goo blog サービス終了のお知らせ 

「 昭和はよかった 」のGGです。

AU-D607X Decade(修理開始)


GG(じいじい)です。


いやぁー、日中は暑い毎日で大変です。
(でも、まだ夕方以降は涼しいので救われていますが・・・・・・)


さて、「煙が出るので電源投入しないでください」の値札の付いた
AU-D607X Decadeの修理を開始しました。

というのも、昨日、ジャンクルームを片付けたので、
机上スペースが少し余裕がでたからです。


電源投入できないので、
テスタの抵抗レンジとダイオードレンジを使って、
部品の調査開始です。

回路図と見比べながら調査しましたら、
どうもパワーアンプ部のLchのcold側のようです。
また、関連してプロテクタ部もTRが壊れている状況です。











気になっているのは、最初ダイオードがショート状態でしたので、
どっからか廻ってきたものかも知れません。
(取り外して測定したらGOODでしたので・・・・)、
まだまだ病巣はあるかも知れません。


根をつめますと疲れますので、今日はこの辺で!!
(TRの導通状態も、数個悪そうなものもありますので
 再確認が必要です)

※フィルムコンデンサの焼けただれと、
TRのモールド部分が吹き飛んでいるのにはビックリしました。


続く・・・・・・

ふぅーー。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オーディオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事