goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ日記「あばよ昨日、よろしく未来」

西武ライオンズと鹿児島をメインに更新していきたいと思います。

西武 3連勝☆☆☆

2006年06月18日 22時40分49秒 | 西武ライオンズ(2006)
なんだか・・・ひさしぶりの3連勝・・・。
先発西口は12奪三振しながらも勝ち投手にはならず・・・。
ちょっと複雑ですがとりあえず3連勝ってことで♪

■西2-1横(18日) 西武がサヨナラで3連勝■ 
 西武がサヨナラ勝ちで3連勝。1-1の延長12回、代わった加藤に対し2死一、三塁と攻め、中島の左前打で決着をつけた。先発の西口は12三振を奪い、9回1失点の力投。3番手の小野寺が2勝目。横浜は5連敗。
 横 浜 000001000000-1
 西 武 000010000001x-2 (延長12回)
 ▽勝 小野寺29試合2勝1敗14S
 ▽敗 加藤30試合3勝3敗
 ▽本塁打 和田9号(1)(三浦) (共同通信)
  

■西口は12K 連続2ケタ三振パ新■
 【西武2-1横浜】延長12回のサヨナラ劇。西口も笑顔で歓喜の輪に加わった。142球の熱投。白星こそつかなかったが、チームの3連勝に貢献する奪三振ショーを演じた。「最終的にチームが勝ったのが救いだね」。9回を5安打1失点。スライダーが切れ、9回に3者連続三振。12三振を奪い、96年から続けている2ケタ奪三振を11年に伸ばし、パ・リーグ新記録を樹立した。
 「えっ、そうなの?じゃあ来年頑張ります」。そう言って笑わせたが、33歳でも球威とスタミナは衰えを知らない。最後の打者・古木にこの日最速143キロを記録した。5月13日の巨人戦(インボイス西武)以来、勝ち星はないが「内容はいいし、そのうち勝てるよ」と笑顔。そんなベテラン右腕を伊東監督も「何とか勝ち星をつけさせたかったが、申しわけない」とねぎらっていた。
 ≪中島2度目のサヨナラ打≫中島が延長12回2死一、三塁から左前へ今季2度目のサヨナラ打を放ち「いいとこで打ててよかった」。腰痛のため午前中は都内の病院で腰の矯正治療などを受け、正午すぎに球場入り。練習もできずに今季69試合目で初めて先発から外れた。延長10回の守りから出場。最後の最後で加藤の初球スライダーを狙い打ちし「今はうれしくて腰の痛みは分かりません」と喜んでいた。
 <横浜 三浦でも止められず>エースでも連敗を止められなかった。13日のロッテ戦で完封勝利した三浦が9回4安打1失点。中4日での好投も、打線の援護がなく延長突入で無念の降板となった。3番手の加藤が延長12回、中島に左前打を浴びて今季2度目のサヨナラ負け。5連勝の後の5連敗で交流戦を終えた牛島監督は「大輔(三浦)がよく投げたし、何とか勝ちたかったが…」と悔やしがった。(スポーツニッポン)

西武 カブレラ3連発!!!☆☆

2006年06月17日 23時59分07秒 | 西武ライオンズ(2006)
ついにカブレラくんが復活したみたいですね。
なんかイマイチ、ぱっとしてなかったですが
HR3連発!!
これまたすごい!
カブレラには死角がないといわれた時期みたいにバンバン打って
優勝に貢献して欲しい♪

■西6-3横(17日) カブレラが3連発■
 西武はカブレラの3本塁打が効いた。2点を追う3回に2死から逆転3ラン、4-3の5回にソロ、7回は3打席連続の18号ソロで突き放した。先発の帆足が5回途中まで3点を失ったが、継投で逃げ切った。横浜は4連敗。
横 浜200010000-3
西 武00311010×-6
▽勝 正津11試合3勝
▽S 小野寺28試合1勝1敗14S
▽敗 秦15試合4勝3敗
▽本塁打 カブレラ16号(3)(秦)17号(1)(牛田)18号(1)(木塚)小田嶋2号(1)(帆足) (共同通信)
  

