goo blog サービス終了のお知らせ 

五箇 山雄のDiaryモド記

 Mail : goka3@outlook.jp

秋の気温 (20161024)

2016年10月24日 | 日記
朝方の横浜地方は曇り空だった。テレビをつけ天気予報を見ると次第に雲が取れ晴れると言っていた。
私の服装は真夏の時のまんまであるので、どうしようかと思ったがそのまま出かけた。歩いている時は良かったが汗をかいた身体で日陰に入ると風が寒く感じられた。

アオゲラが高い樹上に


カワセミが写しにくい枝に


ハクセキレイが広場に


キタキチョウとヤマトシジミが近くに

体調 (20161023)

2016年10月23日 | 日記
昨日と同じ公園に行ったが腰の痛みはなく、昨日の腰痛はなんだったのかという塩梅だった。
脚の方の運びは筋肉痛があり少し重かった。
公園で杖を突き歩いている方がいらっしゃたので話をすると、人工股関節の手術をされたそう
である。加齢による体調不良と戦っている方が多いのだなーと感じる様な年になってきたのだが気持ちは若いつもりである。

アキアカネの連結


クレソンに止まる ムラサキシジミ ムラサキツバメ(その1)


クレソンに止まる ムラサキシジミ ムラサキツバメ(その2)


ハクセキレイ


ジョウビタキ

子守 (20160924)

2016年09月24日 | 日記
昨日は孫と一緒にリハビリ散歩。
途中で公園を見つけると公園方向へ歩いていくので、他の方向へ誘導するがまた公園方向へ向きを変える。
家に戻ると温水器用の排水ホッパーの錆詰まり(配管等の点検屋さんに診てもらって判明)で水浸し、階下から水が漏れてきていますと連絡に来られた。前日に続き二回目の水漏れで応急処置を施していますと謝ったばかりの出来事に愕然。想定外の逃し弁からの排水量(30~40ℓ)に温水器メーカーに再度電話し、再調査を依頼した。

傘を持ちたがるので持たせた時のスナップ。

クラブ写真展

2010年12月29日 | 日記
年明け早々、JR東神奈川駅前の「かなっくホール」で「第7回里山写真クラブ作品展」が開催されます。

テーマ、カテゴリー等を設けず、各自の自信作を展示するという形の作品展となっておりますので、幅の広い作品がご覧いただけるかと思います。

年明け早々でお忙しい事と拝察いたしますが、御都合がお付きでしたら是非お越しください。

期間 : 平成23年1月11日(火)~16日(日) 10:00~18:00

私の当番日は13日で、私も二点出展しております。





横浜中華街、カワセミの飛び上がりの二題

2010年12月12日 | 日記
昨日、横浜中華街に行ってきました。
土曜日と師走という事なのだと思えますが、すごい人出でした。
食事の後、人ごみの中を歩くのですからぶらぶらとも言えませんが中華街を散歩して、
関帝廟の写真を写してきました。

(昨日の撮影です)




カワセミのとまりものも、好いシチュエーションが無くなってきましたので、飛び物の撮影に移行です。

画像クリックで拡大表示します。さらにもう一度画像クリックするともっと拡大表示されます。 (本日の撮影ではありません)


鈴木秀夫写真展

2009年05月24日 | 日記
今日はコニカミノルタプラザ(新宿高野ビル4F)で催されている写友の、鈴木さんの写真展に行ってきました。

36年前と現在のペアで30点、現在の作品が数点で計60数点のモノクロ作品が展示されています。

すべて自分のプリンターで印刷されたとのことで、また印刷用紙も研究をされ厚手の用紙を使用し光沢紙ではないため、ソフトな印象の作品に仕上がっています。

36年前と現在の写真に写っている状況が、全く変わっていない作品もあり、36年の年月を感じさせない鎌倉もあることを知らされ驚きましたし、36年前のご婦人のファッション、神社で遊ぶ子供たちなどの作品は時代を感じさせてくれます。

本人の了解を取ってくるのを忘れてしまいましたので、顔にモザイクをかけた写真を載せます。

それと、3ヶ月前に購入した一眼レフデジカメのオートフォーカスがずれるので、銀座のサービスセンターに持ち込んだのですが、十数日の入院となってしまいました。

(画像の無断の転用は固くお断り申し上げます)

2009年04月07日 | 日記
今日は、三ヶ月ぶりの眼の検診に行ってきました。
両眼の瞳孔を点眼液で開いてからの検診なので、帰りは眩しくて眩しくて、眼が開けられないものですから少しふらつきながら駅まで歩いて帰ってきました。
今日は入学式だったのでしょうか?
母親と娘が先を歩き、父親が申し訳なさそうに後ろについて歩いていました。

