
防湿ユニットを分解整備してみました。
先日、購入した中古の防湿庫のユニットを分解して整備してみました。特段、悪い症状はなかったのですが、どういうものかと・・・・。(これが5台目かな?!・・・)蓋を開けて以下を手当・・。...

古い三脚を洗浄・グリスアップしたら若返った?!
三脚は古いGITZO G1228 MKⅡですが、足を出すときのスベリが悪くなったので、各部の洗浄とロッ...

ピントリングが重くなった105mmレンズの修理を開始したが・・・
55㎜のマクロレンズの修理完了に気をよくして、ずーーと前からある105㎜マクロレンズのピント...

ジャンク Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8Sの修理
某ネットショップで表記のレンズが格安で販売されていたのでゲットしました。手元にジャンクレンズが1個あって、最悪、部品取り用でもいいかなぐらいのスタンス・・・手元にきましたら、これが...

ハーフNDソフト GND8 52㎜の厚さを薄く改造
NIKONのゴウヨン装着用に昨年購入したハーフNDですが、いざフィルターホルダーに取り付けてレンズに装着しようとしたら、0.5㎜程厚かったため装着することができませんでした。(おっ...

自作三脚レッグウォーマーの修理(再接着)
自作して使っていた三脚のレッグウォーマーが、くたびれてきたのでマジックテープを取り外して、直接ゴム用ボンドで接着してみました。マジックテープを取り外したら、重なり部分が短くなっちゃ...

ニコイチでPD ZOOMの修理完了
1nikkor 10-30mm PD ZOOM の修理ですが、レンズ部分を殴打したであろう個体があったので入手しました。電源を入れたところ、ズームリング部分に打痕があり真円になって...

1nikkor 10-30mm PD ZOOM の修理(その2・・・)
ネットを見ていたら、電圧を加えてズーミングをしていたので、抵抗値を測ってまずは1.5Vをか...

1nikkor 10-30mm PD ZOOM の修理(途中・・・)
故障の多い表記レンズを格安で入手できたので、あとは、なるべく製造後期のシリアルナンバーの本体をずーーーーと探してまして、それで先日やっとゲットできました。本体が到着してレンズをとり...

D4sが修理から戻ってきた。
D4sの修理が完了して戻ってきました。マウントリングの交換だけでしたので、もう少し早く来るかと思っていましたが、結構かかりましたね(約10日)・・・。まぁー、マウントリング自体は共...