関ジャニ∞の渋谷すばるが24日、単独初主演映画『味園ユニバース』の大ヒット御礼の舞台あいさつを都内で開催した。
その際に先日、出演した番組内での言動が“あわや放送事故”などと一部で報じられていた件について、直筆の釈明文書を配布した。
内容抜粋すると「未熟な為に皆様にご迷惑をおかけすることが多々ありました」って内容。(おまけに字が汚ネェ!)
何故渋谷すばるはこんな釈明文を出したんだ?
関ジャニ∞ファンならご存知の通り、渋谷は歌はうまいが口べただ。トークは苦手だ。
主演映画の宣伝で色々な番組にかり出されるのは仕方が無い事だが、そこでも愛想を振りまかないといけないのか?
今回の主演映画『味園ユニバース』の渋谷は、歌以外を全て忘れた役らしい。
って、ことは番宣で愛想が悪くても、何も喋らなくても役に入りきってるからって見方も出来るはずだ。
沢尻エリカの騒動の時から思ってるんだけど、みんな役者やアーティストに何を求めてるんだろう?
いつでもニコニコ愛想よく、ステレオタイプの受け答えをしてくれれば満足なのか?
沢尻エリカの「別に」発言の際も炎上してたが、もし高倉健さんが「別に」って答えてて炎上するか?
今回の渋谷の番組での言動もそう。もしこれと同じ行為を菅原文太がしてたら、炎上するか?
渋谷を映画の主役、役者として見てないから炎上するんだろうな。
勿論これがアイドル企画もの映画、例えば関ジャニの「エイトレンジャー」シリーズの番宣だったら話は別だ。
ファンの期待に応えてニコニコ、用意された質問に用意された答えで返せばいい。
でも今回の映画は違うだろ?
役者なら一言「観てください」だけでいいやん。他に何を求めてるんだ?
撮影でこんな苦労をした。シーンのここで演技にこだわった。スタッフにこんなアクシデント有った。
そんなのは映画を観る際にまったく必要の無い予備知識。先に面白い所や見所を言われてみるのは癪に障るから、なるべく番宣は観ない。
情報誌の情報も、ホームページも見ない。
映画や番組を見終わった後で苦労話や秘話は知りたい、公開後、放送終了後、雑誌やTVのトークで「実はあのシーンは特にこだわりがあって」とか「編集でカットされてたんですけど、実はこんなシーンも有って・・」って言われたのなら、「やっぱりあのシーンはそうだったんだ」とか「結構強引な展開だったけど尺が足りなかったんだ」「うーん、残念だがそれは伝わらなかったな」「あの小道具にはそんな意味が有ったのか」等と自分の見解、感想とのギャップも楽しめるってもんだ。
どうも最近一般視聴者の目線がかなり低くなってる気がする。
俳優だろうが、アイドルだろうが、声優だろうが、アナウンサーだろうが、キャスターだろうが、ロックバンドだろうが、スポーツ選手だろうが、政治家だろうが、どれもこれも全部一緒の扱い。平等教育の弊害か?
なんでもかんでもクレーム。この風潮、そろそろヤメないか?
ちょっと前の話だが、朝の情報番組「とくダネ」に斉藤和義が出演したとき、どんだけ無愛想だったか。
「朝はキツいから苦手」ってぼそぼそ喋る斉藤に、小倉さんは何度も話をふる。しかし斉藤は「いいからさっさと一曲唄わさせてくれ。そしてとっとと帰してくれ」って態度だった。
今回の件を放送事故とかなんか言ってるが、あれがOKなら今回の渋谷の無愛想は全然OKノ範囲だろ。
いちいち謝ってるんじゃないよ渋谷。アンチをつけあがらせるだけだぞ。
その際に先日、出演した番組内での言動が“あわや放送事故”などと一部で報じられていた件について、直筆の釈明文書を配布した。
内容抜粋すると「未熟な為に皆様にご迷惑をおかけすることが多々ありました」って内容。(おまけに字が汚ネェ!)
何故渋谷すばるはこんな釈明文を出したんだ?
関ジャニ∞ファンならご存知の通り、渋谷は歌はうまいが口べただ。トークは苦手だ。
主演映画の宣伝で色々な番組にかり出されるのは仕方が無い事だが、そこでも愛想を振りまかないといけないのか?
今回の主演映画『味園ユニバース』の渋谷は、歌以外を全て忘れた役らしい。
って、ことは番宣で愛想が悪くても、何も喋らなくても役に入りきってるからって見方も出来るはずだ。
沢尻エリカの騒動の時から思ってるんだけど、みんな役者やアーティストに何を求めてるんだろう?
いつでもニコニコ愛想よく、ステレオタイプの受け答えをしてくれれば満足なのか?
沢尻エリカの「別に」発言の際も炎上してたが、もし高倉健さんが「別に」って答えてて炎上するか?
今回の渋谷の番組での言動もそう。もしこれと同じ行為を菅原文太がしてたら、炎上するか?
渋谷を映画の主役、役者として見てないから炎上するんだろうな。
勿論これがアイドル企画もの映画、例えば関ジャニの「エイトレンジャー」シリーズの番宣だったら話は別だ。
ファンの期待に応えてニコニコ、用意された質問に用意された答えで返せばいい。
でも今回の映画は違うだろ?
役者なら一言「観てください」だけでいいやん。他に何を求めてるんだ?
撮影でこんな苦労をした。シーンのここで演技にこだわった。スタッフにこんなアクシデント有った。
そんなのは映画を観る際にまったく必要の無い予備知識。先に面白い所や見所を言われてみるのは癪に障るから、なるべく番宣は観ない。
情報誌の情報も、ホームページも見ない。
映画や番組を見終わった後で苦労話や秘話は知りたい、公開後、放送終了後、雑誌やTVのトークで「実はあのシーンは特にこだわりがあって」とか「編集でカットされてたんですけど、実はこんなシーンも有って・・」って言われたのなら、「やっぱりあのシーンはそうだったんだ」とか「結構強引な展開だったけど尺が足りなかったんだ」「うーん、残念だがそれは伝わらなかったな」「あの小道具にはそんな意味が有ったのか」等と自分の見解、感想とのギャップも楽しめるってもんだ。
どうも最近一般視聴者の目線がかなり低くなってる気がする。
俳優だろうが、アイドルだろうが、声優だろうが、アナウンサーだろうが、キャスターだろうが、ロックバンドだろうが、スポーツ選手だろうが、政治家だろうが、どれもこれも全部一緒の扱い。平等教育の弊害か?
なんでもかんでもクレーム。この風潮、そろそろヤメないか?
ちょっと前の話だが、朝の情報番組「とくダネ」に斉藤和義が出演したとき、どんだけ無愛想だったか。
「朝はキツいから苦手」ってぼそぼそ喋る斉藤に、小倉さんは何度も話をふる。しかし斉藤は「いいからさっさと一曲唄わさせてくれ。そしてとっとと帰してくれ」って態度だった。
今回の件を放送事故とかなんか言ってるが、あれがOKなら今回の渋谷の無愛想は全然OKノ範囲だろ。
いちいち謝ってるんじゃないよ渋谷。アンチをつけあがらせるだけだぞ。