goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河日語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

なげっつ

2012-07-27 11:48:26 | ビギナー育児日記


 二番目の方が育児は楽になると言いますが・・・

 全然楽にならない~~~。

 というのも、次男IK、超手がかかります。
 かなりの なげっつ” です。
 (なげっつとは、青森弁で泣き虫のこと。)

 先輩ママさんから、「泣いてても、少しほっておいたら、泣き疲れて寝てた。」
 なんて話を聞きますが、IKはそんなの許しません。

 何か不満があって泣きだすと、その不満をとってあげるまでとにかく泣き続ける。
 以前、泣き疲れたら寝るだろうと、抱っこしなかったら、
 1時間泣き続けた・・・。
 最後には声もかれ、ひきつけを起こしたみたいになってしまった。
 それでも泣いてた。

 ということで、とにかく抱っこ。
 しかも、抱っこだけじゃダメで、抱っこで歩いてもダメで・・・・・・

 抱っこで、階段を上り下りしなくちゃいけないのです!!

 しんどすぎ~~~。。。

 長男BANBANも抱っこが好きだったけど、それ以上だ。

 しかも、まとめて寝てくれない。
 2時間くらいで目が覚め、グスグス泣きだす。
 もちろん、寝ながらトントンするくらいじゃ、泣きやまない。
 眠い目をこすりながら、抱っこして階段の上り下り。

 なんだか、私、家の中にばかりいるのに、体力がついた感じ。
 でも体重は戻らない。
 ナゼダ…

 
 赤ちゃんの性格がそのまま…なんてことはないと思うけど、
 なんとなく、この子は強情そうだなあ・・・
 と思ってます。

 


おかあさん、あのね。

2012-07-03 09:18:13 | ビギナー育児日記

NEC_0162.JPG
(banbanがつくった紙ごはん。)

今日もbanban,泣きながら保育園に行きました。

保育園にいく時間が近づいてくると
「おかあさん、あのね、あのね…」
と話しかけてくる。

「なあに?」と聞くと、特に話があるわけではなく、
ただ、あのね、あのねを連呼。

本当は(保育園行きたくない)って言いたいbanban。
でも、それは言っちゃいけないってわかってる。
私もここはぐっと我慢して、あえて、そこには触れない。
 
たわいもない会話をして、車にのせて、出発というとき…
ついに、
 「おかあさんあのね、あのね……、おかあさんとおうちにいたい~(泣)」

こらえたものが噴出したのか、涙がボロボロボロボロ~~。
そして、泣きながら、それでも頑張ってバイバイと手を振り、登園。

今日もやっぱり泣いちゃいました。

久しぶりで、まだ慣れない保育園。
子供なりにストレスがあるようで。

今夜もbanbanbanのすきな晩御飯を作って待っていようっと。


久しぶりの保育園

2012-07-02 16:00:14 | ビギナー育児日記


 今日からbanban(長男)は保育園に行きました。
 1ヶ月、私と赤ちゃんと一緒に実家にいっていたので、1ヶ月ぶりの保育園。

  実家の居心地がよすぎたのか、朝は
 「保育園、行きたくなーい。お母さんと一緒がいい~」
 と大泣き。 ふんぞりがえって車に乗るのを拒否。

 ゴミ出し中のご近所さんたちが笑いながら見てた…

 でも、考えてみれば、生後2カ月から保育園に行っている長男にとって、
 1ヶ月も保育園を休んだのは初めてのこと。
 久しぶりに行くのは、ドキドキ不安な気持ちもあるんだろうな。
 それに、私と赤ちゃんが家にいるのをわかっているから、
 自分だけ保育園はイヤだ~みたいな気持もあると思う。

 今夜は長男のすきなハンバーグとポテトサラダにしよう。
  (ただいま仕込み中)
 


トイレトレーニング完結!?

