アパマンで DXを楽しもう JH8POY/移動局 JJ1TXL /固定局

2018年11月 35年ぶりに復局しました アパマンハム
主にベランダアンテナついて綴ってます

荒川河川敷 移動運用 JH8POY/1 江戸川区移動

2021年02月25日 20時34分36秒 | アマチュア無線

病院の帰りに遠回りをして移動運用。

ローカル各局に触発されて、頑張って外出してみた。

移動用のときだけ使っているコールサインがすぐ出てこない。

IC-705 5W Alpha Magnetic Loop

午後1時の7MHz。1エリアが開けていて、59で入感していた相模原の局を呼んでみたが、ノイズに埋もれてコールサインが取れないって・・。

59をいただける局もあるので、相手の環境や相性もあるのだろうか。

電波の放射効率のあまり良くないこのアンテナで、5W SSBではなかなか難しい。

MLAのチューニング方法はいたって簡単。 受信ノイズが最大になるところを探して、あとは実際に送信してみてバリコンを微調整し、SWRが最低になるところを見つける。

常置場所でもノイズは少ないが、ここに来ると全く無い。 Sメーターはゼロ。

その分、シグナルの強さもSで2,3は低いようだ。 受信ではS/N比に優れていると感じるが

問題は送信。 数ヶ月前にアメリカ西海岸と20W, SSBで交信出来ているので、飛んでない

わけではないと思うが、あまり良いシグナルレポートをいただけない。

もう少し多くのQSOが必要だ。

収納時には鞄の中に入れられて手軽に移動運用できるのは嬉しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A headset for IC-705 HS-51

2021年02月12日 20時42分00秒 | アマチュア無線



いつどこで手に入れたのか覚えていない、謎のヘッドセット。何故か同じ物が2つ。
これが意外にも便利だと最近気付いた。

3種類のスイッチが付いている
・TOT
・PTT  
・VOX 

   TOT:  Time-Out Timer 2〜4分で自動的に送信が切れる。どうやって時間を変えるんだろう?

移動運用時にも重宝しそうだ。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする