秋も終わりの札幌・その2 2006-11-05 | 行ったり、見たり 札幌滞在中はお天気に恵まれたので、特に観光もせずただ公園でぶらぶら遊びました。 もいわ山ロープウェイ、円山公園、モエレ沼公園にて。秋も終わりの色。
秋も終わりの札幌 2006-11-05 | 行ったり、見たり 幼稚園がお休みで五連休。小僧にどこに行きたいのか聞くと「寝台列車に乗ってみたい」とのこと。カシオペアは運休中だったので北斗星で札幌へ行ってきました。 7時に上野を出て、翌午前11時に札幌着。さすがレトロな北斗星、結構揺れるし物悲しい軋み音はするし、ほっといてもかきたてられる旅情。しかしあまり眠れず。 ↓わかる人にしかわからない話。カシオペアの先頭車両に北斗星のエンブレムでございます。 小僧本人は大はしゃぎで、札幌着いてもまだ降りない、帰りも北斗星に乗ると言ってました、さすがにそこまで付き合えないっ! 私の旅の主目的はステッチ仲間とのすすきの宴会。飲んで食べてしゃべって笑って、愉快に愉快に秋の夜は更けてゆくのでございました。
Twinkle Gardenさんの展示会 2006-10-18 | 行ったり、見たり お友達のTwinkle Gardenさんが展示会を開かれるそうで、DMを頂きました。 針箱~新たなステージへのステップアップのために~ *2006年11月12日(日)~11月14日(火) 11:00am~ 7:00pm (最終日は5:00pm迄) *すぺーす15 渋谷区神泉15-1 京王井の頭線 神泉駅北口下車1分 きっと素敵なお針箱がいっぱい並ぶのでしょうね!私もお邪魔したいと思っています。お時間ありましたらぜひ♪
すいてたデュフィ展 2006-09-20 | 行ったり、見たり ディズニーアート展とは打って変ってガラガラだった大丸ミュージアムのデュフィ展(平日昼間だったからもありますが)。フランスの画家、ラウル・デュフィは高校時代ブリヂストン美術館でオーケストラシリーズを見てからファンになって、美術のレポートテーマもデュフィにしたし、結構展覧会には足を運んでいたつもりだったのですが、テキスタイルの現物を見たのは初めて。 これがまた織物やらプリントやらいっぱいあったのですが、すっごい素敵!!!今見ても斬新!!!今年は宇治山哲平以来の二度目の鳥肌ものでした。 ↑織物の馬のデザイン、このままクロスステッチにしても素敵だと思う。反対側のページの羊も。色使いといいデザインといい、まさにフランスのエスプリってこういうことなのだろうと思う。あの布でバッグ作って、ここに刺しゅう足して、、、とかあれこれ考えながら見て回ってとっても楽しかったので何周もしました。どこかでデュフィのテキスタイル、復刻してくれないかなぁ。
出遅れたディズニーアート展 2006-09-19 | 行ったり、見たり 連休前日に風邪を引き発熱、せっかくの連休寝ておりましたが、どうしても行きたくって東京都現代美術館の「ディズニーアート展」へ。 しかしすっごい人、人、人。ディズニーランド以上の込み合い振りに辟易。もっと早く行っておくべきだったと後悔しつつも、でもMary Blairさんのコンセプトアートの原画はどうしても見たくって人垣の後ろでピョンピョン飛び跳ねながら見る。 ↑は飛び跳ねずに見ることができたイッツ・ア・スモールワールドのコンセプトスケッチ壁画大でございます。
ウォレスとグルミット 2006-04-12 | 行ったり、見たり 先週小僧と二人で映画を見てきました。小僧初映画。 G「今度映画見に行ってみる?」 小僧「えーびーしー?」 G「それはえいがじゃなくって、えいご」 というわけで無理矢理「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ」を見に連れて行きました。私がどうしても劇場で見たかったもので。 相変わらずストーリーはあってないようなものなんだけれど、あれこれイングリッシュジョークとういか、ブラックなクスっと笑いが出来る場面がちりばめられていてなかなか面白かったです。 ブタっぽいうさぎも見ているうちになかなかカワイイなぁと思ってきました。司祭さまとか野菜のドレスを着た女主人とか、名脇役もいっぱい。 小僧は前の晩寝が足りてなかったので途中で寝ちゃうかなぁと思っていたのですが、終始ポップコーンを食べ食べ、ストーリーは理解していないんだろうけどツボにはまる場面では笑い、なかなか楽しかった模様。 としまえんのユナイテッド・シネマで見ました。 私はARDMAN製作のウォレスとグルミット以外の短編も好き。とことんブラックでシュールな話も、クレイ・アニメという表現方法だとどこか救われる感じがします。 人生初めて映画館で見た映画って覚えていますか? 私は確か小学4年生の時、有楽町で見た「砂漠は生きている」というディズニーの記録映画。親の趣味のにおいがぷんぷん感じられるけれど、小僧も結局そうなっちゃった。すまん。 ************************************************************************* いろいろと嬉しいメールをどうもありがとうございます。きちんとお返事書きたいのですが、今週から幼稚園が始まり、のんべんだらりとしていた生活が一変してしまいアワアワ、バタバタ毎日過ごしています。少し落ち着いたら必ずメールさせて頂きますので、しばしお待ち下さいませませ。本当にどうもありがとう! ************************************************************************
