goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲパルトの日記なんです。

ありがとうございました

今後の予定

飲食レポ 第6弾

2014年01月25日 17時00分00秒 | 飲食レポ



どうもこんにちは。ゲパルトです。
今回は、一昨日テコンドーの帰りに自販機で見つけた「SUNTORY Gokuri」です。
「サングリア」というお酒をイメージしたジュースです。ブドウだけでなくリンゴやオレンジも入っているみたいです。


う~ん、大人の飲物という感じが出ているような気がしますね~。
飲んでみたところ、結構あっさりとしていて飲みやすく美味しかったです。
半分コップに移して母親にも分けました。自分は缶で飲みました・・・が、ここであることに気づく。「・・・あれ?底に粒々があるぞ?」
缶の側面には「軽くふってからお飲みください」と書いてありました。どうりであっさりとしていて飲みやすいわけか・・・。
でもこっちの方がいいと母親は言っていましたが・・・。

お酒をイメージした商品ですが、飲んだ感じは普通のぶどうジュース。
しかし甘過ぎず、くどくなく美味しいです。

もう既に飲んでいる方もたくさんいるとは思いますが、ぜひ買ってみてはいかがでしょうか。
今回の商品「SUNTORY Gokuri 大人のぶどうミックス」の商品情報のリンク貼っておきます!

それでは~


商品情報はこちらをクリック!⇒SUNTORY Gokuri 大人のぶどうミックス

飲食レポ 第5弾

2014年01月24日 23時29分41秒 | 飲食レポ



どうもこんにちは。ゲパルトです。
さて今回ご紹介しますのは、この前の「凄く寒い日に須磨・垂水・舞子へお出かけ」で買ってきたお土産「敦盛だんご」です!
見た目は三食だんごっぽい感じがしますが、一番上がピンクではなく茶色です。気になりますね・・・。


今回は5本購入いたししました。
ちなみに5本で550円、1本110円ですね。


では1本頂きました!
さてさて気になる一番上の茶色の団子ですが、これはどこかで食べたような風味・・・。何だろう・・・。
中々思い出せなかった自分は母親にも食べてもらいましたが、これはニッキではないかと。そう、あの京都の有名な和菓子の一つ「八つ橋」にも入っているニッキだったのです。
数年前に京都に行ったときにお土産として八つ橋を買ったので、そのとき食べた味・香りを覚えてたのです。しかし覚えてないとは・・・(笑)
そのニッキですが、調べたところシナモンの木の樹皮から作られているのだそうです。
八つ橋が好きな方は、この敦盛だんごも好きだと思います!自分も八つ橋を食べて気に入ってたので美味しく感じました。

そして食感はモチモチ・・・と言いたいところですが、家に帰ってすぐに食したわけではないので、ほんの少々かたくなっていましたが・・・。
でもモチモチとしていて弾力もあって美味しいです。
あとの2つの白(プレーン)と緑(抹茶)も美味しかったです。

ちなみにこの団子の名前ですが、須磨ゆかりの人物「平 敦盛」にちなんで「敦盛だんご」とつけられたみたいです。
みたいです、と言っても敦盛が名前に入っている地点でそれしか思い浮かびませんでしたが・・・(笑)


皆さんも須磨に訪れた際には、ぜひお土産として須磨名物「敦盛だんご」買ってみてはいかがでしょうか!
それでは~

飲食レポ 第4弾

2014年01月16日 19時34分36秒 | 飲食レポ

どうもこんにちは。
1週間前からヒザを痛めていて今日病院に行ったら1週間運動中止と言われ、家で「勉強:1 ゲーム:9」の生活を送っているゲパルトです。


今回は赤穂名物「塩味饅頭」です!
味は上の2種類、白と抹茶味です。


ほんのり塩の味がする感じで、中にはたっぷりこしあんが詰まっています!
これはもう緑茶と合いますね!お~いお茶買ってよかった・・・。


断面図です。
このように餡子がたっぷりあります。
噛んだ感じ「シャリ(?)」ってなります。「かん川本舗」さんのサイトには「外側の皮にはもち米を焼いて粉にした「寒梅粉(国産)」を使用」と書いてあったので、そのシャリっとなるのは寒梅粉なのですね。
この食感、たまらんですね!


その日、このような光景が見られました。
仲良く水を飲んでいる姿を見れるのはいいですね。


それでは~

飲食レポ 第3弾

2014年01月14日 19時00分00秒 | 飲食レポ



どうもこんにちは。ゲパルトです。
前回は白桃の味を食べたので、今回はもう一つの味のほうのきびだんごを食べました。
この箱で10個入りです。白桃と同じ15個入りを買いたかったのですが、なぜかそこのサービスエリアでは売っていなかったので10個入りにしました。


桃太郎の話が簡潔に書かれた紙もありました。


個包装されていて、それぞれキャラクターの絵が描かれていました。
桃太郎に、犬、猿、キジ、鬼・・・・・。


!?
こんなのいたっけ・・・。


そして1個頂きました。
ほんのりと甘くて、モチモチとした食感・・・ってこれじゃ前回の白桃と同じ言い方になるじゃないか。
素朴な味で美味しいです。


断面図です。
前回の白桃もですが、まずこの団子のいいところは食感ですね。弾力がありモチモチとした感じ。
団子というよりお餅と言ってもいいくらい。


美味しすぎて力が出ます!うおおお!!!(笑)
ではまた次回。
それでは~


今回の「元祖きびだんご」に関してはこちら→廣榮堂本店

飲食レポ 第2弾

2014年01月13日 23時50分59秒 | 飲食レポ



どうもこんにちは。ゲパルトです。
では飲食レポ第2弾は、昨日購入した「白桃 きびだんご」です!
白桃は初めてなので楽しみです。


きびだんごですが、うっすらピンク色をした一口サイズです。というか団子はほとんど一口サイズですな(笑)
さて食べてみたところ、食感は凄くモチモチとしていて団子というよりは餅か?という感じ。何回も食べているので食感は分かりますが・・・。
本当に甘さ控えめであっさりとしていて、ほんのり桃の味がして美味しいです!


断面図です。
もうとにかくモチモチして弾力があります。

これを持って早速鬼退治に行くぞ!
・・・と思ったが、犬は家にいるがキジとサルがいないので中止(笑)


今回はは桃を頂いたので、次回はもう一つの味のほうを食べたいと思います。
それでは~