goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河日語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

天変地異!?

2011-06-02 11:27:22 | 気象報報


 昨日、お昼ごろ会社に、 
 「空が変なんですけど、なにか、地震みたいな、天変地異とかが起こるんですか?」
 っていう電話がかかってきたので、あわてて外に出ると、
  
 太陽の周りに丸い輪と、その下に水平の虹みたいなのができていました。
 すごくはっきり見えたので、ちょっと興奮。

 でも、電話をかけて来た人のあわてっぷりがハンパなかったので、

 「丸い輪は日暈(ひがさ)、水平の虹みたいなのは水平環(すいへいかん)です。
 珍しい現象ですが、日暈は一年に数回見られますよ。
 
天変地異は起こらないですが、明日は雨が降ると思います。」

 と、極めて冷静に対応しました。

 天変地異って・・・


桜開花~~!

2011-04-27 12:57:34 | 気象報報


 北国にもようやく春がやってきました。
 青森市では4/25(月)桜の開花の便りが届きました。
 平年より1日早い開花となりました。

 平年並みってことは、青森ではGW前半が見ごろ。
 今からお花見が楽しみ~~。
 今年は弘前城が築城400年。
 震災の影響で自粛~なんていわず、みんなに弘前城の桜を見てほしいな~♪

 桜は咲いてから散るまで10日ほど。
 短いね~。
 だからこそ、より一層美しく見えるのかな。
 
 今年の桜はいつにもまして健気な感じがします。


積雪1m超え

2011-01-24 18:13:06 | 気象報報

 雪が降り続いております青森です。
 1/6日から日本列島に入り続けている寒波は出口が見えず・・・
 青森市では連日雪が降り続き、1/5時点で11cmだった積雪が、
 1/22、ついに130cmにまでなってしまいました

 (土日の二日で50cm降った・・・・)

 青森市では近年は暖冬続きで、積雪が1mを超えたのは
 平成18年豪雪以来、5年ぶりのこと。

 130cmということは、1m30cm。(あたりまえか・・・)
 小学生の子供は完全に隠れてしまいます。
 人口30万人を超える都市で、こんなに雪が降る所はございません。
 はっきり言って、県庁所在地の中では、ダントツで雪の多い青森市。
 その本領が発揮されました。

 積雪が1mを超えるってのが、青森市民の中では豪雪の目安になっていて、
 1m超えると、市役所に豪雪対策本部というのが設けられたりします。
 豪雪対策本部って名前がすごいけど、
 簡単に言うと、
 雪書き大変すぎ。雪捨てる場所もうないよ!
 除雪車早く来て!排雪もしてちょうだい!
 雪で道幅が狭くなって、2車線道路は1車線になって、常に渋滞してるのどうにかならないの!
 もう、雪を見るのもうんざり!
 という青森市民が連日電話で苦情や陳情を言うところです。

 苦情を言って、どうにかなる問題でもないんだけどね。
 雪下ろしボランティアなんかもあるみたいだけど、
 問い合わせが殺到すると困るから、宣伝しならしい。
 それって、どうなの!?

 まあ、老いも若きも男も女も、雪にはまいってるってことで、
 まだまだ、雪との戦いは続きます。

庭先の霜

2010-11-20 22:33:14 | 気象報報


 
 先週の水曜日(11/17)、青森市では‐0.2℃までさがり、
 今シーズンはじめての冬日となりました。
 我が家の庭先では、霜がびっしり降りました。

 雪のことを,、その結晶の形から
六つの花とか六花(りっか)と呼んだりするそうですが、
 霜は三つの花と言うらしいです。
 なぜ・・・?


小春日和

2010-11-07 14:05:02 | 気象報報


 いつの間にやら、初雪が降って、初霜が降りて・・・
 ぐずついた天気の日が多くなって・・・
 イヤでも冬が近づいていることを実感してます。
 
 でも、今日は高気圧に覆われて、穏やかに晴れて、あったかい~~。
 こういう日を、小春日和っていうんですよね。
 朝から布団を干し、洗濯機も3回もまわしちゃいました。
  
 さっきそろそろ布団を取り込もうかと思ったら・・・
 布団の上に、テントウムシが!!
 
 布団の上、あったかいんだろうな~。
 ということで、後30分くらい、てんとう虫のために、干しといてあげることにしました。
 
 穏やかな天気の日は心まで穏やかになるみたい(笑)