名古屋弁

2004年12月29日 | 東海地方
うめちゃんのブログ「玄梅庵」の到着!という記事の中で
「おしょうしな」という言葉を学びました。
山形で 感謝の意を表す言葉ということです。
なんだか上品な感じのする 響きですよね「おしょうしな」

わたしの住む地域は 名古屋弁(尾張弁)なんだよね~
ハッキリ言って 強烈な名古屋弁です。 ほんでも わたしは結構好きだでいかんわぁ

ってことで 名古屋弁を検索してみました→ 名古屋弁辞典 名古屋弁講座
残念ながら お上品とは 縁がない感じですけどね・・・

わたしも はじめて知りましたが
授業と授業の間の休憩を 他の地方では「放課」とは言わないんですねぇ
「休憩」と言うのでしょうか?

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こっちではきっと (イソヤ)
2004-12-29 20:50:30
「休み時間」だったと思います。

フツ~ですね~。

「放課」とは言わなかったです。

全てがおわれば「放課後」ですが。



どうでもいいけど、掃除って給食後でしたか?

よくテレビで食べ残しはいけないからと、

みんなが掃除してる時間まで残されて

嫌いなものを食べる図、がありますけど。

こっちはなかったな~
休み時間? (がお)
2004-12-29 21:04:19
ホント 普通だね~

わたしにとっては 放課もいたって普通なんだけど・・・



確か掃除は 授業が全部終ってからだったと思うよ

でも 小1の頃 トマトを食べられなくて

トマト持ったまま 給食後の授業をうけて

掃除の時間も わたしはトマト持たされてましたよ

食べるまで帰さないと言われたけど 意地でも食べませんでしたね~



意地悪な先生と 意地っ張りな子の図を見たのでは?

でも 今は嫌いなものは食べなくても怒られないみたいですよね~





がおさんは (イソヤ)
2004-12-29 21:23:44
嫌いなものがいっぱいですね!

トマトに茄子にメロン。



そんなわたしは「生のタマネギ」が嫌いです。

あの「シャリッ」ってのがダメです。

「シャリッ」のあとの鼻に抜ける匂い?がダメです。

他のはなんとか食べますけどね!



今では (がお)
2004-12-29 21:35:24
熱を通したトマトを食べられるようになりました。

威張って言うことでもないけど・・・

でも 生トマトは やっぱりダメだな~

トマト 茄子 メロン 嫌いだ!



生タマネギは 胃に負担がかかる気がするぅ

でも 嫌いなものがそれだけなら 健全だね~

うらやましいよぉぉ
ちょっとまえまでは (イソヤ)
2004-12-29 22:03:41
オクラが嫌いだったんです。



断面図がかわいいくせにネバネバしてるのが

気に入らなかったんですけどね(笑)

食べられるようになりましたよ。



食べたことがあるものでは「生タマネギ」

以外ないかもです、きらいなもの。

虫はきっと食えない(笑)
オクラの (がお)
2004-12-29 22:21:40
断面は確かにカワイイね~ スターフルーツ風で!

ちょっと青臭いネバネバって感じだよね~

食べられるけど あまり好きではないかも・・・



虫か~ イナゴの佃煮を食べた事があるけど

海老っぽいというか おせち料理のタツクリ風だったな~

でも 幼虫っぽいのは無理そうだ!
尾張弁! (うめ)
2004-12-30 01:01:21
TBおしょうしな~。



あの休憩時間ですが、

移動時間とか、○分休憩とか

いっていた記憶が。

とにかく予習の埋め合わせに必死でした。

懐かしい。



そしてそして、

イソヤさん、

うめも生タマネギは好きじゃないです。

あの辛さがだめだめです。

あれ、後味がずっと残りますよね。

あれが、その後の食事を邪魔するので、

嫌いです。

あと、ミョウガが食べられませんねぇ。
とのんちは (との)
2004-12-30 09:55:32
普通に休み時間 とか 5分だったら5分休み

10分のは10分休み 20分のは20分休みといってました。

放課って言葉はなかったですね。

放課後っていうくらいだから

放課って 全部授業が終わること って言う意味の

単語だと思ってました...(笑)。

静岡にも方言バリバリです。

でも 中途半端なものばかりで 地元民は標準語だと思ってる人が多くて。

外で暮らしてみてはじめて知ることが多いです。

かんだるい とか おぞい とか。やっきりするとか。

とののきらいなものは メロンです。

最近克服しつつあるけど、 

食べ物に関しては基本的にチャレンジャーなので

あんまりないほうかも。
うめちゃん (がお)
2004-12-30 12:21:28
こちらこそ おしょうしな~



そちらでも やっぱり「ほうか」とは言わないのねぇ

「○分放課」「昼の放課」って言ったりもするんだけどね・・・

予習・・・ したことないかも・・・



生タマネギやみょうがは

クセがあるからダメな人が多いね~



あ!イソヤちゃんとこのコメントでみたけど

「ご飯をはらう」を「ご飯をさらう(さらえる)」とは言いますよ~

「みそになる」は言わないけどぉ
とのちゃん (がお)
2004-12-30 12:27:33
ある意味お隣の 静岡でも「ほうか」とは言わないんだね~

やっぱり愛知県限定なのかな? 三重や岐阜はどうなんだろう・・・?

謎は深まるばかりです。



わたしもメロンはダメ・・・

まったりリッチ系のトロピカルフルーツも苦手なんだけど

とのちゃんはメロンだけっすか?