
KA-8300の修理開始(症状確認)
今日は、TRIOのKA-8300というアンプの症状を確認してみました。 まず、症状がどのようなも...

KA-8300の修理(故障箇所特定)
主催するサッカー大会を週末に控えてはいますが、時間をみてKA-8300を修理しました。 まず...

KA-8300の修理(TR以外完了)
サッカーコートを作成して帰ってきました。 正味5時間ほど、ボランティアしてきました。 (...

KA-8300の修理(Power-SW & Relay)
TRIO KA-8300の修理の続きです。 今日は、予防保全ということで、電源SWの回路を変更しまし...

NS-100Mのツィータ修理
YAMAHAのNS-100Mのツィータを修理しました。 以前、ジャンクで入手していたもので、1個ト...

DP-1700のストロボの状態確認
DENON DP1700の回転数確認用ストロボを分解してみました。 ストロボを手で触れば点灯する...

DP-1700のストロボのLED化
先日、分解でなく破壊したストロボのLED化です。 100円ショップに行ってLEDを買ってきま...

ネオン管の件は落着・・・・・・。
DP-1700のネオン管の修理についてですが、 LED化はしましたが、常時3V程度の電圧がかかっ...

KA-8300の修理(TRと電解コンデンサ)
KA-8300の修理です。 以前、トーンアンプ部の不具合の部品を入手したので、取り替えました。...

KA-8300の修理(オフセット調整関連)
KA-8300の修理の続きです。 結構、時間がかかっています・・・・・・。 ■今日は、オフセ...