The Golden-toks

鉄道(主に東急&国鉄型車両)と旅客機に興味がある高校生の気ままなブログ

東海道新幹線500系を撮影する(その2)

2009-12-30 21:22:00 | 鉄道関連
今日は後輩が500系撮影しに行きましょうよ~と言ってきたので先日に引き続き西馬込の方の撮影地に行ってきました。私は都営地下鉄浅草線を利用してきたのですが、後輩は自宅から自転車で来るという邪道な方法を…。まぁ撮影待機中コンビニへ行くときに役立ったので結果的に良かったのですがね(笑)。結果はこんな感じに~

↑JR西日本500系W8編成
無難に撮れましたかな。本当は架線柱が気になるところですが東海道新幹線(特に都内)は撮影できるスポットが極端に少ないので撮れただけマシと考えれば良いのです。たまに行く田町駅付近のスポットは通行人や自動車が入り込む場合があるのでどちらが許せるかは個人の自由なんですがね。そして700系も撮影する事にしました。

↑JR東海700系C46編成
光線状態が良かったので前面が潰れてしまうという事が無く安心安心。上の写真とこの写真では上下バランスを変えて撮影したのですがどちらの方が良いだろうか…。新幹線としての迫力が出るのは上の写真ですが上下バランスが合っているのはこの写真。どちらが好きかはそれこそ個人の自由だったり。明日も新幹線撮影予定です。

赤い流星☆寝台特急北斗星を撮る(その1)

2009-12-29 21:39:47 | 鉄道関連
今日は特に予定がなかったのでたまには寝台特急も撮影してみるか~と言うノリで北斗星を撮影してきました。撮影地は特に決めていなかったのですがどうせ行くなら沿線にしようと言う事で東大宮~蓮田間の通称「ヒガハス」に行ってきました。場所柄ゆえ仕方ないのですが定期券末端区間である池袋から片道570円と言う少々高い交通費が気になりましたが…。到着したのは朝の7時30分くらいだったのですが既に30人ほどの先客がいてビックリ。何とかポジションを確保し同じく寝台特急であるカシオペアや何の変哲もない宇都宮線を撮影し時間つぶし。そして定刻より遅れて北斗星がやってきました。直前になって12両牽引と言う事を知ったと言う無知な自分…

↑EF81-81+24系25形客車
牽引している機関車はお召し仕様の81号機で前回のEF65-1118号機に引き続き少々珍しいようですがやはり機関車に疎いのでその珍しさが分からず…。この81号機が牽引すると言う事だったのでここまで混んでいたのかもしれませんね。とても寒かったのですぐに撤収。本当は後輩と行く予定だったんだけど寝坊されちゃいました(笑)

久留里線用キハ30形出場撮影

2009-12-28 21:36:34 | 鉄道関連
今日は久留里線用キハ30形がリバイバルカラーになって郡山車両センターから出場するということだったので撮影に行ってきました。沿線に行こうかと思いましたが大回り乗車が利くので大宮で撮影することに。大宮で後輩と合流し貨物列車や定期列車(殆どE231系しか来ませんでしたけどね)を撮影の後、本番の出場回送を撮影です。

↑EF65-1118+キハ30形62号
背景がごちゃごちゃしているけど仕方ないですね…。牽引の機関車はいわゆるゲッパと呼ばれるレインボー塗装のEF65です。正直機関車については疎いのでよく分かりませんが普通のEF65よりは珍しい塗装のようです。今日はこれだけを撮影するために来たのですぐに撤収しました。帰りに川口で食べたラーメン美味しかったなぁ~♪

東海道新幹線&489系ホームライナー撮影

2009-12-25 21:42:04 | 鉄道関連
今日はクリスマスですが(あんまり関係ないか…)臨時の500系のぞみが運行するということだったので撮影に行ってきました。撮影地がなかなか決まらなかったのですがとりあえず田町に行くことに。ここで後輩と合流し撮影開始。後輩によるとドクターイエローが上って行きましたよと言うことだったので光線状況があまり良くない中撮影。

↑JR東海・西日本923形3000番台T5編成
今まで撮影したことの無かった新幹線検測車ドクターイエローです。この車両はN700系をベースに製造されていて昼間の定期運用時に検測が出来るので営業効率が良くなりました。でもさすがにこの影の中で撮影する気にはなれないので唯一の定期500系運用であるのぞみ29号を撮影した後に、西馬込の方にある撮影地へ移動しました。

