御嶽山噴火
突然の噴火で登山者の死者や行方不明者を多数出した。
未だ捜索や救助、遺体の回収も天候や噴火の兆候によってままならないらしい。
亡くなられた方のご冥福や、未だ生存・安否のわからない方の一刻も早い確認をお祈りする。
そして、救助や捜索にあたってる、自衛隊、警察、消防の方々等には感謝。
でも、今回の御嶽山噴火報道についてはなんか「?」を感じる。
新聞には亡くなられた方が生前どうだったとかこうだったとか、友人知人、親族のコメントが載ってる。
悪い。それには全然全興味ない。っていうか、だからそれがどうした?としか思えない。
好きで山に登って、そこで自然災害に合った。
それは大変不幸な事だが、山に登る以上はそのリスクも勿論承知だったはずだ。
ハイキングや遠足じゃないんだから。
よくきく話に「何故山にのぼるの?」『そこに山があるからさ』っていうのがある。
山に登る人の気持ちは、山に登らない俺にはわからないが、とにかく登りたいんだろう。
勿論事前に準備をして、ルートを決めて、用具を準備して。
今回の噴火の際にも生存して麓迄戻って来た人も多数いる。
この方達は経験豊富な方なのかな?
ただ運が良かっただけなのかな?
頂上付近迄行ってなくて、危険感じて途中で下山して来た人なのかな?
休火山にしろ活火山にしろ、山に登る以上はそのリスクわかってたんでしょ?
確かに予測は出来なかった噴火だが、火山の噴火って阿蘇山や桜島を除きごく一部でしか事前判断できてない事は
アルピニストなら誰もが知ってるだろう?
三宅島や新島、普賢岳や霧島。そして世界遺産に登録された富士山でさえ予測は困難だって事は素人の俺だって知ってる。
あの世界的冒険家、植村直己さんも最期はマッキンリー冬期単独登頂後生存不明。遭難された。
この御嶽山をエベレストやマッキンリーとかアルプスと一緒にしたらいけないのかもしれないが、山は山だ。
安全な山なんてほとんど無い。(大阪の天保山とか別よ)
山登りしてた登山家が山登りで亡くなられた。ただ、それだけ。
突然の噴火に巻き込まれた不幸な出来事はわかるが、亡くなられた登山者のお涙ちょうだい話がはびこってる。
「彼は責任感の強いこんな人だった」とか「あの人は思いやりのあるいい人だったとか」ほんとどうでもいい話。
それを記事にして、お涙頂戴の人情話にしまうマスコミ(とくに新聞)はちょっと読む気がしない。
山に登る以上リスクはわかってたはずなんだから、なんか違わないか?
内紛状態や戦闘状態が続く地域に勝手に行って捕虜になったジャーナリスト。
ヨットで太平洋横断をしようとして遭難した元芸能人。
万里の長城を辺鄙な気候の変化の厳しい普段誰も登る事のしない場所に行って遭難した旅行者。
この方々と今回の遭難者の違いは?
なんか報道に温度差がありすぎて、ちょっと気持ち悪い。
本当の予期せぬ自然災害。阪神大震災や東北震災&津波、広島の土砂災害とかとこれも一緒にしてないか?
少なくとも登ってなければ被害には遭わなかったし、経験ある人はさっさと危険感じて降りてる事実もちゃんと報道してくれ。

突然の噴火で登山者の死者や行方不明者を多数出した。
未だ捜索や救助、遺体の回収も天候や噴火の兆候によってままならないらしい。
亡くなられた方のご冥福や、未だ生存・安否のわからない方の一刻も早い確認をお祈りする。
そして、救助や捜索にあたってる、自衛隊、警察、消防の方々等には感謝。
でも、今回の御嶽山噴火報道についてはなんか「?」を感じる。
新聞には亡くなられた方が生前どうだったとかこうだったとか、友人知人、親族のコメントが載ってる。
悪い。それには全然全興味ない。っていうか、だからそれがどうした?としか思えない。
好きで山に登って、そこで自然災害に合った。
それは大変不幸な事だが、山に登る以上はそのリスクも勿論承知だったはずだ。
ハイキングや遠足じゃないんだから。
よくきく話に「何故山にのぼるの?」『そこに山があるからさ』っていうのがある。
山に登る人の気持ちは、山に登らない俺にはわからないが、とにかく登りたいんだろう。
勿論事前に準備をして、ルートを決めて、用具を準備して。
今回の噴火の際にも生存して麓迄戻って来た人も多数いる。
この方達は経験豊富な方なのかな?
ただ運が良かっただけなのかな?
頂上付近迄行ってなくて、危険感じて途中で下山して来た人なのかな?
休火山にしろ活火山にしろ、山に登る以上はそのリスクわかってたんでしょ?
確かに予測は出来なかった噴火だが、火山の噴火って阿蘇山や桜島を除きごく一部でしか事前判断できてない事は
アルピニストなら誰もが知ってるだろう?
三宅島や新島、普賢岳や霧島。そして世界遺産に登録された富士山でさえ予測は困難だって事は素人の俺だって知ってる。
あの世界的冒険家、植村直己さんも最期はマッキンリー冬期単独登頂後生存不明。遭難された。
この御嶽山をエベレストやマッキンリーとかアルプスと一緒にしたらいけないのかもしれないが、山は山だ。
安全な山なんてほとんど無い。(大阪の天保山とか別よ)
山登りしてた登山家が山登りで亡くなられた。ただ、それだけ。
突然の噴火に巻き込まれた不幸な出来事はわかるが、亡くなられた登山者のお涙ちょうだい話がはびこってる。
「彼は責任感の強いこんな人だった」とか「あの人は思いやりのあるいい人だったとか」ほんとどうでもいい話。
それを記事にして、お涙頂戴の人情話にしまうマスコミ(とくに新聞)はちょっと読む気がしない。
山に登る以上リスクはわかってたはずなんだから、なんか違わないか?
内紛状態や戦闘状態が続く地域に勝手に行って捕虜になったジャーナリスト。
ヨットで太平洋横断をしようとして遭難した元芸能人。
万里の長城を辺鄙な気候の変化の厳しい普段誰も登る事のしない場所に行って遭難した旅行者。
この方々と今回の遭難者の違いは?
なんか報道に温度差がありすぎて、ちょっと気持ち悪い。
本当の予期せぬ自然災害。阪神大震災や東北震災&津波、広島の土砂災害とかとこれも一緒にしてないか?
少なくとも登ってなければ被害には遭わなかったし、経験ある人はさっさと危険感じて降りてる事実もちゃんと報道してくれ。