西武 松坂100勝!!☆

2006年06月16日 23時08分53秒 | 西武ライオンズ(2006)
さすが、松坂!
だてに「怪物」という異名はついてないですね。
100勝も同じく怪物江川を抜いての記録みたいで今後に期待ですね~。

■西6-3横(16日) 松坂が完投で通算100勝■
 松坂が3安打、12奪三振、3失点の完投でリーグ単独トップの9勝目を挙げ、通算100勝を達成した。打線は1-1の5回に片岡の犠飛と中島の適時打で2点を勝ち越し。7回も中島の2点二塁打などで援護した。横浜は3連敗。
 横 浜 001 000 002-3
 西 武 100 020 30×-6
 ▽勝 松坂12試合9勝2敗
 ▽敗 門倉12試合3勝4敗
 ▽本塁打 中島12号(1)(門倉)金城5号(2)(松坂)

■西武の松坂が100勝達成■
 西武の松坂投手は16日、横浜4回戦(インボイス西武)に完投して今季9勝目を挙げ、通算100勝を達成した。プロ野球120人目。初勝利は1999年4月7日の日本ハム2回戦(東京ドーム)。
 191試合での100勝到達は、ドラフト制度ができて以降、193試合で到達した江川卓(元巨人)を抜く最速となる。歴代最速はスタルヒン(元巨人)の165試合。 (時事通信)

西武 引き分けを挟んで3連敗★★★

2006年06月15日 23時50分53秒 | 西武ライオンズ(2006)
これじゃあ昨年と一緒じゃん、西武。
これじゃあ交流戦に弱いといわれるよ、西武。
・・・・

■西1-7中(15日) 佐藤充、4連続完投勝ち■
 中日の佐藤充が制球良く8安打の1点に抑え、4連続完投勝ちとなる5勝目をマーク。打線も初回に福留のソロで先制。4回以降もウッズの2打席連続アーチなどで6点を加えた。西武は無得点の前回に続き、佐藤充に完投を許した。
 中 日 100 103 011-7
 西 武 000 010 000-1
 ▽勝 佐藤充7試合5勝
 ▽敗 許銘傑10試合2敗
 ▽本塁打 福留14号(1)(許銘傑)ウッズ15号(1)(許銘傑)16号(2)(許銘傑)  (共同通信)

西武 中日に引き分け★★

2006年06月14日 23時28分28秒 | 西武ライオンズ(2006)
どうも交流戦がパッとしない西武。
逆転しながらも追いつかれるという・・・。
やはりカブレラの前に塁に出とかないとだね。

■西4-4中(14日) ともに攻めきれず引き分け■
 ともに好機であと1本が出ず延長12回、4-4で引き分けた。中日は3-4の8回2死三塁から西武・石井貴の暴投で同点としたが、延長11回の2死一、二塁を逸機。西武も10回2死一、二塁を攻めきれなかった。
 中 日 101 100 010 000 4
 西 武 012 010 000 000 4 (延長12回規定により引き分け)
 ▽本塁打 和田8号(1)(マルティネス)谷繁3号(1)(ギッセル)カブレラ15号(2)(マルティネス)アレックス9号(1)(ギッセル)  (共同通信)

西武 2連敗★★

2006年06月13日 22時39分41秒 | 西武ライオンズ(2006)
なかなか連勝できない西武。
つか、2連勝の後の2連敗・・・。
しかも期待の涌井くんが敗戦投手とは・・・。
トホホです(´ヘ`;)

■西1-2中(13日) 川上、トップに並ぶ8勝目■
 川上が8回をカブレラのソロだけに抑え、リーグトップに並ぶ8勝目を挙げた。打線は1回に森野の先頭打者本塁打で先制。3回にアレックスの適時打で加点し、9回は岩瀬が封じた。西武は川上を攻略できず、完投の涌井は4敗目。
中 日101000000-2
西 武000000100-1
▽勝 川上12試合8勝1敗
▽S 岩瀬21試合2敗17S
▽敗 涌井12試合7勝4敗
▽本塁打 森野2号(1)(涌井)カブレラ14号(1)  (共同通信)

松井稼頭央、流出!

