goo blog サービス終了のお知らせ 

相棒たち

smash・桜子・ポロ・カフェラテ・knee・「あゆ」は天寿を全うし、独りになった相棒「カプチーノ」。

名人への道・・・2

2020年07月30日 | 将棋
昨日行われた第79期名人戦 順位戦の3回戦、103手で鈴木大介九段投了。
上の画像は、鈴木九段が78手目「6三桂」と打った処。(3一は龍)
鈴木九段は馬を守備に引き、飛車は自陣に閉じ込められ有効な攻め手がない状態。
藤井棋聖の持ち駒は角1枚のみで、一見早い寄せが無いように見えるが・・・

この後、藤井棋聖79手目「6一角打」、鈴木九段80手目「6二金左」
藤井棋聖81手目「7三歩成」で桂馬を手に入れ、鈴木九段82手目「同金左」
ここで藤井棋聖83手目「4二龍」と質駒の飛車を手にする、鈴木九段84手目「同歩」
さらに藤井棋聖85手目「7二角成」と角金交換、鈴木九段86手目「同金」
藤井棋聖87手目「7四桂打」、鈴木九段88手目「8一玉」
藤井棋聖89手目「6二金打」、鈴木九段90手目「6一香打」
藤井棋聖91手目「7二金」、鈴木九段92手目「同玉」
藤井棋聖93手目「8二金打」、鈴木九段94手目「同馬」
藤井棋聖95手目「同桂成」、鈴木九段96手目「同玉」

78手目「6三桂」までの局面では守備駒に囲まれていた鈴木玉だったが、
96手目「同玉」で玉は裸にされてしまった。

藤井棋聖97手目「8四銀」と玉等に迫るも、持ち駒は飛角歩1枚づつ。
対する鈴木九段の持ち駒は、角1・金2・桂1・歩3と豊富。
金2枚を受けに使ってまだ粘れるかと思いきや、
98手目、鈴木九段は「6九飛打」とせめてもの形づくりに。

藤井棋聖99手目「6四角打」、鈴木九段100手目「7一玉」
藤井棋聖101手目「7二歩打」、鈴木九段102手目「6二玉」
そして、藤井棋聖の103手目「7三角成」を見て、鈴木九段投了となった。
終局棋譜は下の画像。

藤井棋聖の先手番で珍しい居飛車穴熊は最後まで崩れず。
藤井棋聖、B級2組 3連勝。
来季B級1組への昇級へまずは順調な1勝だが、名人挑戦への道はまだ長く険しい。



PS:藤井聡太棋聖(18)を脅迫するメールを日本将棋連盟(東京都渋谷区)に送ったとして、警視庁原宿署は30日、住所不詳会社員の男(43)を威力業務妨害容疑で逮捕とのニュースが出た。
まずは一安心だが、不起訴もしくは略式起訴による罰金刑がほとんどで身柄拘束も比較的短めらしい。
拘束解除後の再犯が心配だし、瀬戸市役所に電話をした人物と同一なのかも不明。
継続的に藤井棋聖の身辺を警護する手立てを講じてほしい。
木村君・・・お願い!

第78期名人戦 七番勝負 第4局 2日目

2020年07月28日 | 将棋
豊島将之名人(竜王)に渡辺明二冠(棋王・王将)が挑戦する名人戦が、東京文京区「ホテル椿山荘東京」で行われている。
第3局までの戦績は、豊島名人の2勝1敗。

豊島名人の80手目「5八角」までで昼食休憩に入った。(画像の棋譜)
午後の対局が始まり、渡辺二冠は81手目「6八飛」と角取りに引いた。
現在豊島名人考慮中。

AI判定では、豊島名人59%、渡辺二冠41%と、やや名人優位。
持ち時間残りは、豊島名人2時間十数分、渡辺二冠4時間。

名人戦は、8つあるタイトルの中で最も格調高いもの。
藤井棋聖は、来年B1級、再来年A級へと順調に昇級し、
そのA級で優勝して初めてこの舞台に立てる。
早くて3年後にそれが見られるか・だ。

見てみたい。是が非でも見てみたい。
はたして、その時、名人位に居るのは・・・

千日手

2020年07月27日 | 将棋
竜王戦決勝トーナメント第1局、藤井棋聖vs丸山九段。
丸山九段の47手目「8三歩」に、藤井棋聖48手目「7二飛」とした処。
次の丸山九段49手目「6五銀」から互いに探り合う展開が続き・・・



丸山九段の61手目「6五銀」で、
から同一局面が4回繰り返し出現し千日手成立。

丸山九段49手目「6五銀」に対し藤井棋聖50手目「4三角」
丸山九段51手目「7四銀」に対し藤井棋聖52手目「5四角」
丸山九段53手目「6五銀」に対し藤井棋聖54手目「4三角」
丸山九段55手目「7四銀」に対し藤井棋聖56手目「5四角」
丸山九段57手目「6五銀」に対し藤井棋聖58手目「4三角」
丸山九段59手目「7四銀」に対し藤井棋聖60手目「5四角」
丸山九段61手目「6五銀」で、千日手に。

丸山九段には「6五銀」と引かず「8二歩成」から「同飛車」「8三銀成」と攻め込む手順もあったのでは・・・
藤井棋聖の持ち時間が少なくなった事を考慮し、敢えて千日手差し直しに持ち込んだか?
老獪!


