goo blog サービス終了のお知らせ 

五箇 山雄のDiaryモド記

 Mail : goka3@outlook.jp

チョウトンボ (160620)

2016年06月20日 | トンボ
昨日もAPS専用マクロレンズでチョウトンボを写したのだが、ソフトフォーカスの仕上がりの様で花などの撮影には良いだろうが、昆虫向きではないと思う。そこで今日はフルサイズ用のマクロレンズを持って行き写してきた。絞りはいつも6.3で撮っているが三脚を使ってもう少し絞り込めば被写界深度が深くなって自分の好みにあってくると思う。

かなり近づいてマクロレンズらしさはあるがチョウトンボが大きすぎるかな


チョウトンボがこれ位の大きさならバランスが良いように見える





チョウトンボ (160618)

2016年06月18日 | トンボ
今日も昨日に続きチョウトンボを撮りにお昼前に行ってきた。今日もカメラマンが一人しかいない。
今日もトンボが降りてこないとのことだったので、少し早いが昼食を摂り、午後に備えるため木陰で
やすんだ。
昨日と同じようで、短時間だが降りて来てくれた。気温が上がったのでチョウトンボの姿勢は腹部を
上げて暑さ対策をしている。

チョウトンボ メス(その1)


チョウトンボ メス(その2)


チョウトンボ オス(その3)


ミズイロオナガシジミがいたのでこれも

チョウトンボ (160617)

2016年06月17日 | トンボ
今日もチョウトンボを撮りに行ってきた。青空が出てきたのでカメラマンでにぎわうと思いきや
誰もいない、トンボもいない。
後で知り合いが一人来られたが、早めに見切りをつけて帰られたのでほぼ一人でチョウトンボが
降りて来るのを待つ。
待つかい有り、短時間だが降りて来てくれた。

チョウトンボ メス(その1)


チョウトンボ メス(その2)


チョウトンボ メス(その3)

チョウトンボ (160616)

2016年06月16日 | トンボ
雨が降るとの天気予報なのにカメラを背負って出かけるのは酔狂だが、雨でも外歩きしている方が気分が良い。
今日も曇り空なのでチョウトンボは高所からなかなか降りて来てくれない。
いつもの粘り腰で気長に待っていると、私と同じような酔狂なチョウトンボが1頭、高所から降りて来てアジサイの古い茎に止まってくれた。

チョウトンボ(その1)


チョウトンボ(同じ個体 その2)


チョウトンボ( 同じ個体 その3)

ベニイト、ムスジイト、コシアキトンボ (160615)

2016年06月15日 | トンボ
今日は曇天で写真の成果に期待しないでいつものようにカメラを背負ってリハビリ散歩と思って出かけたのだが、どうして、どうして成果がいっぱい上がった。
数は少ないがベニイトトンボは3頭、ムスジイトトンボは2頭確認、コシアキトンボはアジサイの花に止まっていた。

アジサイの花に止まるコシアキトンボ ♂


久しぶりにマクロレンズで撮ったムスジイトトンボ ♂


たくさん撮ったベニイトトンボ ♂

ベニイトトンボ (160613)

2016年06月13日 | トンボ
今日の横浜は雨、お昼過ぎには雨が上がるかもしれないとの希望を持ち昼食を早めに済ませ、いつものようにカメラを背負ってリハビリ散歩に出かけた。
目的の場所についても雨は降りやまず、閑散としていた。
少し待ってみたが目的地を変更したほうが賢明と判断して移動し、小雨の中ベニイトトンボを写して楽しんできた。
今日の1枚はこれ
ベニイトトンボ ♂

アオヤンマ (160612)

2016年06月12日 | トンボ
今朝は早くに目が覚めたがBD-R(ディスク)にデータのバックアップを取ったりしていたら眠くなったので再度床に入った。
その後の目覚め後は6時過ぎに、いつものようにカメラを背負ってリハビリ散歩。
池を覗いているとチョウトンボの翅が綺麗に輝いていたのでカメラを取り出すと、アオヤンマが飛んできた。
アオヤンマはなかなか止まってくれなかったが、私の粘り勝ちでアオヤンマが背を向けて止まった。
今日の1枚はこれ


足の付け根が赤みを帯びているので♀

オオシオカラトンボ (160611)

2016年06月11日 | トンボ
朝6時を過ぎてもかみさんが起きてこない。
毎日が日曜日の私には、天気予報は気になるが曜日を気にすることは少ない。
と言うことで自分で朝食を用意し、いつものようにリハビリ散歩へ出かける。
今日はイトトンボがほとんどいなかった。どうしたことか?
今日の一枚はこれ
オオシオカラトンボの♀

ヨツボシトンボ (160610)

2016年06月10日 | トンボ
知人に「あの枯れた枝の先端にヨツボシトンボが止まっていますよ」と教えてもらったが遠すぎてトンボの格好は見えるがなんだか分からない。知人は双眼鏡でトンボウオッチングだからとにかく見つけるのが早い。今日は色々と教えてもらった。
先ずはデジカメで写してモニターで、ヨツボシトンボを確認。

「神奈川県レッドデータブックから転載」
絶滅危惧Ⅱ類
もともと生息地の限定される種類であったが、1990年代半ばまでは厚木市を始め、川崎、横浜、三浦半島、津久井など9市町で記録が得られていた。その後、減少傾向が顕著となり、現存する産地は厚木市、相模湖町、城山町の3市町だけとなっている。

大きくトリミングしたヨツボシトンボ

クロスジギンヤンマの産卵 (160608)

2016年06月08日 | トンボ
いつものようにカメラを持って出発すると住まいから200m程の所の人工河川でクロスジギンヤンマが産卵をしていた。大分前にもっと上流の所でクロスジギンヤンマが行ったり来たりしていたので写真が撮れるかもしれないと思ったことがあったが、住まいのすぐ近くで産卵をするとは思わなくこの卵たちが成長し来年も姿を見せてくれることを願う。

水草に産卵するクロスジギンヤンマ


尾端の部分を拡大すると卵と思われる丸いものが見える

ムスジイトトンボの首に? (160607)

2016年06月07日 | トンボ
今日はコンビニにコピーを取りに行ったほかは外に出なかったので一昨日(5日)のことを載せることにした。
視力の悪い私でも肉眼でおや?っと思うムスジイトトンボの雌がいた。
写してカメラの画面で見た方が分かりやすい。
なんと、オスの尾端であった。連結中に事故にあったのであろうと思う。


ベニイトトンボ (160605)

2016年06月05日 | トンボ
今日は撮影には出られないと思っていたのだが、空が明るくなってくるとじっとしていられない。
急きょ、出かけた。イトトンボは気温が上がらなかったためだろういつも目に付くアオモンイトトンボさえ少なかった。最初のころは赤くないベニイトトンボを写していたが、そうこうしているうちにやっと赤いベニイトトンボがお出ましになった。と言うことで今日もベニイト。
今日の1枚はこれ
ベニイトトンボ ♂