2006年06月11日 23時45分38秒 | 西武ライオンズ(2006)
自分の目を疑ったが、まさかの松井稼頭央のトレード記事。
契約期間を終えることなく流出とは・・・
西武を支えてきた松井稼頭央にとってはやるせない結果であり決断だったとおもう。
もちろん、稼頭央ファンである自分もやるせない。。。(´ヘ`;)

プロは結果を出さないといけない。
怪我からの復帰が長引いた分、焦りがあったのか?
一時は調子が良かったのだが・・・。

松井稼頭央にとって
かなりの屈辱とは思うが
新天地で活躍を期待したい。

いつまでも応援してるから~!!
メジャー復帰、あきらめるな~(^O^)/

■稼頭央がロッキーズへ電撃移籍!出場機会を求めトレード承諾■
 【フェニックス(米アリゾナ州)9日(日本時間10日)】メッツ・松井稼頭央内野手(30)が遠征先の当地で、ロッキーズへのトレードを通告された。メ軍は同内野手の今季年俸800万ドル(約9億1200万円)のうち450万ドル(約5億1300万円)を負担して、一塁も守れるイーライ・マレーロ外野手(32)を獲得。この日のうちに本拠地のデンバーへ移動した同内野手には、再び遊撃手に戻るプランも浮上している。
 ニューヨークからもう1人の「マツイ」が消えた。不振の松井稼が遠征先のフェニックスでロ軍へのトレードを伝えられ、この日のうちに新たな本拠地となるデンバー入りした。
 「(トレードを受け入れたのは)フレッシュな気持ちで行きたかったから。結果を出せなかったのは自分の責任。ロ軍は若くてパワーを感じるチーム。早くその一員になりたい」
 ロ軍はトレード拒否権の対象球団だったが、松井稼は行使しなかった。右ひざ痛で出遅れた今季は復帰後最初の打席で3年連続の本塁打を放ったものの、成績は打率.200、1本塁打、7打点と低迷。5月下旬にはレギュラーの座を失い、ベンチを温める日々が続いていた。ワールドシリーズ進出の可能性もあるメ軍からの移籍を決めたのは、出場と再起の機会を求めてのことだった。
 今季年俸800万ドルのうち450万ドルをメ軍が負担するといっても、ロ軍でレギュラーが約束されているわけではない。週末はメジャーで練習をするものの、来週からは3Aのコロラドスプリングスに合流予定。昇格の期日は決まっていない。ロ軍は二塁のジェイミー・キャロル内野手(32)が規定打席に達していないものの打率.321と好調。松井稼を遊撃に復帰させて、不振のクリント・バームス内野手(27)と争わせるプランもあるというが、西武時代のようなプレーを取り戻さなければ、それさえもかなわない。
 ロ軍本拠地のクアーズフィールドは標高1マイル(1600メートル)の高地にあって打球が飛ぶといわれている。打者に有利な球場でプレーできるかどうかは、すべて松井稼の復調次第だ。(サンケイスポーツ)

■松井稼、ロッキーズの試合前練習に合流…背番号16に■
 【デンバー(米コロラド州)=下村征太郎】ロッキーズに移籍した松井稼頭央内野手が10日、デンバーでのメジャーチームの試合前練習に参加した。練習後には背番号も決定。メッツ時代の「25」も空いていたが、心機一転するため「16」を選択した。
 「1と6を足せば(西武時代の)7になる」と話した。首脳陣は1番打者としての起用も視野に入れるなど松井稼に大きな期待を寄せている。「打てるんだったら何番でもいい。それにどんどん走っていきたい」と意気込む。
 11日のロッキーズの練習に参加した後、3A、コロラドスプリングズのラスベガス遠征に帯同し、メジャー復帰に向けての最終調整を行う。(読売新聞)

