えなくなった不動産営業マンが主役の漫画もある。
正直不動産(漫画:大谷アキラ、原案:夏原武、脚本:水野光博)
千三つ(1000のうちに3つしか本当のことを言わない)が通説の不動産業界。都合の悪いことはうやむやに説明し、嘘ではなく限りなくグレーな表現しかしかしないこの世界で、嘘がつけなくなってしまったエース営業マンが七転八倒する話。

フェイクニュースや思い込み、推測や憶測だけで人を糾弾し攻め立てる世の中。
自分の正論を押し通し、他人にも押し付け、反対意見を封じ込めようとするこんな時代。
いっそこんな風に本音しか言えない社会になってしまった方がいいのかもしれない。
でもそれはいろんな摩擦や衝突を生み、結局最後は争いに・・・

嘘も方便というけれど。
諸外国みたいにYESかNOか、白黒はっきりさせるような社会より、曖昧な方が日本人には向いてると思う。
どないでっか?ぼちぼちでんなぁ。そんな社会でいいような気がする。それはそれでダメか。難しいなぁ。