lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

峠を越えて~小諸センチュリーライド!ドラマティック実走189km <後編> 横川~碓氷峠~小諸

2013-09-26 00:19:48 | サイクリング・ログ

小諸センチュリーライド<後編> ~ 

クライマックス!  

横川→碓氷峠→軽井沢→小諸

 

松井田で R18 中山道へ

旧道に入り 走っていると、暫くして あの有名な「駅弁」が‐‐‐

ここは ~ 横川駅 

 信越線は、現在ここまで。

 ~ 隣には 売店

 

「おぎのや」さんのお店は、駅の前

さて R18 中山道 やはり 旧道を 碓氷峠を イキマショー!

 

碓氷、そして、何ともいえない響きがするキリズミ霧積

  

さぁー 

 

「緩やかな勾配」 ~ でもアプト式鉄道の ここ ですから ‐‐‐ やはり峠

まだまだ先は長いです ~ でも、美しい風景に誘われて しばしブレイク

すばらしいVIEW

かつては国鉄 ~ JR 線路のトンネル跡 --- こんな所が、あちらこちらに ~

 

そして ~ やはり 感動の 「めがね橋」

片道走行の地点から だんだん坂が辛くなる ‐‐‐ 

上るたび 気温がドンドン下がってくる ~ 半袖にアームウォーマー 全くの夏の装いの自分

出発直後にウィンドブレーカーを忘れたことに気がつくも 後のまつり

坂を下りてくるMTB、ロードの方々はみな 秋冬の装い!

思えば、上る人は1人~2人くらい 殆どいない ~ なー

途中で、路面に川のような水が押し寄せてくる ~ 

霧雨がパラパラ ~ 

既に120km以上走ってきた身にはこたえる この上りの連続

 

補給食も底を ~ 残っていた「塩分補給飴」をひとつ

サイコンは時速5~6km??? 

でも、とにかくペダルは踏みつづけ、引き足つづけ ~

 

辿りつく

   

峠を越えた COLUMBUS 

 

碓氷峠、やはり しつこい ~ チョと長い?!?

(次回は、思いっきり下ろう! ‐‐‐)

 

ここまで相当な時間オーバー ~ でも

行きましょう R18 先へ先へ ~

 

軽井沢の街を走る 、このライダー達は誰???

  

曇天の中 ~ いきなり冬がやってきたような ‐‐‐

 

中軽井沢の駅前を通り過ぎるとき ~ こんな感じ

 

このあたりから、またまたペースダウン 

ペダルを踏む足がトマッてしまいそうな ~

時刻はPM2:00を過ぎている ‐‐‐

これは駄目 ~ 次のローソンで、ブレイク

おにぎり3個一気食い!  ~ そののち 持ち直す!

 

R18から → 浅間サンラインへ これがこの日最後の道路のはず!

信州の町々が ~ ミゴトな景色と、あと少しの距離 という安堵感

そして、下りがつづく、何とも走りやすい 浅間サンライン!

一気に加速 巡航40~50km

空は、それまでの曇天が嘘のように、雲が切れてきて ‐‐‐

小諸が近づくにつれ おひさま が 顔をのぞかせ ~

 

そして、GOAL!  「 小諸エコビレッジ 」  

陽光を浴びる案内版!

到着は PM3:00 過ぎ

189kmライド 完走!

 

再会!

暖かく、迎えていただきました ---

小諸エコビレッジマネジャー K様   ありがとうございました。

短い滞在時間ながらも、すばらしい環境下で、ご案内いただき ~

 

大自然を満喫 ---

 

 

目の前には、浅間山 ‐‐‐

 

走行時間 : 9時間6分 (実走9時間も、途中ロスタイムは2時間弱)

走行距離 : 189.2km

平均時速 : 20.7km

最高時速 : 60.3km

消費カロリー : 3,166キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 : 3,845.1km

 

次回、 

小諸センチュリーライド!<最終編>はじめての輪行!   佐久平~大宮~新宿~  

へ つづく

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小諸センチュリーライド!ド... | トップ | はじめての輪行~小諸センチ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (坂月沢蚊)
2013-09-26 06:28:28
すばらしいところですね。
お疲れさまでした。
是非機会を作って行きたいと思います。
Unknown (ebi)
2013-09-26 13:00:52
本当にお疲れ様でした。
Re. (G.B.fontana)
2013-09-27 08:04:56
坂月さん、ありがとうございます。
途中、色々と見処があっていいところです。
是非、お出かけください。
Re. (G.B.fontana)
2013-09-27 08:09:15
海老蔵殿、ありがとうございました。

コメントを投稿

サイクリング・ログ」カテゴリの最新記事