goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲパルトの日記なんです。

ありがとうございました

今後の予定

数年前に行った滋賀県近江八幡のプチ遠征の写真

2014年01月27日 01時33分47秒 | プチ旅(遠征)



どうもこんにちは。ゲパルトです。
PCのデータフォルダを整理していると、2012年の1月14日に近江八幡へ行ったプチ遠征の写真を発見しました。
開いてみると何だか懐かしい感じになってきたので、ブログに載せたいと思います(懐かしいというほど、そんなに経ってないような気もする)
大阪から「ひだ」に乗って確か草津で降りたのかな?


草津駅から一番近い神社に行き、そのあと近江八幡に行ったんです。
こちらが八幡掘の写真です。遊覧船に乗って八幡掘の風景を見る「水郷めぐり」というのがあるみたいです。が、自分は乗りませんでした・・・。
というのもこの日はあまり天気が良くなくて、船には雨水が溜まっている状況・・・。乗りたかった・・・。


こちらも八幡掘の写真になります。


こちらが日牟禮八幡宮です。
ちょっと大きめ(?)で、隣には八幡山ロープーウェイがあります。
ちなみに近江八幡駅から八幡掘までは結構距離あるのですが、自分はバスではなく頑張って徒歩で行きました。疲れるわ!(笑)


色々見てきた後、琵琶湖を見るために大津駅に降りました。
こちらが現在休館中(2008年3月から休館)の滋賀県立琵琶湖文化館です。
建物の老朽化などが休館の理由だそうです。
最初見たとき「なんの城や・・・!?」と驚きました。


そして琵琶湖です。
当時は冬だったため、風も強くさらに気温もかなり低かったので、凄く鼻水垂らしてました(笑)
ただこの綺麗な景色をしっかりと目に焼きつけておきたかったので、鼻にティッシュ詰めて見てましたね。恥ずかしい・・・(ネックウォーマーしてたので周りからは見えなかったとは思うが・・・)



今思ったら、琵琶湖見に行く季節っていつも冬だった。
2年前もだし、今年の正月プチ遠征もだし。
今度は暑い夏の時期に行って琵琶湖でヒャッハー!してきます(笑)

あーこれ見たらまた遠征行きたくなったぞ!
しかし今はそんなこと言っている場合ではないので(課題もそろそろ出されると思うので)、春まで我慢します。とほほ・・・。


ちなみにこんな時間まで起きていますが、本日27日はいつも通り学校あります。
明日は久々に撮り鉄でもしようかな?テスト間近だけど(笑)

それでは~




-------------------------------

「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しました!
下のアイコンをクリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道 ブログランキングへ

お知らせ 名前変更

2014年01月26日 10時00分00秒 | お知らせ


どうもこんにちは。ゲパルトです。
今回お知らせしたいことは、名前変更に関してです。

とは言っても前までコメントするときは「gepard12」と英語表記していましたが、今後は「ゲパルト12」と書くだけなんですけどね・・・。


この名前については前々から疑問を感じたのです。

なんでブログタイトルに「ゲパルトの日記なんです。」と書きながらコメントする際などの名前が英語なんだよ、と。


というわけで大した報告でもないのですが、今後コメントする際は「ゲパルト12」という名前に変更します。



余談ですが、自分の名前の由来についてです・・・。
「ゲパルト」というのは戦車であり、ドイツが製造した自走式対空砲。
そして「gepard」というのは、ドイツ語(ポーランド語)でチーターという意味なのです。

某戦略シミュレーションゲームでゲパルトを何度も目にしたので、まぁ恐らくその名前が気に入ったのでしょうね(笑)


自分の名前ですが、実はもう一つ候補があったのです。
それが「パトリオット(patriot)」。パトリオットとは「愛国者」という意味であり、某戦略シミュレーションゲームでも登場しているのです(戦車)

「愛国者」というのがグッとくるかな~と思ったのですが、やっぱりゲパルトの方がカッコいいと思い、こちらにしたのです。



まあ何だかんだ言ってますが、そんな感じでこれからも宜しくお願いします。
こんだけ語っていますが、ブログタイトルはそのままなのでご安心を(笑)
それでは~

飲食レポ 第7弾

2014年01月25日 20時00分00秒 | 飲食レポ



どうもこんにちは。ゲパルトです。
3本連続で飲食レポです(笑)
昨日勤務先から帰る途中、「西友 新長田店」に寄ってあるものを購入しました。
店の名前ですが漢字で書くとアレですが、あのカカクヤスクのスローガンの「SEIYU」です。よくCMで流れるあのSEIYUです。


そこで買ってきたのが、「SANGARIA MIRACLE BODY V」です。
SEIYUの食料品フロアで色々見ていると・・・。「何これ。ほうほう、オロナミンCみたいなやつか。・・・・・安っ!」というわけで購入。
お値段なんと・・・38円!こんなに安い健康飲料は見たことがない。
凄く安いが、値段も値段だし・・・。ちょっと期待してます。


普段オロナミンCを飲んでいるので、この日はこっちを飲んでみました。
ふむふむ、匂いは一緒。コップに移していただきます!
・・・あれ、思ったより炭酸キツくないな。オロナミンCよりキツくないですね。
味の方ですがオロナミンCとほぼ似てますが、若干甘め?ほんの少しだけ甘い感じがします。


栄養成分表示をオロナミンCと見比べてみました。
まずはオロナミンCから。


そしてこちらがMIRACLE BODY Vです。
ビタミンCですが、オロナミンCが220mgに対して、MIRACLE BODY Vが33mg。ってウソでしょ!?
やはり中身は38円分だったのか・・・?

しかし物凄く激安なので、ちょっと炭酸飲みたいなってときに買うと安く済んでいいかもしれませんね。
栄養はあまり期待できませんが、味を気にするのであればこちらの方が断然安いので、そう考えると得した気分になるんじゃないかと思います・・・。
オロナミンCとよく似た味をしているので、同じ味なら安い方を選ぶのがいいですよね!栄養を気にしないのであればの話ですが・・・(笑)

こういうのもアリじゃないかと思います。
それでは~

飲食レポ 第6弾

2014年01月25日 17時00分00秒 | 飲食レポ



どうもこんにちは。ゲパルトです。
今回は、一昨日テコンドーの帰りに自販機で見つけた「SUNTORY Gokuri」です。
「サングリア」というお酒をイメージしたジュースです。ブドウだけでなくリンゴやオレンジも入っているみたいです。


う~ん、大人の飲物という感じが出ているような気がしますね~。
飲んでみたところ、結構あっさりとしていて飲みやすく美味しかったです。
半分コップに移して母親にも分けました。自分は缶で飲みました・・・が、ここであることに気づく。「・・・あれ?底に粒々があるぞ?」
缶の側面には「軽くふってからお飲みください」と書いてありました。どうりであっさりとしていて飲みやすいわけか・・・。
でもこっちの方がいいと母親は言っていましたが・・・。

お酒をイメージした商品ですが、飲んだ感じは普通のぶどうジュース。
しかし甘過ぎず、くどくなく美味しいです。

もう既に飲んでいる方もたくさんいるとは思いますが、ぜひ買ってみてはいかがでしょうか。
今回の商品「SUNTORY Gokuri 大人のぶどうミックス」の商品情報のリンク貼っておきます!

それでは~


商品情報はこちらをクリック!⇒SUNTORY Gokuri 大人のぶどうミックス

飲食レポ 第5弾

2014年01月24日 23時29分41秒 | 飲食レポ



どうもこんにちは。ゲパルトです。
さて今回ご紹介しますのは、この前の「凄く寒い日に須磨・垂水・舞子へお出かけ」で買ってきたお土産「敦盛だんご」です!
見た目は三食だんごっぽい感じがしますが、一番上がピンクではなく茶色です。気になりますね・・・。


今回は5本購入いたししました。
ちなみに5本で550円、1本110円ですね。


では1本頂きました!
さてさて気になる一番上の茶色の団子ですが、これはどこかで食べたような風味・・・。何だろう・・・。
中々思い出せなかった自分は母親にも食べてもらいましたが、これはニッキではないかと。そう、あの京都の有名な和菓子の一つ「八つ橋」にも入っているニッキだったのです。
数年前に京都に行ったときにお土産として八つ橋を買ったので、そのとき食べた味・香りを覚えてたのです。しかし覚えてないとは・・・(笑)
そのニッキですが、調べたところシナモンの木の樹皮から作られているのだそうです。
八つ橋が好きな方は、この敦盛だんごも好きだと思います!自分も八つ橋を食べて気に入ってたので美味しく感じました。

そして食感はモチモチ・・・と言いたいところですが、家に帰ってすぐに食したわけではないので、ほんの少々かたくなっていましたが・・・。
でもモチモチとしていて弾力もあって美味しいです。
あとの2つの白(プレーン)と緑(抹茶)も美味しかったです。

ちなみにこの団子の名前ですが、須磨ゆかりの人物「平 敦盛」にちなんで「敦盛だんご」とつけられたみたいです。
みたいです、と言っても敦盛が名前に入っている地点でそれしか思い浮かびませんでしたが・・・(笑)


皆さんも須磨に訪れた際には、ぜひお土産として須磨名物「敦盛だんご」買ってみてはいかがでしょうか!
それでは~