
どうもこんにちは。ゲパルトです。
PCのデータフォルダを整理していると、2012年の1月14日に近江八幡へ行ったプチ遠征の写真を発見しました。
開いてみると何だか懐かしい感じになってきたので、ブログに載せたいと思います(懐かしいというほど、そんなに経ってないような気もする)
大阪から「ひだ」に乗って確か草津で降りたのかな?

草津駅から一番近い神社に行き、そのあと近江八幡に行ったんです。
こちらが八幡掘の写真です。遊覧船に乗って八幡掘の風景を見る「水郷めぐり」というのがあるみたいです。が、自分は乗りませんでした・・・。
というのもこの日はあまり天気が良くなくて、船には雨水が溜まっている状況・・・。乗りたかった・・・。

こちらも八幡掘の写真になります。

こちらが日牟禮八幡宮です。
ちょっと大きめ(?)で、隣には八幡山ロープーウェイがあります。
ちなみに近江八幡駅から八幡掘までは結構距離あるのですが、自分はバスではなく頑張って徒歩で行きました。疲れるわ!(笑)

色々見てきた後、琵琶湖を見るために大津駅に降りました。
こちらが現在休館中(2008年3月から休館)の滋賀県立琵琶湖文化館です。
建物の老朽化などが休館の理由だそうです。
最初見たとき「なんの城や・・・!?」と驚きました。

そして琵琶湖です。
当時は冬だったため、風も強くさらに気温もかなり低かったので、凄く鼻水垂らしてました(笑)
ただこの綺麗な景色をしっかりと目に焼きつけておきたかったので、鼻にティッシュ詰めて見てましたね。恥ずかしい・・・(ネックウォーマーしてたので周りからは見えなかったとは思うが・・・)
今思ったら、琵琶湖見に行く季節っていつも冬だった。
2年前もだし、今年の正月プチ遠征もだし。
今度は暑い夏の時期に行って琵琶湖でヒャッハー!してきます(笑)
あーこれ見たらまた遠征行きたくなったぞ!
しかし今はそんなこと言っている場合ではないので(課題もそろそろ出されると思うので)、春まで我慢します。とほほ・・・。
ちなみにこんな時間まで起きていますが、本日27日はいつも通り学校あります。
明日は久々に撮り鉄でもしようかな?テスト間近だけど(笑)
それでは~
-------------------------------
「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しました!
下のアイコンをクリックお願いします!

