天気が悪く出かけられなかった日に、パソコンに向かいX社とY社のRAWデータからAdobeRGBとsRGBのそれぞれのjpgファイルをおのおのの会社のソフトを使って現像(作って)してみた。
私のノートパソコンはsRGB対応のディスプレイなので、sRGB→jpgファイルは鮮やかだがAdobeRGB→jpgファイルは地味に見える。
WEBで知りえた知識しか持ち合わせていないので不確かだが、AdobeRGBの色空間で色合わせをしてあるディスプレイで見ればsRGB→jpgファイルは地味に見えAdobeRGB→jpgファイルは鮮やかに見えているのだろうと思う。
X社製カメラで写した写真
AdobeRGB (sRGBの画像に対して色合いが薄く地味な感じ)

sRGB (花とバックの緑の色合いが少し濃くなり、カワセミの青も明るくなっている)

Y社製カメラで写した写真
AdobeRGB (赤い花の色合いは落ち着いた色だがピンクの花は白とび気味)

sRGB (赤い花の色合いは明るくピンクの花は落ち着いた明るさ)
私のノートパソコンはsRGB対応のディスプレイなので、sRGB→jpgファイルは鮮やかだがAdobeRGB→jpgファイルは地味に見える。
WEBで知りえた知識しか持ち合わせていないので不確かだが、AdobeRGBの色空間で色合わせをしてあるディスプレイで見ればsRGB→jpgファイルは地味に見えAdobeRGB→jpgファイルは鮮やかに見えているのだろうと思う。
X社製カメラで写した写真
AdobeRGB (sRGBの画像に対して色合いが薄く地味な感じ)

sRGB (花とバックの緑の色合いが少し濃くなり、カワセミの青も明るくなっている)

Y社製カメラで写した写真
AdobeRGB (赤い花の色合いは落ち着いた色だがピンクの花は白とび気味)

sRGB (赤い花の色合いは明るくピンクの花は落ち着いた明るさ)