↑JR東海300系J35編成
N700系による置き換えが始まった300系。個人的にはN700系が新幹線の中で好きなのですが300系=のぞみと言うイメージがあり名残惜しい人も居るみたいですね。その後本番の500系を撮影した後に友人と大宮で待ち合わせをしていたのでついでにホームライナー鴻巣を撮影することに。ホームライナー到着数十分前に友人の地元友達も合流し4人で談笑していました(せっかくのクリスマスなのに男4人で…)。停車時間が短い中なんとか撮影。

↑JR西日本489系0番台第5編成
ボンネットが特徴的な489系ホームライナーです。鉄道マニアには人気の車両かもしれませんが通勤客からしてみればこんな古い車両使うな~と思うかもしれませんよね。なかなか良い感じで撮影できるのでまた来たいと思います。そして撮影後同行していた後輩らと別れ、友人と夕食をとった後帰宅しました。それにしても寒かったなぁ~

EF81牽引のE233系配給撮影

2009-12-24 21:31:37 | 鉄道関連
今日は後輩と池袋で用事をしていたのですがふとE233系配給あるじゃないか~と言う事で撮影してきました。運賃や利便性などの面で大宮で撮影しようと思ったのですが絶対に混んでいると思ったので宮原へ。しかしここも有名撮影地であるだけにものすごく混んでいらっしゃったので上尾の様子を見つつ北上尾へ行くことに。この駅も割と混んでいましたがなんとかポジションを確保をし撮影開始。貨物列車や普通列車などを撮影の後、いざ本番です。

↑EF81-134+E233系1000番台ウラ181編成
ちょっと珍しいEF81牽引のE233系配給です。普段はEF64が牽引するのですが今回を含め2回はEF65と同じ長岡車のEF81を利用して配給輸送されました。写真では見にくいのですが屋根に雪が乗っていましたな。この後大宮の操車場で退避していた上記配給を赤羽で撮影し帰宅しました。やっぱり前パンの機関車は撮影しにくいなぁ…

久々の京急撮影に行ってきました

2009-12-20 21:33:17 | 鉄道関連
今日は後輩に誘われたので午後から久々に京急撮影に行ってきました。後輩とは京急横浜待ち合わせだったのですが京急経由で行くと時間が掛かる&お金が掛かると言う事で渋谷から東急東横線で行きましたとさ。結局金沢文庫で合流する事になりそっちへ向かおうと乗った電車があと1編成しか在籍しない略幕(金沢文庫→文庫みたいなタイプ)の旧1000形。撮影しておきたかったので上大岡で快特に乗り換え先回りし金沢文庫で撮影しました。

↑京急旧1000形1375F
今では貴重になってしまった旧1000形同士のすれ違い…。パンタが高かったので左右のスカスカな感じは仕方ないですね。これを撮影した後に後輩と合流し(待たせてゴメンね)沿線の撮影地へ移動。既に先客がおり構図が決めにくかったのですが何とか撮影出来ました。200mm望遠レンズだと12両編成が丁度よく収まりきる感じですな。

↑京急2100形2157F
いわゆる「ブルースカイトレイン」と呼ばれる編成です。この2100形、関東圏では孤高の存在でありながらローレル賞やブルーリボン賞を獲っていないのには驚きでした。通勤時の運用無視の2ドアクロスシート、メンテナンスが容易ではない海外製VVVF装置の使用など冒険心たっぷりな感じがするんですけどね。お次は普通の旧1000形。

↑京急旧1000形1345F
普通運用に入っているごくごく普通のタイプの旧1000形です。この旧1000形もあと6編成しか在籍しなくなりましたね。去年の今頃はありがとうギャラリー号や歴史ギャラリー号などのラッピング編成が走っていたのが思い出されます。写真の通り影が酷くなってきたのでここら辺で撤収。結構良い撮影地だったのでまた機会があったら行きたいと思います。この後ラゾーナ川崎プラザと言うショッピングモールで青山テルマのライブを聴いて帰りました。

