ぼんくらでも頑張る日記

日常の生活や出来事について思いついたまま
書き綴っていきます。のんびりでゆる~いブログです。

御嶽山

2014年09月29日 06時42分12秒 | 日記
「御嶽山」で突然噴火。


死傷者も出ていますが、ほんと怖い…。


山に登っていて突然噴火したら、自分はどうするか…?



山小屋に避難、そのまま無理しても下山、岩陰に隠れる…?


隠れる…は無理でしょうね。



まあ、状況にもよりますが、私はなんとしても、そのまま下山でしょう。



だって山小屋に入っても心配で無理。




今回は多くの人々が山小屋に避難していたそうですが、どうして…?



おそらく火山灰などで、降りるのが困難だったのでしょうね。



まあ、たしかに小康状態になるまでは、そのほうがベターでしょう。



しかし、私は無理…でしょうね。



小康状態になればいいんですが、ならなくて、もっと激しく噴火する可能性や、溶岩が噴き出す
可能性も考えちゃう…。



難しい判断ですね。










知らない人に票を入れる…って?

2014年09月27日 07時00分26秒 | 日記
なんか、最近どこそこの県会議員の不正、都議会議員などの不祥事がずいぶんと多いような…。


まあ驚くにはあたりませんが。



例の「野々村竜太郎議員」の件からずいぶんと多くなったような気がします。



全国の議員を、徹底的に調べたほうがいいですね。



間違いなく、まだまだ出てくるでしょう。



ほんと許せません。


選挙に出てくるまでは「美辞麗句」を並べ、受かったらこれですもんね。


確かに珍しいことではありませんが、時々、こういう議員を選出する県民が指摘されることが多いですね。



しかし、難しいです。



どうしても、その人物の日常の行動を見ているわけではありませんから、言葉しか聞けません。


でも重要なことは、その人物の選挙後の行動を見ていくことでしょうね。


ちゃんと公約に向かって活動しているかどうか…。


これ重要ですね。



それができないとなれば、なんか投票をしないほうがいいような…。



選挙のたびに、「投票をしましょう」とか「あなたの一票が…」とか言ってますが、ほんとに…?


という感じが大きくなってきました。








種まき

2014年09月26日 06時20分00秒 | 日記
先日、ホームセンターで「種」を買ってきて、ミニ畑に撒きました。


「苗」ではなく、「種」を捲いてみました。


「白菜」と「玉ねぎ」「春菊」です。


「玉ねぎ」「春菊」は半分くらい撒ききれず残ってしまいました。



はたしてできるかどうか…おそらく相当難しいとは思っています。


まあ、3分の1くらいでもなってくれたら…。



まだ4日前くらいですから、芽は全く出ていません。


芽がでたら、鳥に食べられないようにするのが、これまた大変…。



頑張らないと…。



しかし、芽がでてくるのが、これまた楽しみなんです。



今度また写真をアップします。


でも、芽が出るんでしょうね…?


















ミニ畑

2014年09月22日 05時59分54秒 | 日記
今朝は野外で18℃です。


18℃というと、セーターを着てちょうどいい気温ですが、室内ではちょっと暑いくらいです。


もちろん、セーターは着ていませんが、トレーナー1枚でちょうどいい感じですかね。



今日はまた、庭のミニ畑に肥料を撒いて、そろそろ種や苗の植え付けです。


肥料は「馬糞」「油かす」「化成肥料」「消石灰」です。


1週間くらい寝かせて植え付けを始めます。



しかし、「春菊」の種は今日は撒いてしまおうかと…。



あと「玉ねぎ」は来月、あとは…? 迷っているんですが、ホームセンターに行ってから。




あさって、またまた「ワラサ釣り」へ行くつもりです。


この前、釣れなかった反省を、今度で試してみます。



どう反省しても、「コマセ」の撒き方と「棚とり」がポイントだと…。


なにしろ、ハリスが6mもあるので、どうしても棚ぼけしてしまう。


私、まだ2回しかやってないので、練習ですね。



なんとしても5本は釣ってみたい。



しかし、帰ってきたら、また反省かな…?

















プール

2014年09月19日 06時09分32秒 | 日記
今朝はけっこう寒く感じます。


昨日は午後からプールへ行きました。


今は全部で1000m泳いで帰ってきます。


途中、水中で歩いたりしますが、初めの泳ぎは、休憩なしで500m泳ぎます。


25mプールで、着く毎に一回足を付きますが、それでも500mはけっこうきつい…。



クロールで泳ぎますが、平泳ぎは相変わらずダメ。


どうも苦手で、泳いでいるうちにだんだんと沈んでいくような気が…。


頑張って100mくらいですね。



しかし、はじめの頃から比べるとうまくなってきました。



早く2000mくらいまで泳げるように頑張ろうと思っています。


いつまでに……?



年をとっていくほうが早そう……?



しかし、うちの親は「プールはいいよ」なんていつも言いますが、おなかの「出っ張り」は全然…。




















剣崎松輪のワラサ

2014年09月18日 06時21分32秒 | 日記
昨日は1週間ぶりに、またまた釣りへ行ってきました。


義理の弟が行きたいと言うので、あまり気持ちはのってなかったのですが、一路「剣崎」へ。



ワラサのメッカ「剣崎」は、朝の3時から「激混み」…どうなることやら…。


私たちが決めた釣り船には朝の3時には、もう20人くらいのお客さんが…。



まあ、船が3艘でるので、それはまあ大丈夫なのですが、私も2回目なので、ちょっと心配ながら、釣りの
キャリアはありますから、なんとかいけると思っていましたが。


義理の弟は、ワラサは、かなりのベテランです。



朝の6時出船、いっせいに何十艘もの船が相当のスピードで釣り場に向かってダッシュです。


さて、釣り開始。


それが私は欲をかいて、ハリス(針のついた糸)を太めの10号で開始。


全くあたりなし。


そのうち、一番先の人がかけて、無事に取り込みます。


そして、さらにもう1匹…。


義理の弟も…。


私は全く当たりなし。


聞いたら二人とも、ハリス 6号でやってました。


まあ、ワラサはハリス6号が王道なんですが、それでも食いがいいと、10号でも食ってきます。



しかし、今日は悪そう…。



そこで私も6号にチェンジしましたが、私にはまったく…。


潮が速くて、おそらく棚が合ってないんでしょうが、その解決策がわかりません。



そのまま午後1時に終了…。



結果、義理の弟は6本、私は1本、その先の人3本、隣は2本、その隣は1本。


まあ、そんなものなんでしょうが、それにしても…。



全く納得できません。



絶対、また来週リベンジだ。



しかしなあ………おかしい…。



タチウオといい、ワラサといい、最近どうも自身喪失気味です。



話は変わりますが、剣崎松輪、というところ、船着き場が狭くて、乗るときに、重たい荷物を持って、
なんと、船から船へ3艘も渡って行くんですね。


いやあ、参ったな、あれは。

















異常気象

2014年09月12日 06時42分20秒 | 日記
どうも最近は、天候不順というか、異常気象なんでしょうね。


各地で、各種警報、特別警報、災害などが頻発しています。


何年に1回の…とか何十年に1回とかの気象状況です。



やっぱり、地球が、どこかおかしくなっている…?


何十年ぶりかの「デング熱」、アフリカでの「エボラ出血熱大量感染」なども、どうなんでしょう。



ちょっと怖いような状況です。



すべてがすべて因果関係があるわけはないでしょうが、どうも心配です。



特に気象面では、今年は日本列島ばかり異変が多いような…。



たまにテレビの報道で、世界の気象異変もやっていますが、どうも日本が多い……?



