
JL-B37(修理完了)
先日、コンデンサ等を取り替えたJL-B37ですが修理完了しました。 今日は、ダストカバーや本...

QL-5(VICTOR)を修理しました
レコードプレイヤーQL-5です。 こちらは、クオーツ同期のマシンで、オークションで入手...

ONKYO A-817の修理(開始)
ONKYO A-817を入手しました。 以前、この機種を保有して聞いてまして・・・・、機種も増え...

A-817の修理(SEL-SW)の分解・洗浄
A-817の修理状況です。 まず、SEL-SWの分解・洗浄・組立て・取り付けを行いました。 セレ...

A-817の修理(コンデンサ取替え)
A-817の修理状況です。 ガリもすっかりなくなったA-817ですが、予防保全のため電解コンデン...

A-817の修理(SP-SWの洗浄他)
A-817の修理状況です。 昨日の電解コンデンサ取替え後の状況は「快適」です。 ■今日はスピーカーSWが黒かったので洗浄しました。 こちらが洗浄前です。接点が黒くなっている...

A-817の修理(ランプ以外完了)
A-817(ONKYO)の修理状況です。 ■本日は、EQ部のPHONO-SWとMM-MCのセレクタSWを分解・洗浄...

カートリッジホルダー(真似て作成)
ネットにカートリッジホルダーの制作記事がありましたので、 それを参考に作成してみました...

ニホンジンのコンサートに行ってきました
今日は日曜でしたが、仕事があり市内へ出かけました。 いつものごとく、仕事は順調に問題な...

プレイヤの整理(DP-1600、DP-1700)
昨日に引き続き今日もプレイヤの整理をしました。 今日の出来高は、 ■DP-1600 ・KP-7070の...