
KA-8300の修理(煙発生とEQアンプの現状)
KA-8300の修理のその後です。 朝一番に、ヘッドホーンで音出しを確認したのですが、「ブー...

KA-8300の修理(EQ-MM部)
KA-8300の修理です。 EQ-MM部について調査してみました。 義弟からもらった回路図を参考に...

KA-8300の修理(EQ-AMPのその後)
KA-8300の修理の継続です。 (まだ、直っていません。今までで一番手間がかかっています・...

KA-8300の修理(信号を見たら)
自作した信号発生器が使用できるかの評価も兼ねて、 KA-8300のEQ部の出力波形を調べてみま...

ミスでショート(ミスショート?!)
KA-8300もいよいよ終了かと思ったら、ショートさせたみたいで・・・・・・。 まず、EQ部か...

KA-8300の修理(EQ-AMP完了)
昨日、煙を上げてしまったKA-8300ですが、やっと直りました。 ふぅーー。 ■基盤は、本体か...
レコード生産量の動向(ラジオからの情報)
通勤時のラジオの情報からですが・・・・・・・ レコード生産量が2008年頃から増えているそ...

DP-3000(予防処置)
昨日に引き続き、今日もジャンクルームの片付けを行いました。 (ふぅ、疲れました・・・。...

DP-3000(グリスアップ)
昨日、何か忘れた気がしてならなかったが、よく考えたらモーター部のグリス補充でした。 と...

JL-B37(VICTOR)の修理
JL-B37(VICTOR)の修理をしました。 症状は、回転はするが回転数が一致しないとのことでした...