長良川ウインド日記
長良川河口堰でウインドサーフィンを始めました。
 





花火大会から帰宅して
再度、飲みなおしです


Wii スポースです


ボウリングを、するのですが
皆さん、フラフラ
Sミちゃんっ


ポン家だんなっ


Iさんっ


優衣香ちゃんもノリノリです


恒例のグダグタな雰囲気です


10時半には、Hさんも到着っ


皆さんから頂いた、スィーツを、頂きます



食べる時は、静かになります


11時


頑張ってた、優衣香ちゃんもオネムです
Iっち御夫婦、またねぇ~


つづく




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






8時には、堤防へ移動です
皆さん、ビール片手にが基本形です


堤防には、ズラ~っと、露店が並んでます


家で見るのとは違い、迫力がありますよ


ドカーンっと、イッタ時の音が魅力ですわ


堤防に上がると、仕掛け花火もバッチリ見えます


花火が映す水面がキレイでした


花火が打ちあがる度に


必要以上に、盛り上がるメンバー
ただ、騒ぎたいだけです


我々に釣られてか
まわりのグループも、ヒューヒュー騒ぎまくり


つづく





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






近所の花火大会がありました
ここぞっ っと、ばかりに飲み会です


ポン家ダンナっ


Iさんっ


早くもゲーム開始っ


今回も、嫁が沢山の料理を、作ってくれました


いつも、ありがとね


この日は、ウチの前の道が大渋滞するんですよ
それでも、開始時刻前には、続々と集合です
Aちゃんっ Sミちゃんっ


なぜか、開始20分前からビールは、並んでます
完全にフライングですわ


7時には、定刻通り 乾杯~


飲み会は、グングン盛り上がります
定番メンバーのK○たさんも、すでにリラックスムード


嫁のコノ、サラダが絶品なんですよっ


Sミちゃんも、この笑顔


優衣香ちゃんっ


番人も登場ですっ


7時半には、花火大会が始まりました


30分ほどは、窓越しの花火を、楽しみながら飲みます
その後は、川の堤防に移動です


つづく


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ビールが美味しい日々が続いてます
今日は、ウインドしたから
ビールを、大目に飲んでもカロリー的には大丈夫


でもっ
ウインドサーフィンでのカロリー消費ってどれぐらい
調べて見ました

もちろん、乗り方によって
全然変わってくるでしょうけど
指数としては、こんな感じだそうです


ゲートボール 0.038
ウォーキング(普通:70~80m/分) 0.053
野球 0.063
ゴルフ(平地) 0.068
サイクリング(時速10km) 0.074
ラジオ体操 0.076

ウィンドサーフィン 0.083

踊り(秋田音頭など) 0.084
カヌー 0.100
バスケットボール 0.133
ボクササイズ 0.175
テニス 0.177

これを、見ると
ラジオ体操よりは激しく、秋田踊りよりは楽チン
それを聞いて、ビミョウな感じです


実際に、体重などから調べられるホームぺージが有りました
こちらからです

私の場合は、60分ウインドして271Kcal
以外とカロリー消費してないですねぇ~

ビール一缶で約200Kcal
1時間での消費は、ビール一缶ぐらい

実際は、そんな事ないでしょ
もっと、もっとハードですよねぇ~
そんな事より
スカーンっと、乗れた日は
食べても・飲んでも美味しい


ウインドのカロリー
要らん事を、調べて見ました




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






風予報の数値は、イイものの
天気予報は、曇り時々雨でした

嫁孝行の予定で、我が家の休日はスタートです
ランチに、ヒッコリーへと向かいました


久しぶりのジャーマンハンバーグに嫁もウキウキ


ドカーンと出てきた”ジャーマンロコモコ”
肉ラーの私にとっては、この上ない逸品
久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しかったですわぁ~

