goo blog サービス終了のお知らせ 

ハハのんきだね

うそ おおげさ まぎらわしい

YOU TUBE が止まらない

2009-02-09 16:16:00 | ミュージック!


きょうも朝から、しつらくえんが家の前をざっざっとうるさいので、

軽ーく道路を掃きました。

だって全然ごみないんだもん。

思いついたのでついでに玄関のドアを久しぶりに(1年は拭いてない)拭いて、

玄関を掃きました(今年初)。

ふうやれやれ。

とか言って全部で30分かかってないもっとやれ




最近ますます生活に音楽が占める割合が高くなってまいりました。

別に報告要らないとは思いますが、その原因の一つが前にも言いましたCATVです。

キャベツちゃんですね。

しかし、もう一つあって、それは別に目新しいものではないのですが、

どうもそっちの方が比率が高いようです。

それはみなさんご存知のユーチューブdeath

これがなんかもう止まりません

自分で好きなのを探して観るから当然なのですが、

疲れるまで観ないと気が済まないんです。

腰が痛くてもやめられません。

老眼の進行も止まりません。



これはあれですね、今までに「野球」とか「映画」とか「ゲーム」とかに

憑かれたようにハマった時期があったのですが、そうなりつつありますね。

体力気力共に大分衰えて来ているので、あそこまで(誰も知らない)

盛り上がらないかもしれませんが。

私がYOU TUBE で身を削ってまで観ているのはこれとか

The Fratellis 《For The Girl 》




洋楽だし!

詞がわからないのはやっぱりいやだが、自己責任なので仕方がない。

このバンドは《Flathead》っていう曲がiPodのCMソングだったんですね。

YOU TUBE に何曲もあるんだけど、全部好きっていうぐらい好きなんだよね



観たいもの聴きたいものが多過ぎる。

はっ五七五。

しょれでは

















ハルカゼも聴いたんだよ

2009-02-05 14:03:46 | ミュージック!
でも中身は今日もナイアガラ。

そして、今朝もしつらくえんはうちの前の道路を掃いていました



12時に寝たのに5時前に目が覚めて眠れなくなってしまうというのは、

年を取った証拠なんでしょうか?

起きるのは5時半なんだけど、その30分がすごくもったいないのだ。

母が9時過ぎにデイサービスに出かけたあと、早速寝ようと思って横になっても

眠いはずなのになかなか眠れないし、かと思うとトイレやお風呂ですぐ寝ちゃうしね。

降りる直前の地下鉄とかさ。

不思議と駅に着くと目が覚めるんだけど、毎回降りられたのは奇跡

のような気がします。


昨日「GO!GO!NIAGARA」をダブって購入してしまった由、ご報告いたしましたが、

それだけではありませんでした

持ってるはずなんだけどどこに行ったかわからなかった「NIAGARA CALENDAR」を、

先日ツタヤで借りてきてPCに入れたんですが(前のは1回消えてしまった)、

見つかりました。

ええ、あのPCのモニターの後ろに

なんで見つからん

そこは深い森か



いやあ、でも買わなくてよかった

よね?



それから、「GO!GO!NIAGARA」は1976年発売でした。

そうすると、私が大瀧さんの趣味趣味音楽(ミュージック)」を始めて聴いたのは

高校2年だと思っていたのは記憶違いで大学1年です。

どうでもよろしいが。

このアルバムは当時ラジオ関東で彼がやっていた「GO!GO!NIAGARA」という

ラジオ番組の形式を模して作られたアルバムなので、

番組のテーマソングがかかって、しゃべって、

曲をかけてエンディングテーマで終わる、というものです。

「ハァイボーイズンガールズレディスエンジェントルメンおとっつあんおっかさん」

と言うオープニングからしていきなりかっこいい

あんまり口を開けてないみたいなのに、素晴らしく流暢です。

大瀧さんは「60歳になったらまたラジオをやる」とおっしゃってたようですが、

その時は必ず全国ネットでお願いねダーリン



「レディースエンジェントルメンおとっつあんおっかさん」の本家はこちらざんす。

昭和30年代生まれならわかるかな?




