goo blog サービス終了のお知らせ 

五箇 山雄のDiaryモド記

 Mail : goka3@outlook.jp

魚とトンボ

2017年08月25日 | いろいろ
今日も午後からリハビリ散歩に出かけた。
今日は一眼レフカメラ、100mmマクロレンズ、一脚、飲み物のペットボトルを持って出かける品物を変えて
撮る気モードで出発したが暑くてへばってしまった。

どうしたのかハスの葉上に出てしまったモツゴ(クチボソ)、その後自力で水中に戻っていった


ミソハギに止まったギンヤンマ


労多くして功少なし (20170529)

2017年05月29日 | いろいろ
野鳥の鳴き声も少なく、いつも行く公園のゼフィルス3種アカシジミ、ウラナミアカシジミ、ミズイロオナガシジミの
数がめっぽう少なく、ウラナミアカシジミ、ミズイロオナガシジミを見たのは一度だけとさみしい公園内となって
しまった。

ガビチョウ


ゴマダラチョウ


ショウジョウトンボ飛翔


ツミ

公園がダメなら近くの水場で

2017年01月21日 | いろいろ
今日の体調は、昨夜寝る前に飲む薬を飲み忘れたのと今朝は起きたのが7時半頃と遅かったので当然朝食後に飲む薬の
服用時間が遅かったので体がふらふらして船酔いのような感じだった。
風が強かった所為か公園の野鳥の出が悪くアオサギの飛翔とコゲラとソシンロウバイを写し、帰宅途中近くの水場で
ジョウビタキとカワセミを写した。

アオサギ


コゲラ


ソシンロウバイ 大分咲いてきた


ジョウビタキ


カワセミ 咥えているのは赤みがないのでニホンザリガニだろうか?

秋風 (20161022)

2016年10月22日 | いろいろ
今日は秋らしい気温になったようだ。空は一面雲で覆われていたのでよい撮影日とは言えない。
それでリハビリ散歩は段々ずれ込んで昼食後になった。
今日は腰痛が出て近くの公園まで行くのに数回立ち止まって腰を延ばしてようやく着いた。
公園のベンチに座りしばらく休憩を取った事で腰痛は収まってきた。
今日の撮影はフラッシュを焚いたりISOを3200まで上げたりしたが、結果は良くなかった。

ホトトギスに訪花したホシホウジャク


飛んでいる小さな生き物を食べていたハクセキレイ

出会った知人は1人だけ (20161021)

2016年10月21日 | いろいろ
今日はゆっくりと9時30分頃に家を出発したので、今日行った公園をマイフィールドとされ
ているカメラマンには一人も会わなかった。おそらくは帰られたのだろう。
トンボの数が一気に減ったように感じられる。連結をしているトンボを写したいのだが探せない。

オオアオイトトンボ


アオスジアゲハ ルリタテハ


コゲラ


アオサギ

トンボ・ガ・カワセミ (20161019)

2016年10月19日 | いろいろ
ここの所、用事があったり、孫守りがあったりしてリハビリ散歩のペースが乱せていたが
息子夫婦と孫がドイツに戻ったので、私のリハビリ散歩のペースは元に戻って行くと思う。
処方薬のうち便通をよくする薬を取り替えてもらって昨夜から飲み始めたのだが、今日は
お腹の調子がとても悪かった。薬が身体に合わないのか、他の原因なのかは今の所、分か
らないが今後の症状で判断しなければならないと思う。
そのお腹の調子が悪くてトイレから出ようとした時、カワセミの鳴き声が聞こえた。

カワセミ(その1)


カワセミ(その2)


アキアカネ


オオアオイトトンボ


ホシホウジャク

診療日 (20161018)

2016年10月18日 | いろいろ
今日は診療日だったので昼食後すぐに家の近くをリハビリ散歩で、被写体を探しながら歩いた。
今日の散歩で感じたことは、家の近くにもイシミカワがあったこと。チャドクガと思われるドクガがいた。先月始めて見たキマダラカメムシがサクラの木に二匹いたこと。ウラギンシジミと最後にキタテハがいた。

イシミカワ


チャドクガ?


キマダラカメムシ


ウラギンシジミ


キタテハ

効率の良い撮影 (20161016)

2016年10月16日 | いろいろ
今日行ったところは久しぶりの公園だが、短い時間で考えていた被写体を撮影する事が
出来た。
最初の場所では青年からシラホシコヤガの幼虫を教えてもらった。
2番目の場所ではイシミカワ、3番目の場所ではキボシカミキリを撮影した頃に知人に
会い過日〇〇を歩いているところを見かけたことを話された。前にも他の知人から「バス
に乗っていて見かけたよ」と言われたことが有り、結構見られているもんだなーと思う。

シラホシコヤガ(どっちが頭かわからないが地衣類を身体にくっつけて擬態しているのだ
そうだ)


イシミカワ


キボシカミキリ(その1)


キボシカミキリ(その2)


モズ 帰宅途中に見つけた


チョウ & トンボ (20161015)

2016年10月15日 | いろいろ
今日は所用が有り午後からリハビリ散歩に出かけた。
用事の帰りにオールシーズン用のベストが入用なのでお店によると、衣替えで秋・冬物衣料に
チェンジされており買うことが出来なかった。
午後からはリハビリ散歩に出かけることが出来、今日行った公園では珍しくアジアイトトンボ
が撮影できた。帰り道の途中では手乗りアキアカネをやって帰ってきたのだが居合わせた青年が感心していた。

ヤマトシジミ


アジアイトトンボ(この公園では1年振り)


手乗りアキアカネ(その1)


手乗りアキアカネ(その2)

期待を込めたリハビリ散歩

2016年10月14日 | いろいろ
今日も孫守りの為、午前中の短い時間、近くの公園に行きこの季節の渡り鳥がいないか
観察した。が、見つけられなかった。

枯れて水没しかかったハスの葉に乗っかり吸水(身体を通った水がお尻から出ていないから疑問ではある
?)
クロアゲハ


キタテハ


水浴びにきたオナガ

孫守り (20161013)

2016年10月13日 | いろいろ
孫の親から昨夜は徹夜仕事になった為、寝りたいので午前中孫守りをしてほしいと
頼まれた。
孫は風邪をひいて体調を崩しているので外に連れ出すことができず、室内だけでの
孫守りは失格であった。
私も体調保全の為のリハビリ散歩に出たいので、午後から近くの公園まで出かけた。
野鳥を写したかったがヒヨドリが鳴き声で多くいるのがわかるが他の野鳥は全く見
つけられなかった。
ブログ用の被写体を一生懸命に見つけて写してきた3枚を載せる。

テッポウユリ


アキアカネ


オオアオイトトンボ

頑張り (20161012)

2016年10月12日 | いろいろ
今シーズンの渡り鳥エゾビタキを写真に残せるのは最後の日かとなるか?
の気持ちで早朝に家を出発したが短い距離での撮影はできなかった。
残念な気持ちもあるが、仕様が無いことと諦めるしかない。
エゾビタキを探しながらに撮ったアオゲラ、ホシホウジャク、アキアカネを
載せる。後で追加:彩雲

アオゲラ


ホシホウジャク


アキアカネ連結(その1)


アキアカネ連結(その2)


彩雲(色を強調してあります)

今日も涼しい (20161011)

2016年10月11日 | いろいろ
体調の方は昨日に引き続き調子は良かった。ただし脚には疲労感もあるので明日は
どうだろうか?
ここのところの天気具合では野鳥撮影が期待できそうもないので、それなりの心構えで
リハビリ散歩に出かけた出発8時20分~帰着11時50分。

エゾビタキ


アキアカネ連結