はじまりは今~♪

『がるるまきの本日は修行?』
ばっくれ主婦アスリート。そこいらの主婦がどこまでできるか?
アホな日常から修行まで。

2017 古河はなももマラソン行ってきました。

2017-03-14 | レポート
結果は先にあげた通り、ズタボロだったのですが(^^;)
初めて行った大会だったし、やっぱ書き残しておかなくちゃ。

まずはアクセスから。

茨城県なので、もっと遠いのかと思っていたけれど、電車の経路を調べたら電車で古河駅には2時間前後。
で、そこから大会バスで20分。バス乗車場所までは徒歩5分とあったがもう少しあったかな。

で、東京駅から快速ラビット号だ。しかも東海道本線の東京上野ラインが直通。
うちからだと品川か新橋あたりから乗ると一番電車ちんもお安く乗車できるのだけど、
やっぱり座りたいでしょ。
ならば横浜から乗るかね。電車賃は500円ほど高くなるけれど、その経路が乗換は横浜だけだし
座れる可能性も大いにあるかなと。

で、いろいろあったのだけど、まぁ座れたのでよかった~。


で、古河駅到着。横浜経由で自宅駅より1時間56分。


8分ほど歩いてバス乗車場所へ。これは行きのみ次の駅からもシャトルバスが出ているので次の駅から乗った方がバス乗車までも近いし、人も少ないらしい。古河駅はすごい人数で駅から出るのも長蛇の列でした。


18分ほどバスに乗って会場到着。




古河のキャラクターなのかなぁ((´∀`))



体育館の更衣室前を通り、荷物預かりを通り、一番奥が受付。


で、また更衣室へ戻る。手前に受付があればスムーズなのにね。ま、スタートは更衣室よりだからいいのか。

女子更衣室は体育館の2階とプールの2階。私はプールの2階に行ったのだけど、
ここは暖かくて下はカーペットで快適空間でした。この日は暖かくて外でも問題なかったけど
やはり屋内で温かいと着替えるのもとっても楽で荷物の整理もしやすい。

で、冷えるのでギリギリまで室内にいたいと25分ほど前に更衣室を出たのだけど
荷物預かりに(別料金200円、ビニールをくれる)に時間がかかり結構ぎりぎりになった。
荷物預かりといってもブロックごとに勝手において勝手にとるだけなので、200円払っておいておくほどの価値は
なかったかな。(すみません)

荷物を預けスタート場所へ。


私はGブロック。
ここまでは脇も開いていてスムーズに進めました。

で、8分ほど待機していよいよスタート。小島よしおさんがゲストでしゃべっていたけれど
わりと的の外れたことを言っていたので、ゲストに来るならもっとリサーチしたほうがいいんでないのと思ってしまったわよ(笑)

スタート!!

ワタシ的に5分10/kmで行ければいいかなと思っていた。速くても5分6/km位。
なのに、周りのながれに乗って走ったらあらkm5切ってるくらいじゃん??やばいよやばいよ、
でも行ってみる?そんなにしんどくないし?(あちゃ、またやっちまったよ)

ここで、JOYジャージで声をかけてもらったw
JOY、Kさんのバンコクでのお友達でした。カワセさん。

こちらの方はそのまま駆け抜けられたのでこの後お会いできず。

私はやばいなやばいなと思いつつ、若干落とそうと思いながらも進む。

気温は薄日が差して割と暑かった。寒いのを心配してウィンブレも持って走ったが要らなかったな。
初めての給水で水をとろうと左に寄ろうとしたけれど、人が多くて寄れずに走っていたら
隣の走っている女性の人が飲みますかとコップをくれて、とても助かった。

コースは以前混んでいて走りずらい。Gブロックってもっと遅いのかと思ったらみんなkm5で走るのね(;'∀')

で、私もそのまま流れに乗って走る。
どこまで持つのかと不安だったけれど、大田原の時よりは楽だし、まぁいいかなと(甘いって)

コースは折り返しで5km。
5km 25:11 152(心拍ave)

折り返す人をずっと探して声をかけたり。
でも混んでいてセンターよりしかわかりずらいわね。

10km 25:15 158

15km 25:20 159

20km 25:28 161

ハーフ越えたのは1時間48分42 この時点でこのペースは保てないなと思った。だいぶ気持ちも
弱ってきたころ、すれ違いでザキさんが見つけてくれた。たぶん3km位先。
それで嬉しくなってだいぶパワー復活。

しかしそこが最後でどんどん辛くなる。

25km 25:44 165 

すれ違いで見かけても声を出す元気なくなる。それにしてもこの折り返しばかりのコース。
対向するからもう少しで折り返しかと思うけれど、はてしなく長く感じる。

まぁ折り返しのコースってみんなそうですね。トップ集団が来て、もうすぐ折り返すのかと走っていても
一向に着かないのよね。速い人だから速く来ただけで。

30km 26:25 164
なんとか30kmまででもと粘ったのだが、とうとう25分台を越えてしまった。

35km 28:09 160
だんだん走れなくなり腹痛。

左折する箇所の道路を挟んだ向こう側にセブンイレブンがあり、だいぶ遠いけれどコースを外れていこうと思ったが
コースの先を見ると仮設トイレが見えたので、なんとかそこまで。ほぼ歩きそうになりながら進む。
だいぶ身体も冷えて、ウィンブレを着ようかと思ったが着ると歩きそうなのでやめた。

トイレの手前でつじかぜ応援隊のノジちゃんが声をかけてくれた。
思わず寄って行ったわ~。

で、そこのトイレストップ、少し並んで用を足して約5分。

ここで心拍も下がり、腹痛も治まる。しかし今度はそれだけ止まってしまったので脚も固まってしまった。

40km 34:13 149

ここでしゅわっちさんが声をかけてパスしていった。
そこでやっとこのままでゃダメだと奮起。

離れていった姿を必死で追って着いていき、後ろに着いて走る。
あと2kmなんとかゴールまで。

あと1kmで沿道からサブスリーランナー女子のともちゃんが声をかけてくれ、最後必死になる。
競技場に入り、しゅわっちさんが最後のダッシュ。

そこには着いていけなかったけれど、渾身の力でトラックを走ってゴール。
3時間48分59(自己計測で)

ああ、あのまま終わらないでよかった。
きっとしゅわっちさんがいなかったら、あのままもっと固まって4時間オーバーだったかもしれない。



最初からペースを抑えて5分15位で入ったら、もう少しきれいにラップを刻めたのかと思うのだが
もしかしていけるかなと行ってしまったのが甘かったな~。

大田原でもそれで15kmで終わっていたのに懲りないわ~。
もっと走力を知り、分相応な走りをしないと(^^;)

でもkm5ちょいで20kmまで持ったのはいい練習になったかという考えも??

それにしても、もっとコツコツきっちり積み上げていかないとダメですね。
反省しないんだよな~。

あれもこれもやりたい病気は治らないし、だから貧血も治らないし、
なので、しょぼーーんの資格もなしですね。ちゃんちゃん。



2015奇跡の完走♪



本当に懲りないね~、それでもまた繰り返すんでしょ
と思ったら
↑ ↑ポチッと一発お願いします。

でもきっとウルトラの練習にはなったよね(≧▽≦)
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