大瀧さんはトニー谷が好きでLP(その後CD化)もプロデュースしました。

そろばんが妙にかっこいい。



それれは。


























整理整頓

2009-02-04 15:27:26 | ミュージック!
先日の雪はほぼ溶けました。

雪が降った翌日、門の前だけいやいや(ものすごく雪が重い)雪かきをしていましたら、

向かいの家のご主人が「お母さん(私の母)車椅子で出入りするとこだけ

やっておいてやるから」と言って、あっという間に終わらせてくれました。

しつらくえんのお心遣いといい、なんだか殿方が私に親切だわ。

そこで思ったんですけど、私って《出戻り》または《後家》扱い

それ故のプチモテ期でしょうか



さて今日は2月4日、さまざまなCDが発売されましたね。

よくは知らんけど。

そのように、もれ伺っております。

私が今日買ったのはコレpe'zmokuのシングル「ハルカゼ」です。

普段pe'zmokuの話なんか全然しないくせにって?

そっすよね。

でも、ヒイズミくんは好きなんですよ。

昔の東京事変とPE'ZのDVDはよく観るんですけど、

PE'Zやpe'zmokuのCDは買った時(或いは借りた時)ぐらいしか聴かないんですよね。

プレイヤーとしてのヒイズミくんのファンなのです。

しかし彼は栗栄痛ー(なんだこの変換)でもあるので、

そこが好きじゃないとちょっと申し訳ないような気がしますが、でも仕方ないもんな。




《栗栄痛ー》方面で今一番好きなのは、今の(ヒイズミくんのいない)東京事変。

林檎ちゃんの曲もいいけど、浮雲(ギター)や伊澤さん(キーボード)の作る曲も

めっちゃかっこええどすえ。

アラバキに来てくれたら私の重~い腰も上がるかも

そしてもちろん《ご隠居》大瀧詠一です。

「ハルカゼ」と一緒に「GO!GO!NIAGARA 30th」買っちゃった。

レコードでは持ってるんだけどCDはなかったので買ってしまったの。



と、思ったら実は持ってましたCD

あれ

しかも、けっこうパソコンの前あたりにあったりして

あっれ~

おんなじようなの何枚も出すからわかんなくなんじゃん

まあいいか、ボーナストラック14曲(なんだそれ)も入ってるから。

リミックス・マスターとかって、絶対私の耳では違いがわかんないやつだけどね。

娘にみつかんないように隠しとこ

でわ





















目覚めよナイアガラの滝に打たれ

2009-01-31 14:40:03 | ミュージック!
死ぬって



雪ですが、今日のはこんなかわいいやつではなく、

雪と氷と水を大雑把に混ぜたのを叩きつけられてるような感じです。

顔痛い

手も痛い

積もりそうなので早めに買い物に行ったら、早速傘壊れました。

そのまま捨ててくるわけにもいかず、強風の中を持って帰るのに一苦労したぜよ。

今日はもう出かけなくともいいかと思うと幸せだけど、

夕方雪かきをせねばなるまいか?





↑とりあえず考えたくないので寝る。

BGMはやおら巻き起こっているナイアガラの大波(怖いわ!)大瀧詠一ですが。

(が、って

私にとって、大瀧さんの曲とか声とか歌い方とかバカバカしい詞とかは

すべて余りにも好みなので「やっぱりこの人すごいかっこいい(見た目)んじゃないのかな」

とか未だに思ったりするわけなんです(褒めてるようで微妙に失礼

特に『やっぱり』あたりが)。

ちなみに比較的最近のダーリンのお写真は、こんな感じ(左端)。

ジャストマイタイプ




まあこのじじいですが、1984年以来Newアルバムを出してないんですね。

それで「1991年には出す」と言ったらしいんです。

しかし出なかった。

そこで彼は「申し訳ない2001年には必ず出すから」と言いました私に(←)。

この時点でいきなりスパンが10年です先生

さて時は2000年、果たして2001年に大瀧詠一はアルバムを出すのだろうか?

と言うことを本人がいないところで話し合おう、

と言うファン参加の催しが音楽ライターの萩原健太夫妻の主催で開かれました

(知らんけど)。

大瀧さんのレア音源などが次々と紹介され宴もたけなわ、

突然まったく毛色の違う曲が流れてきました。

その場にいた人はイントロを聴いて「軍歌か?」と思われたそうですが、

それは読売ジャイアンツの応援歌「闘魂こめて」だったのです。

そしてそのBGMに乗って大瀧詠一御本人が登場して来ました

(いや、知らんけどほんとに)

そこから質疑応答などのファンとの交流の場になったそうですが、

ねえ、聞いてる

誰も聞いていなくてもいいが、↑の本人登場の場面を読んだ時

ちょっと泣きそうになりました。

その時、2001年にアルバムが出るかどうかはわからないままだったそうですが、

2009年現在出ていないので結果は明らかです。

つかスパンが10年なら次は2011年ですけどね、みたいな



ユニコーンみたいにある日活動再開して、

アルバムもツアーも決まってたりしたら最高だね。

関係ないけどこの間のクロマニヨンズがやった電力ホールに行ったのは、

大瀧詠一を観て以来、だと思う。
多分26年ぶりぐらい

長いこと音のない生活をしてたからな。

目を覚まされたのは私の方ですか?



太平の 眠りを覚ます ナイアガラ



















































ポッキーの席

2009-01-24 11:54:30 | ミュージック!
寒いらしい(外に出ていない)。



21日のクロマニヨンズのライブはとっても楽しかったです。

会場に入って最初に思ったのは「近っ」てこと。

ホールですが最前列で、ステージまで1.5mぐらいでしょうか。

席は1列11番。

40番までなので端の方だと思ってはいたのですが、

左側に立つベースのコビー(小林勝)さえもかなり首を傾げないと見えません。

真ん中により過ぎじゃないですかねあの人たち

なんだか中心にちまっと集まっておいででした。

首がいてーよ。



ヒロトくんは相変わらずの鉛筆なみの細さ(こんな太い鉛筆ではない)

マーシーも細いそして白い昔のジュリーみたい。
そしてコビーかっこいい

普通に街中にいたら、絶対一番かっこいい

アンコールの時全員上半身裸で出てくるんだけど、

女子の目は細くて筋肉質のコビーに釘付け

「Tarzan」の表紙になれます

ドラムのカツジくんについてのみ言及がないのは、

特筆すべき点がないからですが、ドラムソロはすごかったのよ。

すんげーながくてさあ、かっこよかったわ。



曲は半分以上は新しいアルバムからだったと思います。

客席は超ノリがよくてヒロトくんも「楽しい」を連発してました。

まだ前半、マーシーがピックを近くの人に何枚かあげてたのを見て

「不公平だな」と言いながらヒロトくんがこっちに来ました。

きゃー

きゃー・・・あれ。

と、となりの人に手渡しで。

なんか「選ばれなかった」感がひしひしと胸に迫ります



そのせいというわけでもないですが、後半はやっぱりすこし具合が良くなくて、

なんとか場違いでない程度に動きつつ(最前列だから)立ってました。

いつもあっという間に終わるクロマニヨンズのライブ、

アンコールもすぐ出て来ます。

ヒロトくんは上半身裸のみならず、

下半身はTシャツをパンツのように履いています。

さっき、ピックをくれなかったお詫びか(そんなわけはない)帰り際、
私たちの方に来てなんか見せて下さいました

あの、お心遣い無用です。

どうぞおしまいになって。




7時に始まったライブは8時20分終わり8時半にはエレベーターに乗ってました。

めでたしめでたし。






















ジニジニバ ジーニジニバ

2009-01-14 14:43:31 | ミュージック!
でも寒いの



先月末のスピッツベルゲン会報が遅れて届きました。
年賀状も

1ヵ月も遅れて振り込んだ不届き者にも暖かいお心遣いありがとうございます。

それはさておきスピッツアリーナツアーは、

さいたま・大阪共に当日券があるんだって?

そんなに余ってんのにFC先行で外れるのはなんで

あと当たった人でも、とっても席がアレだっつう話を聞きましたけどね。




最近台所で聴いているのは大瀧詠一です。

数年ぶりに聴きましたが、すごくいいです

顔以外は全部かっこいい。
褒めてんのかそれは



大瀧詠一を初めて聴いたのは高2ぐらいです。

今は消息を絶った友人がカセットテープを貸してくれたのです。

なんでか未だに常にフルネームで呼んでしまいます

長く聞いてる割には知らない曲もけっこうあったりして。

曲はアレンジ違いとか死ぬほどあって、アルバムも重複してるのがあって、

しかもレコードで持ってるのはもう聴けないし、何がなんだかわかりません。

まったく網羅してないです。



10年以上聴かないこともあったような気がするけど、そんな時もあるさー。

どこでなにをしてらっしゃるんですかね(大瀧&友人)。

まあ、大瀧さんは私が知らないだけで

立派になにか(あいまい)してらっしゃるでしょうが、

消息不明の友人はどこへやら。

20年近く付き合いがあったので、もう一度友人に戻ってから死にたいです。



しびれるハモリの《君に夢中》(画像は意味不明)