あの「東北大震災」以来…というのは気のせいなんでしょうね。



まだまだ地震も頻発していますし、どうも「ゆううつ」な日々が続きます。



この秋には落ち着くといいんですが、また、台風の季節です。



いやだ、いやだ…………そして、冬はまた例の大雪かな…。








ワラサ釣り

2014年09月11日 06時10分49秒 | 日記
昨日は、「ワラサ」釣りに行ってきました。


はじめてのワラサです。


ワラサはブリのまだ小さいものを言うのですが、その下はイナダ、さらにワカシという「出世魚」です。


とにかく初めての釣りもので、大型?の釣りものは、けっこう緊張するものです。


船は、今最盛期の釣りものだけあって、20人の満員状態。



船に乗った私の隣の方は、おしゃべりが好きで、見かけはごつい人ですが人なつっこい人で、とても
楽しかったのですが、さらに反対側のアベックの特に女性、めちゃくちゃ私に人なつっこい…。


船が釣り場に着くまでの40分くらい、私の隣に座って、ずっとしゃべりっぱなし…。


その彼氏も好人物のようで、会話がはずみました。


とにかく、私の隣のおじさんが、独壇場で、会話の中心になって話が盛り上がりました。


はじめは、「私、これが3回目なんで、よろしくお願いします」って挨拶があったんですが、どうも嘘っぽい。



なにせ、大型クーラーボックスに各釣り宿のシールが貼ってありますし、道具も使い込んで、かなり汚れています。


たま~に、ずぶの素人を装って釣りを始めると、かなり…っていう人がいますんで…。



会話では、相当に釣りでならした話が出てきます。




さて、釣果ですが、私は60~70センチ級を2本でした。   トホホ…の釣果です。


カツオはそこそこやりましたので、ワラサなんか…と思っていましたが、だめでした。


トップの方は5本とったようです。



で、隣のおじさん、釣りの中頃からほとんど口をきかなくなりました。


おそらく左舷では、このおじさんだけ釣っていないのでは…。


あたりも1回しかありませんでした。 それはバラシ…。



私のアタリは6回…1回はすっぽぬけ、1回は針がとれてしまい、あと2回はハリス切れ。


とれたのは2回だけ…。


ハリス切れは、どうやらサメが来てるようでした。




さて、帰りの船の中…またまた、あの女の子が隣へ…。


私が「人のいいおじさん」とでも思ったんでしょうね、ずっと話しっぱなし。


帰り時間の早かったこと…。



例のおじさん、ついに最後まで、話の中に入ってきませんでした。


ちょっとかわいそう……。




ちょっと悲しいことがありました。


帰りの船の中、会話の最中、その女の子、私のことを「お父さんはいつもどこで釣ってるんですか…」って。




「お父さん…」って…。




刺身はそこそこおいしかったです。






























釣りの予定

2014年09月09日 06時07分58秒 | 日記
昨日、プールも休んで、庭仕事。 ようやく庭仕事も花壇を残すのみとなりました。


あとは、花壇の草を抜いて、肥料をやって、耕す作業です。



昨日は汗も出ず、作業をしやすい天気でしたが、今日は冷たい雨が降っています。


雨は上がるようなので、午後はなんとか…。



明日は釣りに行く予定なので、今日中に全部やっつけたいのですが、どうなるのか。


釣りは、この前5本だった「タチウオ」の予定…。



ほんとは「カツオ」に行きたいんですが、全くだめで、どうしようもないほどです。



タチウオ、ちょっとめんどくさい気も…。






















庭仕事

2014年09月06日 06時47分21秒 | 日記
ちょっと前は、朝のコーヒーがホットに変わったのに、この2日くらいはまたアイス。


暑いですが、それでも過ごしやすい。


だんだんと初秋らしくなってきました。


一昨日の夕方、はじめて「ツクツクボウシ」の声を聞きました。



昨日、ようやく芝の草取りと刈芝りを終えました。


やろう、やろうと思いながら、天候不順で(天気予報があたらなくて)なかなかできませんでした。



あと、植木の剪定、花壇の草取り、土起こし、肥料とやること満載…。



とりあえず、「春菊」の種を買ってきました。



冬はいつも「鍋」をやるもので…。


「春菊」ってけっこう高いんですよね。



あとはまだ考え中。


タマネギの苗って10月に販売されるそうですが。