はじまりは今~♪

『がるるまきの本日は修行?』
ばっくれ主婦アスリート。そこいらの主婦がどこまでできるか?
アホな日常から修行まで。

BRM1105東京600うなぎ その1

2022-11-16 | ブルベ
さて、2023今シーズン第2弾のブルベ。
うなぎ600km。

2022シーズンに安曇野600を2回走って、なんと2回ともタイムオーバーと言う結果。走力のなさを実感。前までは難なく走れていたのにね…

一応、走り切っているので満足ではあったのだが、やっぱり時間内に走れないって言うのは悲しい。お天気のコンディション、身体のコンディション、コースプロファイルとかといろいろあるから一口には言えないけどね…(;'∀')

だから早めに600走っちゃおうとポチ。
しかしいろんな都合と、前週に300走っちゃったんで身体の具合といろいろあって直前まで出走するか検討していた。
でもこの日程だと仕事も金曜日休めるし、そうしたら帰ってきてから日曜日は休めるし、お天気もいいことだし、12月はちゃんとやるから~(おうちのこと)ちょっと強引にやりくりして出走を決めた。回復具合は???

前置き長っ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタートは11日金曜日5時。
この頃、DNFが多くて情けナスなのでひっそりと走ります。
ツイートもせず、ほぼ機内モード(バッテリーも節約)


ファミリーマート武蔵中原北口店 5:00スタート

いきなりスタートする方向間違えていたし(^^;)
今回は中原街道ですな。

同じく5時スタートのぴよちゃんと一緒だけど、スピードが全く違うので一緒には走りません、いや、走れません(^^;)

中原街道の登りでもうヘタレて、この先いけるんだろうか…という気分。
相変わらず全然登れません。

ここ、写真ポイントね♪


青空にお月様。お天気がいい、これだけでもうシアワセね。

信号峠とアップダウンを越えて

通過チェック1 デイリーヤマザキ平塚北豊田店 45.5km着 7:35
ここでも手前のセブンと思っていたのはナイショ(^^;)

気温はどんどんあがり暑くなる。本日は半パンにニーウォーマーにさらにカーフ(実はアームウォーマを使っている)だったのだけど、まずはそのカーフだけ脱ぐ。

リスタートして
早川口 8:50


光る海 お天気は最高だ♪ 気分もあがる。
海岸線を進み、


「足川」を右折、熱海駅へ
さらに右折、図書館などを通って、高架をくぐって左折で本格的に登り始める。
ううっ、きつい登りの始まりだ。このコース唯一の長い登り。


「笹尻」10:31 ここまで来たらあと鷹巣トンネルのピークまで400mだ。

トンネルピークすぎて下り。
ひゃっはーw

路面も滑らかだし、気持ちE~ww一生懸命登ったからこそ得られるご褒美だ。


通過チェック2 ファミマ函南平井店 106.5km 10:52
さっさと食べて、準備してスタート。
走るの遅い分、休憩は極力短くね。

千本浜公園から松原の横の道路。
千本浜公園はもう30年くらい前にキャンプして、トライアスロンリレーに出ていたよな~。
この道はどうせなら、海を見ながら防波堤を走りたいけれど、今日はなし。


富士山はてっぺんがかくれんぼ。

田子の浦港だ。ゼロ富士の公園寄ろうかと思ったけど…自身で却下。
しかし、いつ走ってもあっつい暑いこの辺。
ゼロ富士で散々苦しんでいるからか。
今回も途中のミニストップで停まりバテて休憩、座り込んじゃった。水の補給とさらにニーウォーマも脱いで、夏仕様に。
脱いだら、ちょっと楽になった。暑さにヤラレた。


富士川渡って

興津だ。

通過チェック3 ローソン清水宮加味店 169km 14:10

いちご海岸通り
あぁ、静岡マラソン思い出したりして、雨寒かったな~(2015だったか)
今日は最高のお天気だ、そして追い風るんるん、楽しくてガンガン進めちゃったね。(当社比(≧∇≦))


そして空も海も~最高♪

TJARのfinishの大浜公園も
アラジンも行ってみたいけど~




大崩れ海岸へ



焼津漁港を通って大井川へ


200km地点で15:38 おぉ、10時間38分??追い風のたまものやね、え~感じやんか♪

日が沈む。サドルの上でのこの瞬間、好きだな~。
いよいよ夜間走行だという覚悟とね。


御前崎へ
ソテツの樹いっぱいで南国っぽ。

通過チェック4セブン御前崎港店 230km 17:06

ふ~、230km
本日の宿は浜名湖折り返して20kmの322km地点。
あと90kmかぁ…

考えている暇はない、とにかく進まねば。
600kmで初めてホテルを取ったので(今までは健康ランドかネカフェ、仮眠所)できるだけ長く滞在したいんよ。ただそれだけのために頑張っている。
真っ暗になった。


あれあれ、浮かび上がる灯台


スマホでも撮ってみたりあれこれしていたら
ザッバーーーーンと海の水がかかった(^^;)わわわ~と慌てた。
う~ん、いいねぇ♪御前崎。静岡県最南端。旅感があるね。

御前崎を走り抜けてしばらくしたあたりで、前にブルベっぽい人発見。
思わず「うなぎですか??」と聞くとそう。
で、後ろに着いていいですか?と聞かれ、もちろん、私でよければと。

で、2台で進む。

遠州大橋

御前崎から浜名湖への途中、私のガーミン君は動かなくなるし、ヘッドライトは消えて電池替えてもつかなかったりして、道端で10分くらい手間取った。
eage830、今だによくわかってないのだけど、時々固まったり
動かなくなる。こういう時、一度ストップしてまたスタートしたら
元に戻るのね。これでいいのかわからんが、まぁOK。
でもやっぱetrexと2台つけないと、もっと知らない所だと安心できぬ。

まぁそんなことはさておき、真っ暗な浜名湖。全然浜名湖だかなんだかわからんかったがPC1には着いた。

PC1 ファミマ鷲津駅前店 302km 20:47
ふ~チカレタ~、花壇の淵に腰掛けて一息ついた。

でもまだホテルまでは20kmちょい。行くしかない。

リスタートだ、21:02

ここは浜名湖の橋だったっけな。
地名を撮ったつもりが光っちゃって、読めない。

まぁ来た道を戻って、ほどなく宿への分岐に到着。
ここで後ろの人とはお別れして私はホテルシャロームへ。


22:03 ホテルシャロームTabist
コースから1kmほど離れた所。
最終チェックインの21時には間に合わないので、無人チェックイン。
シングルが空いていなかったのでツイン。自転車もお部屋に入れてOKでとても助かる。
3時スタートだと間に合うかどうかちょっとコワイので、2時半にしよう。
4時間半も滞在できるぜ、イエイ!(^^)!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