goo blog サービス終了のお知らせ 

五箇 山雄のDiaryモド記

 Mail : goka3@outlook.jp

カワセミ(20171221)

2017年12月21日 | 野鳥
昨日はカワセミがうまく撮れなかったが、今日はホバリング、飛び上がり、止まりものと
気に入ったカットを撮ることが出来た。
また、アップデート中にフリーズしたパソコンもデータ等は消えてしまったが、日本マイクロソフト
サポート受付窓口に電話してエクセル、ワードを再インストールしてもらい助かった。
消えたデータはバックアップ的に入れてあったものなので被害は少ないと思う。

ホバリング(その1)


ホバリング(その2)


飛び上がり


止まりもの

オオタカ他 (20171219)

2017年12月19日 | 野鳥
今日は急な勾配のあるきつい坂道を歩いたせいで、帰りはとても辛かった。
お昼頃には最近ホソミオツネントンボがいた場所で探してみたが見つけられなかった。

水浴び後のオオタカ


水浴びに来たメジロ


水浴びに来たヤマガラ

カワセミ 連続4枚 (20171218)

2017年12月18日 | 野鳥
昨日とは打って変わって暖かい横浜だった。
今日は来客があるためカワセミの撮影は1時間ほどしか取れなかったが、その時間内に
カワセミが来てくれて、少ない飛び込みながらも撮影のチャンスを作ってくれた。

カワセミの飛び上がり(その1)



カワセミの飛び上がり(その2)


カワセミの飛び上がり(その3)


カワセミの飛び上がり(その4)

カワセミ (20171214)

2017年12月14日 | 野鳥
今日はカワセミの少ない飛び込みだったがうまく撮ることが出来た。
AF-C コンテニュアスAFサーボの予測駆動フォーカスの効果を見るためトリミングをして
カワセミの位置を会わせてあるのでピントが追従していることだけを見て欲しい。
(カメラはほぼ固定で流し撮りではない)

カワセミが飛び込みから上がってきたところ


カワセミが水面より少し上がり横飛びしているところ(その1)


カワセミが水面より少し上がり横飛びしているところ(その2)


カワセミが水面より少し上がり横飛びしているところ(その3)

カワセミ (20171213)

2017年12月13日 | 野鳥
今日もカワセミのいるフィールドへリハビリ撮影散歩。歩行距離が近いのでこのフィールドへ
行くのが日課となってきている。
それと春の頃はカワセミの飛び上がりが良く撮れていたのだが、今冬期まだ撮れていないので通う
理由の一因でもある。

カワセミ(その1)


カワセミ(その2)

カワセミ (20171212)

2017年12月12日 | 野鳥
今日は定期診療日でリハビリ撮影散歩に出かけられたのは午後1時半頃となった。
朝、痛み止めの薬を飲んでおいたほか、早く到着したい気持ちの問題もあり公園までノンストップで到着した。
いつもだと3回以上は休憩が入るので体調は良い証拠だ。

今日もマンリョウとカワセミ


カワセミの飛び上がり

現況調査 (20171211)

2017年12月11日 | 野鳥
今日は冬鳥の現況を調べるため撮影機材を軽くして出かけた。
去年の11月から敬老特別乗車証を頂いているのでバスも利用した。
それでもかなりの距離を歩いたので帰りは脚がガタガタだった。

イソシギを見つけた、おそらく初見。


冬を成虫で越すホソミオツネントンボを今までとは違う場所で見つけた。


帰りにいつもの公園でカワセミ。

カワセミ (20171210)

2017年12月10日 | 野鳥
カワセミが現れるまでの間、モミジとジュウガツザクラを撮った。どちらも撮影にはちょっと遅かった。
カワセミが現れてからはバンバンシャッターを切ったが良い飛び上がりは撮れなかった。(落ち込み)

モミジ


ジュウガツザムラ


カワセミの飛び出し


カワセミとマンリョウの風景

ベンチの氷

2017年12月09日 | 野鳥
横浜の今朝は、かなり冷え込んだようで公園のベンチの表面が凍っていた。
いつもは持参の布地で拭いていたのだが、今日は日が差し込んで氷が緩くなってから
拭くこととなった。
目的のカワセミが姿を現すまでは相当の時間を要したが、少なかったチャンスを
ものにできた。
と言うことでUPするのは一枚だけ。

カワセミ

今日もカワセミ (20171205)

2017年12月05日 | 野鳥
朝のテレビで横浜の最高気温は昨日より4℃高いといっていたので安心して出かけることができた。
昨日は手がかじかんで、寒くてしようがなかったからだ。これには落ちがあって、手袋を持って行ったのに
忘れたと思い込み帰り支度で持ってきていたことに気がつくという歳を重ねた人間の忘れっぽい姿があったの
だった。
今日は手袋をはめていた所為でシャッターが切れなかった。

カワセミ(その1)


カワセミ(その2)


カワセミ(その3)

カワセミ飛翔 (20171204)

2017年12月04日 | 野鳥
今シーズンカワセミの飛翔のピントの合った写真が撮れていない。近くで工事をやっており、良い撮影状況
ではないがカワセミはいるのだからチャンスはあるはずと思う。原因は我が方におると思い色々工夫はやって
いるのだが今期が続かない。向こうは命がけこちらは遊びと、写される方と写す方の縮めなければ、ちょっと
大げさな文言になってしまった。
最近、ブログの更新のない日が多く続いているので心配をしてくれる知人の(親族を含めて)声が聞こえてきた。
ブログの更新はまばらだがリハビリ撮影散歩は続けられている。
感謝、ありがとうございます。

カワセミ(その1)


カワセミ(その2)


カワセミ(その3)

元気に撮影散歩

2017年11月27日 | 野鳥
処方薬を変えてから体調が悪くなったので元の処方薬に戻してもらって一週間、体調が元の状態に戻ってきた。
副作用もあるが今の薬が今後とも服用できるよう「頑張らなければ」と思う。ストレッチも三日坊主になりかけている
こちらも頑張ろう。

ツグミ


ハクセキレイ


ウグイス


カワセミ