東京都区内を端から端まで…

2009-12-16 21:19:53 | 鉄道関連
今日は朝から東急撮影に行く予定でしたが同行する後輩が寝坊したので予定変更し、京王本線を撮影することに。本来は12時に後輩と待ち合わせ予定だったのですがミスでSDカードを家に忘れてきてしまい購入や何やらで遅れてしまいました。8連が残りわずか2編成となった6000系を撮影したかったのですが撮影地である笹塚まで乗ったのが残念ながら6000系6767F(撮りたかったけど乗れただけ良かったかな)。とりあえず来た車両を撮影です。

↑京王9000系30番台9033F
至って普通の9000系30番台。都営新宿線直通急行は原則全て京王車となってしまったので爆音を響かせて走る10-000系の急行も見られなくなってしまいましたね。それにしても全線に渡って急行運転を行っているのは凄い。わざわざ渋谷から明大前を経由してたどり着いた笹塚ですが、203系の東京総合車両センター出場を撮るため15分くらいでここを後にしました。新線新宿→小川町→新御茶ノ水経由で北千住へ移動し、ここで撮影することに。

↑JR東日本203系0番台マト54編成
通過5分前に到着したこともありなかなか良いポジションを取れず、その関係で少しホームが入ってしまいましたが大崎なんかはもろもろホームが入る構図なのでこの程度は気にしませんよっと。これだけを狙ってここまで来たのですぐに撤収。ただ常磐線ホームから見える東武線ホームに10000系6連で唯一の未修繕(確か東武は更新じゃなくて修繕と言ったような)編成である11607Fが止まっていたのでこれを撮影すべく鐘ヶ淵へ行きました。浅草~北千住のピストン運用に入っていたので撮影地が限られ、多くの駅がホームに跨線橋が無いので駅選択を間違えると大変なことになります。上下ホームが行き来出来ないので一種の不正乗車は防げるような気はしますが。

↑東武10000系11607F
この11607Fが伊勢崎線系統に残る唯一の6連未修繕編成です。修繕編成はまだ1~2編成くらいしか無いのかと思っていましたがいつの間にか増えていたことにビックリ。それにしても東上線系統の10000系と9101Fはいつになったら修繕するんだろう。編成の後ろが切れる構図ですがとりあえず撮影出来て良かった良かった。この後今日で閉店してしまう品川の常盤軒と言うそば屋で食事。ここで偶然別の後輩と出会い、話を聞くと彼も常盤軒目的で来たそう。好きなトッピングを好きなだけ入れられる、と言うことがあってファンには堪らない店だったでしょうね…。
そして常盤軒で出会った後輩と別れ、同行した後輩と帰宅しました。久々に東京都東部に行った気がするなぁ。

江ノ電1000形撮影会に参加してきました

2009-12-12 21:55:35 | 鉄道関連
今日は江ノ電1000形登場30周年という事で開催された極楽寺検車区での撮影会に参加してきました。個人的にはあまり興味の無い江ノ電ですが(スイマセン…)、入場すると30年前に発行されたブルーリボン賞受賞記念乗車券が貰えるということだったのでそれにつられてしまいました。ローレル賞じゃなくてブルーリボン賞なんですね。ブルーリボン賞は江ノ電の親会社、小田急が受賞しているイメージがあるのでなかなかピンと来ませんな。光線状況があまり良くなかったものの撮影開始です。第1編成の他に先日塗り替えられた2編成が展示されていました。

↑江ノ電1500形1501-1551号車、1502-1552号車
復活塗装となったサンライン号と嵐山電鉄との提携により記念塗装となった嵐電号です。江ノ電はラッピング広告をかなり行っているのでこれぞ江ノ電カラーと言うのが最近薄れてきているような。江ノ電カラーの象徴でもある300形の去就が気になりますな。メインである1001-1051号は展示位置の関係であまり上手く撮れず非掲載…。
検車区にはほんの15分程の滞在で帰宅しましたが久々に吊りかけ駆動の車両に乗れたから良かったかな♪

207系900番台さよなら運転(その2)

2009-12-05 21:48:13 | 鉄道関連
前回の記事にて書いたJR東日本207系900番台さよなら運転乗車の後は付帯イベントとして行われた松戸車両センター開催の撮影会にもちろん参加(これ目的でチケットを取ったようなものなので)。会場まで徒歩15分とありましたが道が入り組んでいて途中迷ってしまいそれ以上時間が掛ってしまいました。何とかたどり着き、入場手続きを兼ねたお弁当受け取りを済ませいざ構内へ。13:00からの撮影開始にはまだ時間があったので展示用と思われるクモヤ143形やグッズ販売ブースを眺めながら時間つぶし。そして13:00になったので急いでポジションを確保。

