goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河日語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

100%風邪

2009-12-02 21:03:47 | ビギナー育児日記


 banban9か月と10日。
 ついに、本物の風邪をひきました。

 なぜ本物かというかというと、10月位にウイルス感染をしたとき、
 お医者さんに「風邪のようなものです。」と言われたから。
 でも、その時の症状は体中の発疹。

 今回は咳ではじまり、38度くらいまで熱が出て、鼻水だらだらと、
 100%風邪という症状でした。
 おとといの夜、熱が出た時は、新型インフルだったらどうしよう・・・。
 「7か月の乳児が新型インフルになり、朝起きたら心肺停止だった。」
 というニュースが頭をよぎったりして、
 夜中は何度も起きてしまいました。

 しかも、いつもはじっとしてないのに、昨日今日は私にべったり。
 相手しないと大声で泣いて叫び、
 鼻水と咳でボロボロになって、さらに泣きむせる。。。
 気づけば、昨日の朝病院に行ったっきり、一歩も外に出てないし。
 なんか、とってもストレスが溜まる・・・・。

 でも、いつもは元気いっぱいでじっとしてないのに、
 昨日今日は甘えんぼで、ぴっとりくっついてくる感じはちょっとかわいかった。

 かわいかった。。。。。
 
 もう過去形です。
 今日の夕方くらいから、咳も鼻水も落ち着いたbanbanは元気復活!
 夜は二日分動きまわり、疲れてバタンと寝てしまいました。
 banbanも思うように体が動かなくて、ストレスが溜まってたのかもね。

 私も、“外に出られないストレス”解消のため、夜のコンビニまで散歩してこようと思います。


段差降り

2009-11-24 18:28:43 | ビギナー育児日記


 banban9か月。
 とにかく動きまわる毎日。 
 つかまり立ち、はいはい、つかまり立ち、はいはい。
 そして、たまに頭をぶつけて泣く。

 そんなbanbanの後を追い続ける母は、
 ぐ~~~ったり です。
 「はいはいできた~~~」って喜んでた日が懐かしい。
 
 そんな中でも、最近うれしかったことは、
 段差から降りられるようになったこと
 うちには畳の小上がりがあるんだけど、
 そこに、登ることはできても降りられなかったbanban。
 ひたすら「足から降りるんだよ~。」って教え続けてたんです。
 
 そしたら、先日、いつものように突進してきたbanbanに
  「危ないよ
、足からだよ~。」と声をかけると、
  体を反転させ、
   お尻を段差のほうにむけて
  足を床に伸ばし・・・・・
  両足を床につけて降りたんです~~!


 寝返りとか、はいはいとか、これまではなんとなく自然にできてたって感じだったから、
 これが初めてきちんと教えてできるようになったことかも!!
 
 母は感激と、充実感で、大興奮!!

 
 ただ、感激したのもつかのま、
 上り下りできることに、調子をよくしたbanbanは、
 テーブル、ソファー、階段、どこでも上がりまくり。
 (階段は危ないから、ひとりで上がらないで~~)
 という母の思いが届くわけもなく、
 結局、banbanの後を追いまくる日々が続いてます。


だるまさんが・・・

2009-11-19 14:08:44 | ビギナー育児日記


 banban8か月と、20日。
 全く絵本に興味がなかったけど、それでも試行錯誤しながら毎日5冊くらい読んでたら、
 少しずつ興味を持ってくれるようになりました。
 テレビの教育番組も楽しそうに見るようになってきたから、そういう時期になったのかもしれない。

 絵本を読むときは、2冊出して「どちらがいいですか~?」と聞くようにしてます。
 すると、必ず選ぶのが「だるまさんが・・・」という絵本。
 
 だるまさんが・・・・♪ というあのフレーズが繰り返される絵本。
 banbanは歌が大好きで、「おかあさんといっしょ」でも歌のコーナーばかり見る。
 絵本も歌のようにリズムがあるものが好きみたい。