ボールの行方 2006-03-26 | 行ったり、見たり 小僧人生初のボーリング。ガーター無しレーンで5穴ボール。私の祖父94歳も交えて四代10人で家族ボーリングしてきました。 自分の番じゃないときもフォームをチェックし、ボールもいろいろ試してみてと研究熱心な94歳。明治生まれにはかなわない。 ↓女・子供のボールは色もカラフル。 2005年度最終週は入園グッズをアップする予定でございます。 って、ただの変哲のない巾着だったりしますが、よかったら見てやって下さい。
車にポピー 2006-03-17 | 行ったり、見たり 先週末成田ゆめ牧場で摘んだポピー。無事全部開花致しました。 ポピーはあの毛むくじゃらのつぼみがパカっと割れて鮮やかな色の花弁がバーっと開く劇的なところが好きです。 小僧が「乳搾りがしたい」と申すので牧場へ出かけた次第。 どうやら牛から直接バターが出てくると思っているらしいので、乳搾りした後バター教室に参加してみる。何やら振ればバターが出来上がるということは理解した模様でございます。 しかしバター教室、生クリーム50mlとクラッカー4枚と容器で600円。ちょっとお高い? でも「成田ゆめ牧場」はなかなかよいところ。 アスレチックやらトロッコ列車やら芝すべりやら。でもってキャラクター展開していないところが好印象。 ↓出会ったこやぎ。 ************************************************** ↓の残念賞、ご応募頂いたのに届いていないという方が万が一いらっしゃったらメールして下さいね。
静かに焔えよう 2006-03-06 | 行ったり、見たり 日曜はJUNKOさんと美術館デートして参りました。 東京都庭園美術館で開催中の宇治山哲平展でございます。 一枚目の絵を見た瞬間もう全身に鳥肌がザーっと立ち、背筋がぞわぞわしてしまいました。絵を見てこういう状況になるのは本当に何年振りでしょうか。 ○△□という単純な形と色だけで構成された抽象画「絵画シリーズ」なんですが、もう圧倒的な存在感、そして心底「美しい」と思わずにはいられない。 この素晴らしさは印刷物では全く表現されていなくって、実物を見なくては100分の1も体感できないと思います。キャンバスの大きさもさることながら、絵肌(マチエール)!!!水晶の粉を絵の具に混ぜてるそうなのですが、そのザラっとした厚みのある質感と色の組み合わせの妙は実物を見なくてはわかりません。 こんな素晴らしい人の存在を知らなかったとは、、、美を求めて絵を描かずにはいられなかったこの画家の愚直なまでに真摯な姿勢が、展覧会場の隅々まで照らしているようでした。 自分に厳しい人なのだろうなぁ、それでいて遊ぶ心も持ち合わせている、そんな人だったのだろうなぁ。 「私は、美術に志した者として、画に憑かれ画に疲れを感じない、ということは素晴らしいことだと思う。それが幸福なことであるか虚しいことであるかは、時と人が決めてくれるだろう。」 「心の旺んなる時ほど緊迫した静謐を感じる。精神がゆるんでいる時にはこの貴重なる静謐はない。」「『沸々たる静謐の世界』これこそ、いま私の希い求めてやまない美の世界である。」(「美について想う」より) 旧朝香邸だった庭園美術館には「ウィンターガーデン」という部屋があります。黒と白の大理石がモザイク状にはめられた床、最上階なので光がさんさんと入ります。そこに死の直前まで描いていたという未完の大作が展示されていました。その部屋に入った瞬間どこか教会の一室に迷い込んだような錯覚。 最後まで「時間がない、時間がない」と言っていたそうです。 絵を見ていて幸せな気分に浸れるというのは本当に久しぶりの出来事で、この画家の希いに自分の心がきちんと共鳴できたというのは嬉しかった。この味わった感動を今後の自分の生活の中に活かせるのかどうかそれはわかりませんが、見る前と見た後の自分では確実に何かが違うということだけは断言できます。 4月9日まで展示されているそうなので、ぜひぜひ。私もできることならもう1度見にいきたいです。 Jさんも言っていたんだけれど、この展示をこの庭園美術館でやろうと企画した人に大拍手!!! というわけで、普段はあんまり熱く語ってしまったりしないように重々気を付けているつもりなのですが、今回はお許しを。 でもってあんまり感動してしまって、行く前は「展覧会見た後はシロガネーゼ見物でもしようね」と計画していたんだけれど、Jさんと二人してもう今日はなんも見たくない気分に陥ってしまい、ご飯を食べた後はただブラブラ歩きながらおしゃべり。至福の時♪ お土産はご飯食べたとこで買った紅茶とエリカのチョコレート。