横浜地方の桜(ソメイヨシノ)は満開で、病院の前の桜も綺麗に咲いていました。
今年は桜と富士山の撮影には行かなくて、この時期にしか見られないギフチョウの撮影が多くなっています。

今日は、桜と病院を写してみました。

(画像の無断の転用は固くお断り申し上げます)

ひな飾り

2009年02月15日 | 日記
昨日の横浜地方はこの時期にしては異常な位気温が上がり、暑い一日となりました。

モールを買ってきてLANケーブルを這わせる工事が午前中に終わりましたので、午後から「夕景のカワセミ」を撮影していたS公園に行ってきました。

公園内にある施設では、ひな飾りが公開されており、とてもきれいでした。
今日は地元のケーブルテレビ局が取材にきて子供さんや館長にインタビューをしていました。
ひな飾り三月いっぱい公開されるそうです。

氷が張って小魚等が取れなくて、姿を見せることが少なかったカワセミは、最近姿を見せる時間が多くなってきたようです。

館の裏には冬から早春にかけて咲くクリスマスローズが咲きだしていました。今日は暗かったので写真はダメでしたが、日を改めて写そうと思っています。

昨日写したひな飾りを載せます。

(画像の無断の転用は固くお断り申し上げます)

つながらない??

2009年02月13日 | 日記
昨日は気温が上がるとの予報でしたので、野鳥の出が良くなると思ってアリスイ撮影に出かけました。しかし、一昨日出が良かったとのことで、空振りこそは逃れましたが、昨日は出が悪くくたびれもうけとなりました。

昨日、家に帰りインターネット(無線接続)に接続したのですがつながらず、今日も色々やってみたのですがつながりません。
有線接続を思い出したのでLANケーブルで接続してみると、インターネットにつながりました。
前にもつながらない事があり、無線ブロードバンドルータという装置を交換して正常に戻ったのですが同じ事象の様です。だとすると壊れるのが早すぎる感じです。
前回、無線ブロードバンドルータを交換してからのセットアップが分からなくて苦労したのですが、またかと思うとテンションが下がってしまいます。

昨日何とか写せたアリスイを載せます。

(画像の無断の転用は固くお断り申し上げます)

今森光彦写真展

2008年07月11日 | 日記
2008/07/11
今日は、恵比寿ガーデンプレイス内の東京都写真美術館で行われている今森光彦写真展「昆虫4億年の旅-進化の森へようこそ」を見に行ってきました。

フィルムカメラで写された作品ばかりで、「よく写されているな」と感じました。
今でこそ、デジタルカメラで撮影すれば露出はモニターで確認できるし、連写が聞きますから決定的瞬間も写しやすくなっていますので、これ位の作品だったら私にでも写せますと思われる方がいらっしゃるかも知れませんが、フィルムカメラ(ペンタックス67判)でこれだけの作品を残そうとすれば大変な苦労があったと思います。
フィルムカメラで撮影されていた方には分かりやすいと思いますが、デジタルカメラから始められた方には受け取り方が少し違ってくると思います。これは、私が写す立場で写真を見ている所為なのですが、今日観覧されていらっしゃった多くの方たちは、素直に写真を見て驚いていらっしゃいました。
この写真展は8月17日まで開催されています。
観覧は一般800円の有料となっております。

三ツ池公園

2008年06月14日 | 日記
2008/06/14
今日は遠出する気になれなかったので、近くの三ツ池公園に行ってきました。ぐるっと一周してきましたが、これといったものは見つけられませんでした。
キンラン、ギンランは盗掘されずにあるだろうかと見てきましたが無事に実を付けていました。また来年も綺麗に咲いて楽しませてくれそうです。
今日はこれといった写真が写せなかったのでホタルブクロ、スイレン、ベニシジミ、ヒメジャノメを載せます。

同級会

2008年03月11日 | 日記
2008/03/11
加賀/山代温泉で同級会があり行ってきました。四十数年振りに逢う幼馴染もおり懐かしい話で盛り上がってきました。ここまで来たら生まれ故郷に寄らない手は無いので、カメラザックを背負いゴム長靴を履いて山代温泉ホテル百万石に着くと、故郷に住んでいる幼馴染達から一斉攻撃を受けました。東京からゴム長靴を履いてくるとは何事だ。富山、石川の道は除雪してあるのに長靴を履いてくるとはけしからんという訳です。
この格好は、普段の生活スタイルの一部なのだと説明して理解してもらいましたが、私のゴム長靴姿は随分と話題になり場が盛り上がりました。
今日は、3月7日に撮影した岐阜県白川村荻町での写真を載せます。朝のうちは雪が降っていましたのでストロボを発光させて雪の情景を出しました。