↑JR東日本E231系0番台・203系・209系1000番台(編成番号後述)
左から常磐快速・成田線用マト122編成、常磐緩行線用マト51編成、常磐緩行線用マト81編成と並んでいます。この写真では見えませんが車両センターの端にEast-iが止まっていたのがちょっとしたサプライズかな~なんて思ったり。まぁ単なる偶然というかこの時期に検測を行っていたようです。203系の上野表示は結構新鮮ですね。103系1000番台のように緩行線から快速線へ転用されない限り見られないので。そして目的の207系900番台です♪

↑JR東日本E233系2000番台・207系900番台(編成番号後述)
こちらはどちらも常磐緩行線用のマト1編成とマト71編成です。右側のマト71編成が今回引退してしまう207系900番台となっています。引退に際し新製時試運転で取りつけられたものに模したデザインのヘッドマークが取り付けられました。車体構造は205系と大差がありませんがこの貫通扉が取り付けられたブラックフェイスが特徴的となっています。この207系900番台は左側のE233系2000番台に置き換えられてしまったという皮肉な現象が…(まぁ1編成しか存在しなかったのでメンテナンスが大変だった模様)。最後に編成写真風の構図で撮影してみることに。

↑JR東日本207系900番台マト71編成
右側上部に屋根が写りこんでいるのが若干気になりますがなかなか良い感じになりました。この写真を撮影したくらいから暗くなり始め撮影会終了時刻の14:30からは大粒の雨がポツポツ。なんと言う素晴らしいタイミング~♪
帰りの多摩急行の中で今回のツアー中頂いた記念品のサボやグッズ販売ブースで購入したパスケースなどを漁り余韻に浸りながら帰宅。パスケースは複数購入したので欲しい方がいれば定価で譲ります。と言う事で207系900番台、長い間の活躍お疲れ様。それよりも203系置き換え用のE233系が製造されていなのは何故なのだ。

207系900番台さよなら運転(その1)

2009-12-05 21:01:00 | 鉄道関連
今日は207系900番台のさよなら運転のチケットを事前に取得していたので参加してきました。学校で1時限だけ授業があったのでそれに参加し、その後急いで「ありがとう207系の旅」の集合場所である松戸駅びゅうプラザ前へ移動(列車出発の10分前に到着したので本当に焦りました)。無事に受付を終了しいざ207系900番台に乗車。

↑JR東日本207系900番台 ~側面方向幕~
側面方向幕は団体表示でした。臨時か常磐線幕かなぁと思ったのですが妥当な線ですね。号車指定との案内がありましたが車内は号車移動自由で常時人の出入りがありました。松戸出発時は何ら問題がなかったのですが心無いマニアが線路内立ち入りをしたせいで2・3回抑止。この様な事が多々あると今後のイベント開催に支障が出るので気を付けて欲しいですな。取手到着後折り返すまで時間があったのですがホーム上は撮影者であふれかえっていたので車内に居ることに。往路は遅延したものの、復路は定刻で取手を発車することが出来ました。

↑JR東日本207系900番台 ~車番ステッカー~
製造時に取り付けられた車番プレートは盗難にあったのか外されており、代わりに車番ステッカーが上から貼られていました。また車番ステッカーの下にはマニアが貼ったと思われる紙がありました。207系900番台の車内は他の形式には見られない独特なものになっているので写真を撮りたかったのですが撮影できる雰囲気では無かったので松戸到着後に撮影。到着後にはすぐに車内がガラガラになったので気兼ねなく撮影することが出来ました。

↑JR東日本207系900番台 ~車内全景~
203系と205系を足して2で割ったような車内です。205系とどこが違うの~と思われる方が居ると思いますが205系は座席が緑色系のもの(更新前は茶色系)に変更されているので水色系統のこの車内は207系900番台のみとなっているのです。車内を撮影するとすぐに車外から出るように言われ、到着後1分ほどで回送として発車して行きました。この後松戸車両センターで行われた付帯イベントの撮影会も参加したのですがその記事は次に回します。