甘さんなら、きっと気に入るとおもいますわぁ~
以前に書いた、ヒッコリーの記事は、コチラからっ

っと食べログブログでは、有りませんっ

家に戻って、ウトウトしてると
2時頃、ベランダが風でザワザワとして来ました
嫁孝行の一日とは、一転
長良に向かいました


すでに、8.2で出艇していたNさんっ
あっ アシモ君は、完プレでした


白波も見えます
6.4か7.8か迷うところ
もちろん、スラローマーならっ
迷ったら、デカイ方を張れ
7.8を、張る事にしました

私と間髪入れずに到着した、K○さんっ


続いて、登場したのはIさんっ
では、有りませんでした
彼は、海外出張中です

3時前には、出艇です


風は、少し落ちてしまったよ~な
アンダーながらも、走れました


K○たさんっ


夕方には、この2人が登場っ
軍曹っ


ポン家ダンナっ


嫁も登場っ


5時半には、風が落ちて帰艇です


大先輩にセッティングを、見ていただきバッチリ
風は、上がったり下がったりしながらも終日乗ることが出来ました



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





最近テレビを、見ていて
この人が出演してたら、必ずリモコンを置きますね
独特の喋り口調が面白い


彼の職業は、戦場カメラマン
調べてみると凄い取材経歴です
ココに書き出すと、大変な行数になるので気になる方は
下記からどーぞっ
渡部陽一プロフィール



その戦場での体験談を、聞けるのが魅力です
しかし 彼の独特な口調
これが、シリアスな内容を、マイルドにしてくれる
低い口調で、極めて丁寧に話す様を、見ているウチに、笑えてしまいます

バラエティーに出演して
笑わせてくれる、彼の活動も気になるしっ
本職の戦場カメラマンとしての今後の活動も気になります
彼の講演会なんか、聞いて見たいですねぇ~


彼のブログです
極めて平和な日本とは違う写真が沢山あります
戦場からこんにちは


バラエティー的な彼の様子は、下記の様な感じです




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






何とか、少しは走れたんですがっ
とにかく、お天気に翻弄された一日でした

長良に到着したのは、1時過ぎ
石さん親子が水遊び終了っ
本日も、ノンビリとした雰囲気でした


本日の風予報の数値は、けっこう上がってました
しかし、お天気が下り坂です
2時頃、ジワジワと風が吹いてきました


先日、壊してしまったボードも修理が終わりっ
準備万端ですっ


用意開始です


2時半
南に濃いブローが見えて
それが届く頃には、皆さん一斉にスタートです
Oッキーさんっ


M○こさんっ


Nさんっ


Sミちゃんっ


Kズ君っ


番人っ


Iさんっ


到着した頃に、ビッシリとタレ込んでいた雲も切れてきました


しかし、風は落ちてしまいました


Tさん親子も休憩モードです


道具を、上げて様子を伺います
今度は、南から真っ黒な雲です


辺り一面のスコールです


最近の雨の降り方
日本には無かった、南国のスコールの様なゲリラ豪雨が多い
気候は、確実に温暖化してますね


雨が上がって、また南から濃いブローが現れました
15分だけのサービスタイム


風が落ちて、皆さん帰艇です
っと Nさんの後姿っ


ハーネスでかく無いですかっ


誰かが、ホンダの自立歩行ロボット”アシモ”のバッテリー見たい
悪い事を、言う人が居るもんです


命名されたてのアシモ君っ
アシモに関したギャグを、連発っ
しかし
そのギャグは、完全にバッテリー切れでした


コロコロと変わる天気に
風もコロコロと変わった一日


いちおう、乗れたんで満足でした








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






イイ お店のランチに連れて行って貰いました
れすとらん 温席
中々、予約が取れない
今回、初めてでウキウキです


広く落ち着いた席を、リザーブして頂いてました


店内は、ユッタリとした感じ
いい食事が出来る予感がします


調度品も凝ってます
後に出てくる、お皿も素晴らしかったです
注目して画像を、ご覧下さい


嫁も楽しそうでした


嫁のお母さんも記念撮影


私だけ、一品多いです


まずは、スープ
桃の冷たいスープです


桃のイイ香りがたってました 
しかも、クリーミーな喉舌触りです


続いて、サラダ


ドレッシングが煮こごり状になってて
ココにも一技
いっそう、アッサリと頂けました


パンとバターが添えられました



パスタです
ホタテを、使ったパスタ
これ、めちゃめちゃ美味しかったです
幸せパスタ


ここまで食事が進む間にも、予約が取れない理由が分かります
お料理の器も見てて楽しい
盛り付けも、見せてくれます


スズキのポアレ


お口直しのミントのソルベット
ミントって、あんな感じって想像出来るじゃないですか
あんな感じじゃ無いんです
もっともっと上品です


和牛ヒレステーキ


おろしポンズと塩、ニンニクスライスが付きます



柔らかい、お肉でした
塩だけで十分美味しい


もぅ、ボリームも十分でしょ
さらにっ
季節の御飯
今回は、とうもろこしの御飯


赤だし


香りのもの


出来すぎたランチですっ


さらに、ドルチェ
ドリンクも付きました


私のお誕生日ランチ
ケーキにキャンドルを、立てて頂きました
お母さん、予約などなど有難うございました


お味ボリューム雰囲気
全て最高です
和の雰囲気でユッタリとイタリアンが食べられる
こんなにイイお店が近所に有ったとはっ

今、一番気に入ってるお店
”れすとらん 温席”でしたっ



れすとらん 温席 ステーキ / 桑名駅播磨駅西桑名駅
★★★★★ 5.0





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






長良に到着は、12時半でした


この日の午前中は、一瞬だけメチャメチャ吹いてました
昼頃になり風は、ガクンと無くなってしまいました


すでに出艇してたのは、Oさんっ
アンダーながらもプレーニング


続々と、皆さん到着ですっ


A○子ちゃんっ Hさんっ


Sさん御夫婦っ


Hさんが、心配そうに見守る先はっ


A○子ちゃん
7.0の2カムセイルを、使ってます
力持ちっ


続いて、私も7.8で出艇です
何とか、プレーニングでのスタートです
ギリギリながら数本は、走れました
しかし、すぐに風はダウン
一旦、休憩です

2時過ぎ
第二陣と言わんばかりに続々と登場っ
Iさんっ


塾長っ


K○たさんっ


話題の中心は、またまたVAPOR TECHNORA


3時前
水面には、白波が見られます


しかし、これが走らないんですよねっ


Oさんっ


塾長っ


アンダーながら、塾長だけは走ってました
まさに、技ありっ


5時半
風が上がりました
7台のセイルでジャスト
先ほどまでのストレスを、吹き飛ばします
Iさんっ


私も、ヒュ~ヒュ~とプレーニング
中州に向かう方向は、夕日で眩しかったです
フルプレ中にガツンっっとデカイ音
しかし、スピードが落ちる事も無く
そのまま、走りました

戻る時に、その付近を見ると
大きな木が流れてました
ノーズを、見てもフィンを、見ても何とも無い

ラッキー
では無く コレですわぁ


ガッツリやってしまいました
でも、このボードは色々とやってるし
不思議と落ち込みません
でも、ボトム側は、嫌やなぁ~


本日は、サービスタイムが有って
良かったか 悪かったか


また、ボードに勲章が刻まれました



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






笑うしか有りませんっ
アトラクション並みの興奮の中
水位を、合わせる作業は終わりました


何とか無事に河口堰を、超えることが出来ました


Iさんっ


Hさんっ


スーツ君っ


そして、上陸です
その辺りは、公園になってました


SUPで河口堰の通船路を、通ったのは初めてじゃないですか
とにかく、記念撮影です


しかし、また新たな問題がっ
その嬉しい気分も束の間
次は、揖斐川にSUPを、下ろす場所が見付かりません


何とか発見


ズンズン進みます


揖斐川に入水
幸いにも、流れは無くバッチリ
水は、冷たく 
時々、水に飛び込んで身体を冷やします


1号線の伊勢大橋も超えます


後半は、カナリ疲れてきました


辺りは見慣れた風景に戻ってきましたよっ


中州の先端を、通過っ


中州からは、あと一息
自然と笑顔が戻ります


よ~やく、戻ってきました
Hさんっ


6時18分到着です
Iさんっ


スーツ君っ


いゃ~
ホンマに疲れましたわ


何気なく出艇してから約2時間
笑いだらけの 
メチャメチャ小さな冒険でした







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






準備が整って、前進です
このロケーションに、引きますよ
どこかのアトラクション以上のドキドキ感


スーツ君っ


Iさんっ


Hさんっ








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






午後4時11分
SUPで出艇です
この後、起こる出来事なんて全然想像してませんっ


ノンビリとSUPツーリングです


真ん中ゲレンデまで来ました
M○子さんっ 塾長っ 番人っ


SUPツーリングメンバーはっ
Hさんっ


Iさんっ


スーツ君っ


大島漁港を、超えました


全然、何の予定も無く進みます
ウインドは、Kさんっ


河口堰がデカくなってきました


能天気な4人
そろそろ、この後のプランを、考えないとイケません


目の前には、通船路が見えます
以前から、冗談で言ってたんですよ
SUPで通船路に行ったら通れるか


通船路には、通船要求をするらしい


このロープを、引っ張って
係員りの方と話しを、する様です


もちろんっ
軽ぅ~ぃ気持ちで、ロープを、引っ張ってみました
何とっ 通して頂けるとの事っ


一同 テンションが上がります



つづく









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






日曜日の長良です
私が長良に到着したのは、1時半
先着は、Iさんですっ


本日の風予報は、北西から


しかしながら
この時は、南から風か吹いていました
北風と南風が、ぶち当たって吹きそうな気がしません


ウダウダと話しを、してると
ド・でかいアメ車が登場っ


おぉ
塾長の車が変わってました
今回も存在感タップリの車です


2時半
来たの方に、一ヶ所だけ変なブローが有りました


この日も暑くてタマリマセンっ
SUPで水遊びです


スーツ君も登場っ


2時45分
北西に、濃いブローラインが見えたかと思うと
何と 風が吹いてきました


真ん中ゲレンデから出艇したのは、Kさんっ


もちろん、塾長もスクランブル発進です


塾長がプレーニングするのを、見て
私とIさんも大急ぎでセッティング


しかし、間に合わず
20分だけサービスタイムでした


ノンビリと子供さんと遊ぶ番人っ


ウインドの道具を、片付けて
再びSUPです
Hさんも登場っ


Iさんっ スーツ君もSUPです


しかし、この後っ
ここに戻ってくるまで、2時間以上もかかるとは
誰も想像する事は、出ませんでした


つづく


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






8月1日の日曜日
桑名で行われるI祭りに嫁と行って来ました
嫁も小さい頃には
この祭りに参加してただけに大好きです

嫁の実家で、ビール頂いて祭りに向かいます
八間通りを、進むと露店が見えて来ました


両脇にズラリと並ぶ露店を、すり抜けて田町交差点に進みます
進むにつれて、太鼓と鐘の音が大きくなります


ちょうど、寿町の曳き別れでした


最後の見せ場です


さらに進んで、春日さん(春日神社)に向かいます
今年は、東海道並び


春日神社への宮入


そして順路を、一周して
またまた、田町交差点に戻って来ました


三崎通の祭車
ここでも、冷たい飲み物を頂きます


グルッと一周して堪能
っと、思いきやっ
嫁が、中央町の宮入を、見たいと言い出し
またまた、春日さんに向かいます


宮入の様子です


コチラは、実際に奉納された
町屋川からの奉納石
本当に、石を取りに行ってるんですよ


なかなか、町名なんかを聞いても分からないですよね
とにかく、嫁に引き連れられて
太鼓と鐘が鳴り響く町を、グルグルと歩きました
私達が、帰った後もっ
I祭りは、まだまだ続いてました








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »