哲学的な何か、あと心の病とか

『人生とは何か、考えるほどにわからない。というのは実は正確ではない。わからないということが、わかるのである。』池田晶子

詩『子は親の鏡』

2013年11月18日 | 哲学・心の病
前回の記事(池田晶子「さて大人はどう答えるか-善悪」)で、
『』で囲んだ文面は、はっきり言って、私は納得することができなかった。
(『』の部分に共感した方がおられたら、私でも納得することができるよう、ご説明して頂きたい。)

そこで、私でも納得することができる「子供に善悪を教える方法」をネットで調べたら、『子は親の鏡』という次の詩に出会った。


詩『子は親の鏡』

けなされて育つと,子どもは,人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと子どもは,乱暴になる
不安な気持ちで育てると,子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると,子どもも人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると,子どもは,「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば,子どもは,自信を持つようになる
広い心で接すれば,キレる子にはならない
誉めてあげれば,子どもは,明るい子に育つ
愛してあげれば,子どもは,人を愛することを学ぶ
認めてあげれば,子どもは,自分が好きになる
見つめてあげれば,子どもは,頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば,子どもは,思いやりを学ぶ
親が正直であれば,子どもは,正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば,子どもは,正義感のある子に育つ
やさしく,思いやりを持って育てれば,子どもは,やさしい子に育つ
守ってあげれば,子どもは,強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば,子どもは,この世の中は良いところだと思えるようになる


と、以上がその詩であるが、常識のある大人であれば上記の詩に共感するのではないだろうか。

しかし、その分野のほとんどの専門家は、「性格は、遺伝が50%で、環境が50%」と言っている。
もしそれが正しいとするならば、上記の詩のように素晴らしい育て方をどんなにしても、性格形成への影響は50%ということになり、育て方ではどうにもならない遺伝が、性格形成の50%を担っていることになる。

すなわち、育て方も大切であるが、それと同じくらい、遺伝も大切だということである。


【閲覧者へのお願い】

忌憚(きたん)のないご批判も、大歓迎です。
お気づかいのなきよう、コメントして下さい。

最新の画像もっと見る