GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

親の教育論に口出すな

2015-12-05 21:11:00 | Talk is Cheap
3人の息子たちを東京大学の理科三類合格へ導いた佐藤ママこと佐藤亮子さん。
依頼を受けてメディア露出してるが、この人の教育方針や理念にいろんな人が文句を言ったりしてる。

東大に合格させる為の教育。
それが他も事をどれだけ犠牲にするかは、東大受験者とその親はわかってるだろう。
好き勝手のびのびと遊んで、漫画も読み、恋愛をして、クラブ活動や夜遊びして。そんな学生が受かる最高学府ではない。もしいたとしたらそれは天才と呼ばれる一握りの人だけだろう。

佐藤さんは「“受験に恋愛は必要ない”“お手伝いはしなくていい”といった独自の教育法で子供達三人を東京大学に見事合格させた。

カンニング竹山はいつも面白い見解でコメントを出すが、今回は的外れ。
素直に親の言う事に従ったのはDNAだとか、子供たちの答えはまだ出ていな」とか。あげくに「まだ24歳ぐらいだから将来、医者になってトラブル起こすか、立派になるかはわかならい」って。名それはどの子供でも一緒だろうよ。何を熱くなってるんだ?らしくない。

相変わらず頓珍漢で能天気な尾木ママは、子どもの自主性を重んじ、子どもは失敗から自ら学ぶこともできる。って持論。放っておいても恋愛と受験勉強の両立もできるという、相変わらず甘い考えの理想論だね。それで今の社会がモンスターペアレンツとモンスターチルドレンばかりになってるのにね。

そしてフィフィは子育てにすべてを費やせる親は少ないとか、親の言うことだけを聞いていればいいという考え方は、子どもは言われなきゃ動けなくなってしまったりする。って。自分の選択や判断に自信が持てなくなってしまうのは親の言う事を素直に聞く子供ばかりじゃないだろ?

どいつもこいつもいったいどうしたんだ?
三人もの子供を東大合格に導いた方法論や教育論。
それはこの佐藤家のやりかたであって、他の家庭が真似して上手く行くかどうかなんてわからない。
たまたま偶然上手くいって合格できたのかもしれないし、それは必然だったのかもしれない。

何が言いたいかというと、親の教育方針を他人がとやかく言うなってこと。
その子の将来を最後まで面倒見れるのは親だけ。
だから幼少期の教育や思春期の方針は、その子の未来に多大に影響する事を親は責任と義務を負う。

確かに今は放任主義の「好き勝手のびのびと」って尾木ママみたいな方針が受けてるが、それで将来就職したときや結婚した時に壷踏んでる奴がどんだけ多いか。でもそれも親の責任。

親が厳しく作法やしつけ、モラルを教えた為に四角四面の考え方しか出来なくなってしまった人もいるかもしれない。
親が勉強や習い事ばっかりさせた為に、友達との思い出や自然と戯れる喜びが無い人もいるかもしれない。
親が財力があるから、欲しいモノを常に買い与えてたせいで、物欲が無くなってしまう人もいるかもしれない。
親の期待に応えられなくて、自信をなくしたり引きこもったり、自殺したりするかもしれない。

そう、すべては親の責任。

一方、「うちは自由奔放に育てる」なんて言うのは親の義務を放棄してると思ってる。
勿論それでもちゃんとまっすぐ育つ子もいるだろう。だけど、大抵は人の事なんて考えないわがままな奴が出来あがってる。
家にルールがないから学校や社会でのルールを守れないし守る意識もない。
親から叱られた事が無いから、他人から注意されると「何故?」としか思わない。
好きなものだけ食べてたから、好き嫌いが多い。こんな責任を、この教育方針の親は取るんだろうな。
ましてや尾木ママとやら、この子らと東大合格した子供らを一緒のレベルのように言うな。全然違うぞ。

イチローの親が学生時代のイチローに自由を与えずバッティングセンターにしか行かせなかった。
松井秀喜の親やその他大リーグや日本プロ野球で活躍してる選手にこういった親が多い。
星飛雄馬のように親が要請ギブスまで付けてスパルタってのは、今なら虐待になってしまうだろうが、のびのびと楽しんで野球をやっててプロ野球選手に慣れる人は稀だろう。
親はサッカー選手に育てたいからラモス瑠偉から名前をつけたのに、甲子園で活躍して来年からプロ野球で活躍する選手もいるからわからないけどね。

自分の子供を幼い頃から芸能界に入れる為に必死の親もいるだろう。
ステージママとか言われる人達ね。
ジャニーズや子役なんかに多そう。宮沢りえだって一時期は親が凄く出しゃばってたね。
かといって嵐の櫻井翔君の親はどういった教育方針だったんだろう。
国家官僚のエリートの父と大学教授の母親、自身も有名大学を卒業して、何故ジャニーズ?って周りからも言われただろうに。
芦田愛菜ちゃんや福君は、みんなが友達と遊んでる時にお仕事してる。これは不幸か幸せか?

安藤美樹、浅田真央、羽生結弦のようなフィギュアスケーターだって、幼少の頃からリンクとスケートが友達だろう。
ピアノやバイオリンの世界コンクールで受賞するような人は、幼少期からそればっかりだろう。
ある程度親が強制的に方針を決めるのがいいと言ってる訳じゃないが、これが事実だ。

でも大部分は、理想は、好き勝手やりたい事やらして自由に育てて、何も考えず、何も指導されずに学生時代を過ごして、それでもIT関連の社長になって金稼ぐ奴や、街角でスカウトされてモデルや女優になるってのを夢見てる人もいるだろう。実際にはそんな人ほとんどいないんだけどね。

子供は親の道具じゃない。
子供は親の言いなりになる必要が無い。
子供は自由が一番。
子供の将来は親が導く。
どれが正しい?どれが正解でどれが間違い?
その答えは親と子供だけがいずれ知る。

それでも他人がとやかく言う必要は無い。

米焼酎 彩葉 球磨焼酎

2015-12-05 19:53:23 | FOOD&DRINK
熊本の米焼酎、彩葉。
なになに?日本酒に近い米麹を使ってると?黄麹か?
なになに?2000年、2001年モンドセレクション金賞を連続受賞だと。
それ以降はどうした?もう2015年。2001年以降は出品してないのか。それとも出品してるが他の焼酎に負けてるのか。

まぁなんか権威のありそうな賞を受賞してようがいまいが、美味しいモノは美味しい。
あえて品評会とかに出さないって酒蔵もあるだろう。仕込みは常連さんの分で終わりってね。

熊本に毎月2回ほど行く事があったとき米焼酎は色々飲んだ。
あちらの人は飲むねぇ。
乾杯のビールなんて水代わり。大ジョッキをあっという間に飲み干し、焼酎を頼む。
あるときなんて6人しかいないのに何故か7本のボトルが・・・。
しかも720mlとか900mlの奴じゃなくて1.8Lの一升瓶。

お湯割り、水割り、ロック、ストレート、チャンポン(二種類の銘柄を混ぜてた)、ソーダを入れたりそれぞれ好きにやってる。
飲み比べもしてる。
そうか、めいめいが好きな銘柄があって、それを飲み比べたり、店主おすすめのを飲んだりするのなら必然とこの本数になるのか。
恐るべし熊本。

米焼酎は好き嫌いが分かれるが、俺はこの米焼酎が一番好きだ。
俺的には米はお湯割りとかじゃなくてロックかストレートが一番美味いと思う。
ユズやすだちなんかをちょっと入れると、もっと旨くなる。

馬刺をつまみながら米焼酎を飲む。
ニンニクとショウガ、馬の肉とポン酢と焼酎。
これだけで満足(といっても締めに何故か熊本ラーメンを食べに行ってしまうんだが)

なんて、悠長な事は熊本で地元人と飲む時は言ってられない。
次々と代わりばんこにグラスに注ぎ、呑み比べてるのか流し込んでるのかわからないハイペース。
からしレンコンも一文字グルグルも武者がえし(これはデザートか?)と一緒に、焼酎はあっという間に胃袋の中に消えていく。

熊本県の球磨焼酎。
WHOの地理的表示が認められたブランド。
これは焼酎では、壱岐(長崎)、薩摩(鹿児島)、泡盛(沖縄)そして球磨(熊本)だけだ。
地元の材料で、地元で培った技術で作られた酒。
それと一緒に地元の食材を使った料理を食べる。
これぞ地産池消。
今や日本全国どこででもお取り寄せで、食べれたり飲めたりするけど、やはりその生産地でいただく方が美味しく感じるは何故?
空気や景色や雰囲気も旨味成分か?

球磨焼酎 彩葉
深野酒蔵株式会社 熊本県人吉市
原材料:米(国産)/米麹(国産) 
アルコール度25% 

Since1992って箱に書いてあるから、比較的新しい米焼酎。
柑橘系を絞ってロックで飲むと美味いと思う。(でも、好きに飲んでくれ)

迷走する滋賀県

2015-12-05 01:54:46 | FOOD&DRINK
滋賀県が鮒寿司を世界的に売り出そうとしてる。
マレーシアやタイのバイヤーに試食をさせたら好評だったとか。
それで調子に乗って「海外進出」とか言ってて大丈夫か?

フナ寿司は知っての通り、くさやの干物と双頭をなす、日本屈指の臭い食べ物。
好き嫌いは分かれる。匂いがダメで食べれない人は食べれないし、慣れると酒のつまみでちびちびも良し、お茶漬けで食うのも良しって好きになる。

納豆だって、チーズだって、漬け物だって、嫌いな人は嫌いだし、逆に「あの匂いがたまらない!」って人もいる。
発酵食品の好き嫌いと同じく香草等も好き嫌いが分かれる。
日本と違い東南アジアでは、多数の香草を色々使い分ける。タイ料理やベトナム料理は好きだが、コリアンダー(パクチー)は、紫蘇さえ苦手な俺には入って無ければ無いほうがいいんだけどな。でも、入って無いと又腑抜けた味になるんだよね。香りも味の一部だね、不思議。
鮒寿司は香草や魚醤のナムプラーやニョクマムに慣れた東南アジアの人からしたら、大した事無いのかな。
たまたま、このバイヤーが食通だっただけじゃないのか?

