モペッドライフ

神奈川県の小さなバイク屋によるトモスやチャオなどのモペッド(自転車バイク)などの話とか。

モペッドって?

2009-01-26 13:46:19 | Weblog
モペッド(MOPED=MO:モーター+PED:ペダル)というのは自転車のペダルが付いたバイクです。

昔は日本でもホンダなどが製造していましたが今はありません。
ヨーロッパではこれが運転免許無しで乗れるので、自転車以上スクーター未満のクラスとして今でも継続して生産され続けています。まさにチョイノリですね♪
フランスでは郵便局の配達員さんが普通に使ってます。

排気量は50ccです。原付免許で乗れます。
写真のものはtomos(トモス)というメーカーのものです。

さすがヨーロッパのデザインセンスは見事なものです。ヨーロッパでは日本のデザインが「COOL!」と好評を得ることが多いようですが、その逆に日本人の目から見れば「想像できない造形」を行なうのが、地球の裏側にあるヨーロッパと言えます。

現在、日本において輸入されているMOPEDは幾らかあります。

そんな中で有名どころが、
piaggio(ピアジオ(イタリア):ベスパでおなじみのヨーロッパ最大のオートバイメーカー)

peugeot(プジョー(フランス):銀のライオンマークでおなじみの自動車メーカー。でも、それだけと思ったら自転車、オートバイから胡椒を入れるミル(レストランなどにあるガリガリするやつ)まで作ってるすごい企業)

tomos(オランダ:おそらく日本で最も台数が多い)

の3社

他に、
SACHS(ザックス(ドイツ):メルセデスベンツやポルシェ、BMWやフォルクスワーゲンの重要部品を作るメーカー

MOTOBECANE(モトベカン(フランス):フランスの名作と言われる映画などには度々出てくる

などなど。これらの企業は世界最大のオートバイメーカーであるHONDAよりも歴史が古く、世界初のスクーターがピアジオのベスパであるようにエセやにわかの企業ではありません。

現地では、グッチやプラダ、フェラガモ、ジョンロブ等の他業界の名門ブランドと
同等もしくはそれ以上の地位なのです。

つまりは、最近巷にあふれる某国製の「安かろう、悪かろうのコピー品」ではないのです。

次は、MOPEDの良いところ、悪いところ







最新の画像もっと見る