goo blog サービス終了のお知らせ 

五箇 山雄のDiaryモド記

 Mail : goka3@outlook.jp

ツミ (20170807)

2017年08月07日 | 野鳥
ミソハギに止まるウチワヤンマ等を写し、移動してトンボを待っているとツミの声が聞こえてきた。
飛んでいった方向を探すと「いた!」が暗い、ISOはオートに設定してあるが6400まで上がっていた。

ミソハギに止まるウチワヤンマ


不意に飛んできたツミ

今日もカワセミ (20170728)

2017年07月28日 | 野鳥
近場の公園が楽なのでギンヤンマを写しに行った。ホバリング、連結産卵を撮り置きピンでハスとのコラボを
狙ったが、今日も思ったところを飛んでくれない。そうした頃に昨日と同じと思われるカワセミがやってきた。

カワセミ(その1)


カワセミ(その2)


カワセミ(その3)


カワセミ(その4)

久し振りのカワセミ

2017年07月27日 | 野鳥
今日は曇り日なのでカメラをもたずリハビリ散歩とするつもりだったが公園に行ってみるとギンヤンマがゆっくりと
目前を飛び出した。また、曇り空も幾分明るくなってきて撮影日よりになってきたのでカメラを取りに戻った。
カメラを持って戻り準備が出来るとカワセミの幼鳥が飛んできた。その滞在時間3分間と短かった。
ハスとギンヤンマのコラボも気に入ったカットが撮れて気分のよい1日となった。

カワセミ(その1)


カワセミ(その2)


カワセミ(その3)


ハスとギンヤンマ

リハビリ散歩 (20170608)

2017年06月08日 | 野鳥
その日の活動前に、散歩をして身体を休眠状態から起こしてやらないと、頭も身体も動いてくれないことが
一年半も経った今頃になって分かった。
朝起きて食事前からパソコンを立ち上げ写真の整理をするのだが一時間過ぎても何も進んでいない。
明日からはウオーミングアップ前にパソコン等を触らない様に生活をしてみようと思う。

最寄りの公園にはカルガモの雛が一羽しかいなかった。

チョウを探しに

2017年05月17日 | 野鳥
チョウを探しに出かけたがまだ出ていないようだ。しょうが無いのでウグイスの丘に向かう。
今日のウグイスは開けた枝で鳴いてくれたので撮ることが出来た。そこへカラの集団がやってきた。
カラの集団も去ってしまったので休憩していると知り合いから「ヨツボシトンボがいたよ」とのこと。
案内をしてもらい写してきた。横浜東部でのヨツボシトンボは数が少ないと思う。

ウグイス


ハシブトガラだろうか? エナガの若鶏の様です


ヨツボシトンボ その1


ヨツボシトンボ その2

キビタキは? (20170508)

2017年05月08日 | 野鳥
今日は休養日にしようと思っていたのだが朝から青空がのぞいているとそんな気分はどこかへ行ってしまいリハビリ
撮影散歩の準備が始まってしまう。
野鳥撮影は貧寒だったが歩数計のカウントは16,213歩と大入り、体は大いに疲れた。
目的が達成されず心の落胆は大きく、場所を移動してイトトンボを撮りに回ったことが歩数の増加に大きく影響した。
「知り合いから(病気なのに)よく歩くね」と言われるが歩くことで、精神の不安定をやわらげ安定を保っている
のではないかと思う。
こんな、病状日誌のようなブログでも気にかけて見て下さる方がいらっしゃるとのこと。
ありがとうございます。

コゲラ


ガビチョウ(鳴き声は奇麗だが人気は低い)


アジアイトトンボ

三日がかり (20170506)

2017年05月06日 | 野鳥
キビタキを写そうと思い早朝出発三日目、やっと写すことが出来た。
体調の方は年齢から来るのか持久力が無くなってきているのが感じられる。
だが、今週から処方箋を前の薬に替えてもらっているのだが、先月よりは身体の動きが良いように感じられる。

キビタキ (大きめの虫をget)


ガビチョウ (たくさん雛が生まれているようだ)

野鳥か、イトトンボか、迷う

2017年04月18日 | 野鳥
朝のうちは雨で風が強かったので外出をせず、部屋のレイアウト替えを行った。
テレビの横に机を持って行きパソコンをさわりながらテレビが見られるように配置した。
これで大相撲放送等の番組を振り返って見なくて良くなった。
お昼前、天気が回復してきたので野鳥か、イトトンボかと思ったが野鳥に決めた。

新緑とウグイス


アオゲラ

今日で終わりかな?(20170115)

2017年04月15日 | 野鳥
今日は風が強かったので、サクラウグイスは無理かなとも思いながら出かけた。
行き先の公園の丘についた頃には風も収まり撮影条件は良くなったのだが、サクラの花が散ったことと
ウグイスが日の当たる場所に出てきてくれなくなって気に入った写真は撮れなかった。

ウグイス


アオジ


アオゲラ

ウグイス探して(20170413)

2017年04月13日 | 野鳥
ウグイスを撮りに今日も公園の丘へ、アオジも数羽サクラに来ていた。
ウグイスの分からない行動を見た。それは撮影をしている私の4m位までの場所に飛んできて囀るのであった。
警戒心はどこへいったのか??

ウグイス(その1)


ウグイス(その2)


アオジ

サクラウグイス(20170412)

2017年04月12日 | 野鳥
今日は昨日と違い、朝から快晴で心は軽かった。しかしながら脚の方は相変わらず重かった。
相変わらずと書いたが、パーキンソン病は今の医療では治すすべがない、薬により病気の進行を遅らせる
しかないので、現状より悪くはなっても良くはならないのであるから本当は少しずつ進行しているのである。
と言ってもこうやって遊んでいられるのであるから有り難いことである。
一昨日のサクラウグイスに味を占め今日もウグイスを求めてホーホケキョ。

サクラウグイス(その1)



サクラウグイス(その2)



花見?(20170410)

2017年04月10日 | 野鳥
何やかやでリハビリ撮影散歩に出かけられなかったが久しぶりに公園に出かける事がで出来た。
サクラはだいぶん散ってはいたがまだ十分見応えはある。サクラ見物の来園者も徐々に増えてきて
賑やかな状況だった。
そんな中ウグイスの鳴き声のする場所、場所に移動して写真を撮ってきた。

今日のウグイス
(その1)


(その2)