ほんでは

































タシカにハイロウズ

2009-01-05 16:22:51 | ミュージック!
暖かし。



さっきTVをつけたらチャンネルがスペースシャワーTVになっていて、

「IT」というオススメビデオのコーナーだったのだ。

吹雪の中で3ピースのバンドが歌っていて顔は全く見えない。

見えないけど、曲がバンプっぽいのだ。

バンプっぽいけどバンプじゃないの=tacica

とか考えていたら本当にtacicaでした。

去年の夏ロックロックで1回(数曲)聴いただけなのに、

「バンプのようであった」と言う印象だけが強く残っているのです。
(あと音もでかかったが

ここから抜け出さないと未来はないんじゃないかしら。



そして、M-ONに回したら「ナツカシビデオ@2000年」で

ハイロウズの「青春」をやっていました。

おじさんは相変わらずハナクソほじったりしてて、

制御不能な感じがまたかっこよかったりするわけです。

ヒロトくんは歌っている途中で突然スイッチが入って

1メートルぐらい飛び上がったりするんだけど、

そのスイッチは誰が押すんだろうね

別に押してみたくはないけどね。



ヒイズミくんもある意味「スイッチ誰かに押されちゃう系」なんですけど、

お坊ちゃまなのでハナクソはほじらないことにしてるみたいです。

でも、動きがキモイと言う人もいらっしゃることでしょう。

最近ではtelephonesのキーボードの人もそんな感じですね。

ほっっそくて、あんまり弾いてなくて、挙動不審。

ファッションについてのインタビューで

「僕は鍵盤だから細ければ細いほどいいんです」と言ってました。

意味不明ですがおもしろい。

キーワードは「キモスリム」だそうです。

私がTelephonesのキーボード=「ヒイくん+ヤマト(オレンジレンジ)割る2」

と言ったら即刻に却下されました。



そういえばすっかりワンピース漬けになっている娘に

「あんたまだヒイくん好きなの?」と聞いたら

「好きだよ。5%ぐらい」と言いました。

ごぱーせんと

それは好きと言えるのか?

1番のチケットどうすんのよ。

「いや、行くけどさ」

仕方ないからお母さんと一緒に行ってやる、みたいな

…どうもありがとう。



さて、夕飯の献立が思い浮かびませんので、

買い物に行って考えたいと思います。

それでは。















よい子にプレゼント

2008-12-25 14:49:40 | ミュージック!


②はどうした

と言うご意見もございましょうが。



さっきノースロードミュージックから宅配便が着きました。

先週頼んだPEなんとか(3/11分はノースロードで頼んだの)の

チケットにしては早いなあ、と思って開けてみたらこんなん出ました。



会報で応募したクリスマスプレゼント

サイン入りトンガリ帽いただきました

忘れてましたてへ。

先日の「1番・2番」と言い、

仙台にはPE'ZMOKUファンは私しかいないものと思われます

ノースロードへの来年の抱負のところで「毎月ライブに行く!」

と宣言したからかなあ。

ノースロードさんありがとう

これからも良席のみでよろしく







祝!初MA.CA.NA.

2008-12-02 16:47:52 | ミュージック!




こんちは!

寒いっすね

火曜日はTSUTAYA旧作200円の日。

今日は、PE'Z「つくしんぼ」、東京事変「キラーチューン」

「修羅場」「OSCA」、マンガ2冊富樫義博「HUNTER×HUNTER」

「真昼の月」吉田秋生、を借りました。

東京事変は全部シングルだしマンガは変わんないから、

結局安かったのはPE'Zだけだった。



「つくしんぼ」はいいんですよ。

これ聴くと「あっ PE'Zっていいのね」と思ふ。

が、しかし「起きて寝る」(2枚組32曲初回版さらに4曲付き)は

ちょっと多い。

多いっついますか、「いいです」っていうか、

「大丈夫です」みたいな?

とゆー感じでまだまだPE'Zファンとは言い難しな感じです。



「東京事変」は素晴らしいんですよ

最近一番好きです。

最近は林檎ちゃんの曲が少ないんです。

「OSCA」の3曲ははギターの浮雲さんと、

キーボードの伊澤さんの曲で、全部すっごくいいのよ。

ライブがあったら是非行きたいです。

ヒイズミくんがいなくても是非行きたいです。



とか言ってたら、さっきPE'ZMOKU春のツアーのお知らせがっ

3月11日、12日仙台MACANAです

やった

MACANAだっ

行ってみたかったんだここ。

しかも2日

と二人×2Daysは財政逼迫の折、

かなり捻出は困難かと思われますが、
もう明日からずっとお家でおとなしくしてますので←誰に

ヒイズミ痩せとけよ



は最前列を想定して既に妄想中です。

勉強はどうした(中間テスト中)。

まあいいか(いくない)。



それでは。