2012-04-02 16:53:34 | ビギナー育児日記


 banban3歳1カ月。
 去年の夏に挫折し、秋も目立った進歩は見られなかったトイレトレーニングの続き。

 3歩進んで2歩下がる。いやいや、そのまま3歩下がっちゃうことも。。。
 という、のろのろトイレトレーニングでしたが、
 冬はついに後退期を迎えてしまいました。

 寒いからトイレの間隔が近くなって、しかも、トイレが寒いから行きたくない・・・
 という悪循環で、ほぼ毎回失敗。
 しまいには、トイレの話題にも過剰反応しちゃって、トイレトレーニング自体中止。
 という状況にまでなってしまいました。
 親も完全にお手上げ。なるようになれ状態。

 でも、ある日、おむつを買いに行った夫がぼそっと、
 「我が家
はいつまでおむつを買うんだろうな・・・」と言ったんです。

 そこで、私もようやく気がつきました。
 下の子が生まれたら我が家のおむつ代ってどんだけになるんだ~!
 ってことに・・・

 で、再び焦りだしたわけです。
 
 そこで、いつも「赤ちゃんいつ生まれるの?」と聞いてくる息子に、

 「banbanがおむつじゃなくて、パンツになったら、赤ちゃんおうちに来るよ。
 赤ちゃんも早くお兄ちゃんに会いたいから、パンツで過ごせるようにがんばろうね。」

 って言ってみたんです。
 そしたら、これが、なんと、効果てきめん!!

 それから「トイレ行く?」と声をかけると、なんだかんだ言いながら、
 行くようになったんです!!
 
 最近は、夜寝る前、布団に入ってから、
 「banbanトイレに行く。」と自ら言うこともあって、
 そして寝る前にトイレに行っておむつを履かせると(夜中はまだおむつ)
 そのまま朝までしてない!ってことが増えてきました。
 
 暖かくなってトイレの間隔が開いてきたってこともあると思うんだけど、
 でも、やっぱり、
 “お兄ちゃんになりたい。赤ちゃんに会いたい” 
 っていう心理変化も大きいはず!!!

 なんだか、今回は、うれしい!!というよりも、
 こうやってお兄ちゃんになるんだなと・・・
 ホッとした?ほっこりした?気分。

 1歳の春に歩けるようになり、
 2歳の春で2語文が話せるようになったbanban。
 3歳の春はおむつが外れそう。

 春になるたびに、ひとつ成長。
 冬眠明けの動植物みたいだ・・・・・・。

 冬眠明けといえば、庭のチューリップ。
 
雪の下から、芽が出てた


だっ・・・脱腸!

2012-03-14 10:04:57 | ビギナー育児日記


 banban3歳。
 去年の暮れから、お腹の下あたりが時々腫れることがあって、
 なんだろな~と思っていたら、
 なんと「脱腸」でした。

 言葉だけ聞くと、すんごい痛そうだけど、本人は全然痛くない様子。
 でも、そのままほおっておくと、急に痛くなることもあるらしいので、
 手術することになりました。

 え~、手術!?
 と驚愕してしまったのですが、子供の脱腸は盲腸の手術と同じくらいよくあるらしい。

 でも・・・やっぱり、手術。
 私でもやったことないのに、なんだか、ドキドキです。
 手術の同意書を書かされたり、全身麻酔をするなどと聞くと、やっぱりビビります。
 
 その後、息子が風邪をひいたり、インフルエンザが流行したりで、
 2度手術が延期になり、次こそ手術してくれなくちゃこっちの心臓がもたないよ・・・
 と思っていたところ、3月6日ようやく入院許可が下り、8日に手術となりました。

 そして、手術日。
 全身麻酔をして、手術の時間を待つbanban。
 なにやら、物々しい雰囲気に、
 (これはなんだか、とってもやばいことが始まる・・・)
 と感じたらしい。
 急に、全身全霊で暴れだした。
 死に物狂いで、手術着を着るのを嫌がり、死に物狂いで、ストレッチャーに乗るのを拒む。
 誰がどう言っても、全然駄目。
 半狂乱状態。

 しまいには、手術着も着ず、ストレッチャーにも乗らず、
 夫が羽交い絞めで、手術室まで連れて行った。。。
 そうして、1時間ほどの手術が終わり・・・
 ようやくほっと一安心、と思いきや、次は、点滴を拒否。
 夫と私の母が、2人がかりで手足を押さえつけ、何とか点滴させる。

 その間、妊婦の母、出番ゼロ。
 たぶん手を出しても、腹を蹴られて、こっちが危なくなっただろうけどさ・・・

 そんなこんなで、疲れ切った息子。
 グッタリ・・・

 これを読むと、大変な手術だったんだろうなとか思うかもしれないけど、
 切ったのは、たったの2cm。
 麻酔も効いてたので、本人全く痛がらず。
 翌日から、普通に生活できました。
 
 何が大変だったって、
 なんだかわからない恐怖におびえる息子との格闘が、一番大変な、初手術でした。