 同じ人が書いた、「おしくら・まんじゅう」も好き。
 
 おしくらまんじゅう~~♪
 やっぱりポイントは歌えるってことらしい。

 その他では、友達にもらって2か月くらいから読んでた「コップちゃん」
 
 初めはこの1冊しか本がなくて、こればっかり読んでた。
 しかも、読んでも全く反応がなくて、「わけわかってるのかなぁ・・・」と思ってたけど、
 わけがわからないなりに、わかってたらしい。
 今ではお気に入り。

 よしよし。この調子で本好きになってくれよ。


ばあちゃん大好き

2009-11-04 14:06:46 | ビギナー育児日記


 banban8か月と10日。
 ばあちゃんが大好きです
 (banbanの後ろに隠れてるのが、私の母、通称ばあちゃん。)
 
ばあちゃんはさすが3人の子供を育て、5人の孫を見てきただけあって、
 banbanの気持ちが手にとるようにわかるようです。
 
 
これはやっても大丈夫かな?これは食べさせても大丈夫かな?
 と、恐る恐る育児をしている私とは違い、
 やることが大胆かつ繊細(?)

 林檎をすりつぶしてあげてた私に、
 「もう歯が生えてるんだから、固まりであげても大丈夫。」
 と言って、banbanに皮付きのリンゴを持たせ。。。
 →(結局、前歯でカリカリおいしそうに食べてました。)

 階段は危ないから近づかせなかった私に、
 「子供はできないだけで、わかってるんだから、ちゃんと階段の上り方と下り方を教えなさい。」
 と言って、banbanと階段の上り下りを何往復もしちゃうばあちゃん。
 →(その後、banbanは階段を上ることができるようになりました。)

 今ではbanbanの大好きな遊びの一つ、
  水遊びもばあちゃんが教えました。
 「子供が興味を持ったことは、できるだけやらせなさい。」
 服がぬれるし、着替えさせるのが面倒だと思っていた私は、一喝されちゃいました。

 そして、ただbanbanと遊んでるわけじゃなくて、
 ちゃんと家事もやってます。

 banbanと遊びながら、離乳食もつくり、私達のご飯もつくり、
 掃除もして、仕事もしちゃってるばあちゃん。
 子供を持って初めて親のすごさがわかる
 
とは、まさにこのことです。

 ということで、最近は毎週末実家に帰り、banbanをばあちゃんにまかせてゴロゴロしまくってます。
 今週も帰ろうと、ウキウキしてたら、
 なんと・・・・・・
 実家にいる姪っ子が新型インフルになったとのこと
 免疫の弱いbanbanは来ないほうがいいと言われ、
 とってもガッカリしちゃったbanban・・・・・・・・ではなく、私。
 
 実家に帰れなくてこんなにガッカリしたことなんて、今まであったかな。。。


一緒に遊びたいけど・・・

2009-11-03 23:33:16 | ビギナー育児日記


 banban8か月と10日。
 久しぶりにmatsuクンが遊びに来てくれました。
 
 banbanはmatsu君に興味深々でmatsu君の近くにばかり行ってました。
 でも、あんまり相手にされず・・・・・
 というか、お互い興味があっても、まだ一緒には遊べないんだよね。
 結局は・・・・
 つかず、離れず、適度な距離で、
  
 それぞれ遊んでました。。。 
 
 おもちゃを渡すと、一瞬、一緒のおもちゃで遊ぶ・・・・
  
 そぶりも見せるんだけど、まだ、二人だけでは遊べません。
 
 でも、お互い宙を眺めていた頃を思うと、大成長です。
 早く二人だけで遊んでほしい。
 それが、今の母2人の願いです。
 (そしたら、もっとゆっくり母同士、話ができるはず・・・・)


 そして、蒸しパンをいただいた。
 
 子供も食べられるように卵不使用。
 いつも思うけど、子育てしながらパンとか作っちゃうのって、すごいよなぁ。
 ママ友と会うのは、いい刺激になります。