goo blog サービス終了のお知らせ 

G e r a !

◆Notebook◆

2006クリスマスステッチ・その2

2006-11-20 | クロス・ステッチしたり

32ct linen/DMC
My original design

やせっぽっちの妖精男の子とぽっちゃりな妖精女の子。連れてるトナカイも住んでる家もはえてる木もそれぞれやせっぽっちとぽっちゃり。でも降ってくる雪は同じ。

やせっぽっちな男の子は小僧がモデルです。何に仕立てようかまだ思案中でございます。

先週は学校が始まって慣れない行動、慣れない環境に集中力を使い果たし油しぼった残りかす状態だったのですが、かえってやたらとステッチしたくなって寝ないで一気に刺してしまいました。

学校、といっても週3日ほど絵を習いに行き始めました。どこまで続くのか、自分でもかなり心配。ひとつでも得ることがあればそれでよしと自分に言い聞かせて、とりあえず今週もがんばりまーす。

またもや学生

2006-11-13 | クロス・ステッチしたり

あれこれあれこれ何も収拾がつかないまま新生活突入となってしまいました。
準備も何もできず~~~本をちらちら読んだくらい。

で、通ってみて自分のあまりの無鉄砲振りに気付くという笑うしかない状況でございます、とりあえず2週間通うのが目標!

いちごと小鳥のソーイングバスケット

2006-10-30 | クロス・ステッチしたり

32ct linen/DMC
ステッチidees vol.4に掲載されたもの。楕円形の空き箱を利用して作りました。作り方は掲載されなかったのですが、ボンドで外側の布を貼り、持ち手も厚紙にボンドで貼って乾ききる前に形を作り、本体にボンド+水貼りテープで補強しつつ付け、その後内側の布を別の厚紙に貼ってから本体にサイド、内底の順で接着します。その際、持ち手と本体の重なる部分に厚みが出てしまうので、何枚か薄く箱の紙をはがすのがコツと言えばコツです。最後に裏側底にも厚紙に貼った布を接着して完成。

ひとつはカラーリネンを使った作品にしたかったので、Belfastの水色にステッチしました。

お揃いのシザーケースと、ピンクッション。
ピンクッションも楕円形にしたかったので厚紙でふたのない箱状のものを作り、ボンドで布を貼って作りました。カルトナージュと言えるのかどうかよくわかりませんが、ボンド仕立てのピンクッションもたまに作ります。

******************************
Shopについてのお問い合わせも多数頂きましてどうもありがとうございます。
ご希望に沿えるよう準備をしていますが、なかなか作業が進まず申し訳ありません。準備が整い次第HP、ブログにてお知らせ致しますので何卒ご了承下さいませ。

ハロウィンステッチはあきらめました

2006-10-27 | クロス・ステッチしたり

先々週から小僧が体調を崩してしまいかなり長い軟禁生活を送っています。そんなこんなであまり手仕事もはかどらず。唯一作っていたフェリシモのHappy Toysもあまりに悲惨な出来上がりに茫然、今年は寄贈をやめることにしました。

そんな時こそステッチして気分転換だ!とクリスマス用に図案を考えていたものを刺し始めました。久しぶりの段染め糸でございます。


↑の画像を見て小僧が描きました。

はじめまして

2006-10-14 | クロス・ステッチしたり

ステッチidees vol.4をご覧になってここにたどり着いて下さった方、はじめまして。私が作った拙いものに興味を持って下さったとしたらとても嬉しいです。
改めましてGeraです、ドウゾヨロシク。

ここには気が向いた時に気が向いた話を書いています。
どうもネット上で不特定多数の人とやり取りするのが不得手なもので、今現在ここはコメントを受け付けない設定にしてあります。
もしもご意見・ご感想がありましたらメールを頂けますと幸いです。アドレスはHPのContactをクリックして下さい。

紙面上でよくティコゼーが見えない、というお声をいくつか頂戴しましたのでこちらにて。これは25ctのFlobaにAppletons Crewel Woolを一本取りでステッチしました。で、残った刺繍糸でポンポンを作って付けました。

なぜか紙面ではDMC表記になっておりますので、ご参考まで使用したCrewelの糸番号を書いておきます。

黒 998
肌色 622
赤 448
黄色 997
青 489

ウールの刺繍糸でクロスステッチしてみるとまた違った風合いになって面白いかと思いますので、機会がありましたらぜひ。

あんまり面白い話もお役に立てる話も書けないのですが、気が向かれたらまた遊びに来て下さいね。

ステッチidees vol.4

2006-10-10 | クロス・ステッチしたり

11日発売の日本ヴォーグ『ステッチidees vol.4』に私の作品並びに図案が掲載されています。
ボーダー柄なのでちっちゃな図案なのですが、よろしければご覧下さい。
何か楽しいものに仕立てて頂けたら嬉しいです。
で、本当にステッチして下さる方がいらしたら、ぜひ画像見せて下さいね♪

それにしても自分の作ったものが載った紙面を眺めるというのは、少しは第三者の目で客観的に見られるので勉強になります。というか、まだまだひよっこレベルなのをいや応なく再確認できます(当たり前ですが)。いつの日にかコモンセンスを突き抜けたナンセンスなもの、自分で納得できる質のものが作り出せるようになったらいいな、と思う秋の夕暮れ。

文庫本ブックカバー

2006-08-20 | クロス・ステッチしたり



文庫本カバーに仕立てました。普段文庫本読む時はカバーもかけず、もともとかけてある紙もはがして裸の状態で読んでるんですが、デザインのサイズがぴったりだったもので。ピンクが入ったストライプの布も、茶色の刺繍レースもお気に入りのものだったので出番があってよかったです。

DMC/32ct Linen

花頭娘三姉妹

2006-07-05 | クロス・ステッチしたり

やっぱり夏はウールでございますよねっ!

とにかく寝ても覚めてもステッチ(ウソ)、寝る間も惜しんでステッチ(これまたウソ)、物も言わずステッチ(もっとウソ)している日々なのですが、ウールでステッチしていたら糸の発色がかわいいなと思い、これで他の色の組み合わせでも何かステッチしてみたいと思い、気分転換にとデザイン考えてステッチしてるというかなり重篤な症状。

手芸の気分転換を手芸でするようになれば、認定手芸オタク(と何度も書いている気がしますが)。

頭からお花咲かせてる感じにしたかったのですが、なんのことはないただパーマに失敗してしまった人たちになってしまいました。あるいは美空ひばりの舞台衣装。バカっぽい感じは私らしいと言えましょうか。

ここのところアウトプットばかりしている気分。アウトプットとインプットはどちらかだけではダメで、必ず両方並行してなすべし。というのは受験時代に言われ続けたことで、本読んでるだけではダメで読みつつ手を動かして答案書いてみるべしということだったのですが、今私がやっているようなことのインプットってなんなのかなぁとぼんやり考えつつとりあえず針動かしてます。