この鮒寿司のようなものな、なれ鮨が寿司の原型だ。
魚を発酵させて保存する。冷蔵庫が無かった時代の知恵だね。干すか発酵。魚の漬け物って言った方が早いか。
鮒寿司は琵琶湖で取れたニゴロブナを内臓をとって塩漬けにし、2-3ヶ月後に塩抜きし今度はごはんの中に漬込む。
降格と単純だが、漬け物と同じくどこかで気を抜くとなんて事の無い味になるし、塩の詰め方、米詰め方ひとつで美味しくなる。

さて、その鮒寿司は今、いったい幾らくらいで売られてるでしょう。
通販で5000円前後。お店で食べると1万円前後。
天然鯛や平目、鰹じゃないよ。鮒一匹がだよ。
元来は一般家庭で作られてきた庶民の食べ物が、何故今はこんなに高級品になったのか。

琵琶湖の水質汚染もあるだろうけど、ブラックバスやブルーギル等の外来種によって鮎とかニゴロブナは減少した。
しかも、一般的に流通してないもんだから、消費量も減少=生産者も減少=今や高級食品。

さぁ、こんな高級高価な鮒寿司をアジアの人は買うのでしょうか。
アジア諸国のGDPや食品の値段の相場知ってるのか?
一部のお金持ち層が買ってくれるかもしれないが、チーズやトリュフの匂いに慣れた人が鮒寿司も買ってくれると?
っていうか、幾ら発酵食品で腐敗と発酵は紙一重と言ってもアジアの気温や湿気で大丈夫なのか?

結論から言えば鮒寿司はアジアで売れないと思う。
そもそもニゴロブナが大量に採れて国内消費じゃ追いつかないからって海外進出するならわかる。
原料である鮒が捕れなくなってて、作り手が減ってて、国内で食べる人が減ってて。それで輸出でなんとかしようって?
そんな甘いもんか?

滋賀県は迷走してる気がする。
大阪の人間にあれこれ言われた無いだろうが、滋賀県民には友人知人が多数いるので敢えて言いたい。

まず、滋賀県は宣伝が下手。
歴女とか刀剣マニアとか、戦国好きがこれだけいる現代。
織田信長の安土城、羽柴秀吉の長浜(前は今浜)、浅井長政の小谷城、明智光秀の阪本、石田三成の佐和山城。
比叡山延暦寺、賤ヶ岳の戦い、更に国宝や世界遺産に認定されてる井伊直政の彦根城。
こんだけ色々ありながら、全く宣伝する気がないのか、宣伝ってことに興味が無いのか。

それでいて、知名度がないって言っている。
滋賀県だとダメだ。近江県とか琵琶湖県にしようってマジで言い出した時は「アホか?」って思ってしもうた。
たしかに上記の場所、これらがすべてが今の滋賀県にある事を知ってる人は少ないだろう。
それは滋賀県って名前のせいじゃない。他県への宣伝が下手なだけだ。

宮崎の知名度を上げる為に東国原知事がどんだけ頑張った?
鳥取だって砂丘くらいしか認知が無いから「スタバは無いが砂場はある」とか必死だ。
香川県は讃岐うどんを前面に出し「うどん県」って名乗るし、高知県は阪本龍馬をで必死に売り込む。
岡山は桃太郎、広島はきびだんごとカープ女子、山口県は幕末維新の舞台、三重は伊勢サミットや牡蠣。

滋賀県はその地理的特性から、奈良・京・大坂への物資、人材の供給および中継地。畿内と東国・北国とを結ぶ要衝として発展。日本史に大きく関わってきた。それでも、大阪、京都、兵庫(神戸)、奈良に比べて、地味と勘違いされてる滋賀県。いや自分でそう思ってる滋賀県。
こんなにいっぱい歴史の舞台になっていても?
他にも競走馬の調整やトレーニングをする栗東や、関西風俗の最高峰と呼ばれた雄琴もあるのに?
日本最大の湖、琵琶湖も宝の持ち腐れ。「われはうみのこさすらいの~」が琵琶湖周航の歌ってのも知られてない。

明治の廃藩置県で、近江から、長浜・大津、その後敦賀(若狭)も加えて滋賀、そして今の大きさの滋賀県になった。
何度も名前を変えてきたのに又、滋賀は知名度が無いから替えようってか?

宣伝が下手なだけで勝手に知名度が無いとぐずってる。そんな滋賀県。
鮒寿司だって宣伝が下手な為に国内で売れてないのに、海外進出してどうする。
ましてや材料が無いから高いんじゃないのか?
実は作り手が減ったからとか、安く売ると生産者がますます減るからとかで高いんじゃないか?
それなら県が助成金でも出して保護して販売に力を入れろよ。

ひこニャンに手伝ってもらってもう少し考えたら?