西武 西口勝てず・・・★

2006年06月11日 23時29分10秒 | 西武ライオンズ(2006)
先発、西口。
中継ぎ陣が踏ん張れずまた勝ちを逃す・・・。

■神5-4西(11日) 今岡がサヨナラ打■
 阪神が今季6度目のサヨナラ勝ちで首位に立った。4-4の延長11回、金本と代打スペンサーが四球を選び1死一、二塁とし、代打今岡が右翼線にはじき返した。西武は救援陣が踏ん張れず、9、10回の勝ち越し機も生かせなかった。
 西 武 001 120 000 00-4
 阪 神 210 000 010 01x-5
 (延長11回)
 ▽勝 久保田31試合4勝4敗13S
 ▽敗 小野寺26試合1勝1敗13S
 ▽本塁打 平尾4号(2)(江草)  (共同通信)

西武 2連勝☆☆

2006年06月10日 23時11分54秒 | 西武ライオンズ(2006)
昨日の松坂のがんばりがチームに活気を生んだのでしょうか?
良い流れで快勝ですね。

■神1-6西(10日) 西武が快勝■
 1回にカブレラの適時打で先制した西武は、4回2死一塁から帆足の左越え適時二塁打など5連打で5点を奪い、安藤をKOした。帆足は7回を4安打1失点で約1カ月ぶりの3勝目。阪神は2カード連続の負け越し。
 西 武100500000-6
 阪 神000010000-1
 ▽勝 帆足10試合3勝2敗
 ▽敗 安藤9試合3勝3敗
 ▽本塁打 金本7号(1)(帆足)

西武 松坂14奪三振2ランで8勝目☆

2006年06月09日 22時20分35秒 | 西武ライオンズ(2006)
やはりこの男が頑張ってもらわなければ。
西口が不調なので松坂に期待って訳ではないけど
お互いが支え合ってチームが勝ってくれればと思う。
それにしても2ランも打ってくれるとは。。。

■神1-10西 松坂8勝目■
 西武の松坂が毎回の14奪三振、今季5度目の完投でリーグトップの8勝目を挙げた。打線は同点の7回、赤田の二塁打で勝ち越し、中島の3ランで突き放した。8回には松坂が2ランを放った。阪神は散発4安打で1点に抑えられた。
 西 武000 010 423-10
 阪 神001 000 000-1
 ▽勝 松坂11試合8勝2敗
 ▽敗 下柳10試合4勝5敗
 ▽本塁打 中島11号(3)(ダーウィン)松坂1号(2)(ダーウィン)  (共同通信)

■松坂が“聖地”でトラ狩り!プロ初アーチ&5度目の毎回奪K■
 (交流戦、阪神1-10西武、4回戦、西武3勝1敗、9日、甲子園)銀傘が揺れた。マンモススタンドがどよめいた。松坂が思い出の地で新たな伝説を生んだ。
 「交流戦では1本(本塁打を)打つのも目標でした。他の球場で打つより何倍もうれしい」
 浜風を体に感じながらダイヤモンドを1周。しばらく、掌に打球の感触が残った。八回二死三塁、ダーウィンの149キロを左中間席へ運ぶプロ初アーチは、虎にトドメを刺す2ラン。その見事さに、黄色一色の“アウエー”でも拍手が起こったほどだ。本人は「ブーイングじゃなくてよかった」と照れたが、それほど会心の一撃だった。
 もちろん“本業”でも魅せた。4安打14奪三振1失点の完投勝利。六回にはシーツを“甲子園自己最速”の154キロで空振りさせるなど、三振の山を築いた。終わってみれば史上4人目、右腕では初となる5度目の毎回奪三振。ハーラー単独トップの8勝目を飾った。
 甲子園の“怪物”がついに復活だ。しかし、この日はマウンドに上がるまで不安だった。「(甲子園は)芝もきれいで雰囲気は最高なんですが、マウンドは投げにくいんです」。高校時代の実績からすれば、なんと意外な苦手意識。確かに昨年の交流戦では3失点で負け投手になっている。そこで試合前にブルペンでは多めに投げ、調整。フォームを固め直すことで、プロとしての“甲子園1勝”をモノにした。
 次なる目標もすぐそこに見えた。これで通算99勝。次回登板は16日、本拠地での横浜戦。「インボイスはマウンドの土が硬いから一番好きですよ」。自信をのぞかせた松坂が“リーチ一発”で、100勝の大台に到達する。(サンケイスポーツ)