藤井聡太棋聖が投了

2020年07月26日 | 将棋
24日(金)に、竜王戦決勝トーナメント丸山九段との1回戦が行われ、
千日手差し直しの第2局、116手目8七金までで投了となった。

3年連続年間勝率8割以上と言う驚異的な記録を作った藤井棋聖と言えども2割弱は負ける。
棋聖、王位に続いて3つ目のタイトル挑戦の期待がかかった決勝トーナメントだった。

棋譜を並べ、ああすれば、こうすればと思案を巡らすが、答えが出る筈もない。
なのにまるで自分が負けたかのように悔しくて後悔の念に囚われる。

『勝負なので負ける事もあります。一喜一憂しては居られません。』
棋聖戦第3局で渡辺棋聖に敗れた時、藤井7段はそう言った。
今日の敗戦を反省して次に生かしたい、とも。

その言葉通り、25日(土)のAbemaTVのドラフト団体戦本戦1回戦に「チーム永瀬」のメンバーとして出場し「チーム天彦」の斎藤慎太郎八段(27)から1勝、阿部光瑠六段(25)から2勝を挙げて3連勝。

PS:雨が上がったのでテニスを始めたのだが・・・
  1時間も持たずにまた降り出して来た。
  13:50諦めて帰宅。
  あらためて棋譜を見て無い知恵を絞る。



丸山九段が96手目「6九馬」と詰めろで迫ったのに対し、
藤井棋聖97手目「3一銀」と王手で逆襲を計る。
藤井棋聖、読み切ったかと期待したが・・・
解説によれば、丸山玉に即詰みはないが、1手誤れば逆転も、と言う局面だった様だ。
流石、名人位獲得経験もある丸山九段の老獪な差し回しだった。

藤井聡太棋聖誕生!

2020年07月16日 | 将棋
お見事、お見事、おみごとぉ・・・
おめでとうございます!

過密日程
渡辺棋聖の先手番
渡辺棋聖得意のやぐら戦

3つの壁を見事にブレイク!
110手で19時11分、渡辺棋聖投了。
こんなすごい瞬間を見る事が出来て・・・
生きてて良かったぁ!

追って最終局面を掲示します。

PS:23時23分 編集再投稿
  棋聖戦第4局、藤井聡太7段の110手目「4一桂」を見て、渡辺明棋王投了の終局譜。
  この瞬間、藤井聡太新棋聖誕生。渡辺3冠は2冠に。

大逆転!

2020年07月14日 | 将棋
「藤井聡太7段、棋聖戦第3局に続いて2連敗かぁ。しかし、この敗局を彼はきっと明日の糧にするんだろうな。」などと、録画した映画を見ながら考えていました。
10時過ぎ、もしかしてまだ藤井7段が粘って居るかも、と言うかすかな期待をもって王位戦の棋譜情報を見ると・・・

な・な・なんと・・・
144手目、藤井7段の「6五玉」の着手を見て、木村王位19時40分投了。
昼食休憩前から、AIの形勢判断は僅かながら木村王位優性。
その後も形勢判断は徐々に木村王位優性に傾き、終盤8:2まで拡がっていた。

誰一人、木村王位の勝ちを疑わなかった事だろう。
ただ一人藤井聡太7段を除いては・・・
共に1分将棋の中、木村王位の猛攻をしのぎ、受け無しの局面へ導いた。

自分を信じて諦めない。
見事な将棋愛だ。

PS:盤面右下、照明が反射して見難い駒は、4八が馬、2八が成香。



封じ手は・・・

2020年07月14日 | 将棋
藤井聡太7段が封じた手は・・・・
持ち駒の歩を打つ「8六歩」でした。

この手は、解説陣のプロ棋士の方々が予想していたもので、
以降、「同歩」、「同飛」と進み、
次の木村王位の着手が意見の分かれる処でしたが、
「2六飛」と飛車を一つ前へ進めるものでした。
これに対し、藤井7段は「9五歩」と突き捨て「同歩」の後、予定通り「5六飛」。

木村王位47手目を数分の熟考で「8七歩」。
現在、藤井7段が48手目を考慮中です。

昨日から、藤井7段が時々ハンカチを額に当て考え込む姿が見られる。
体調が心配される。

王位戦第2局、1日目

2020年07月13日 | 将棋
対局場所を札幌に移しての第2局、1日目。
下段が、先手:木村一基王位。上段が後手:藤井聡太7段。
木村王位が39手目、4五の銀を「3六銀」と引いた局面で
1日目定刻となり、藤井7段が40手目を封じました。

Gは「3四銀」と、2三の角頭を狙いに出るのみかと思いましたが、
木村王位は急戦を嫌ったようです。

居飛車相掛かりと言う難解な戦法。
さて「封じ手」は・・・?
へぼ将棋指しなりの予想は、「7四歩」。

可能性としては・・・
藤井7段「6五銀」、木村王位「4五銀」、藤井7段「5四銀」、
木村王位「3六銀」の手順での千日手模様は有りや無しや。

明日が楽しみです。

棋聖戦、第3局・・・終局譜

2020年07月09日 | 将棋
渡辺明棋聖の142手目「9二銀打ち:終局譜」を見て、
藤井聡太7段投了。

渡辺棋聖の16手連続王手をミスなくかいくぐって勝利した
第1局の再現なるかとハラハラドキドキで観戦しましたが、
本譜は渡辺棋聖も勝利を確信した寄せだった様です。

タイトル奪取は次戦に持ち越しとなりましたが、
また1局、藤井聡太7段のさらなる進化が楽しみです。