goo blog サービス終了のお知らせ 

G家★Thug Life 4ever

文字の表示(V)は小(S)に設定してます。今年もヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))

アイメック・ステンマフラー装着

2006-10-06 06:08:50 | PORSCHE・1007・車のお話

   久しぶりのポルネタ、昨日立爺からの電話『マフラー着ました』
  気分を変える為にやや衝動買い的に発注したアイメックステンマフラー
  しかもかなりのコストパフォーマンス(笑) だってPのパーツはどれもお高いし・・・
996(NA全車対応)_Isport車検対応ステンレスマフラー
  過去の愛車たちは納車されたら速攻、足周りと排気系はやってあげてたのに
  4Sに関しては、かなーり遅い展開で触ってきてます。
  ほんとゆーたらチタンとかに憧れますが車検対応でアイドリング時、低速時に
  静かな物じゃないとマンションでかなり白い眼でみられますから(涙)
  もちろん中古、新品問わずに安さが優先されちゃいますけど(笑)
  午前中にちょろちょろかるーく仕事を済ませ立爺のピットへ行きました
  これ独りで装着は結構大変です、以前ゲンバラマフラーを取り付け経験をした
  立爺がいると心強いです(笑)
  純正に比べてかなーり軽いので装着時は楽にいけましたが
  純正を取り外す時がイチバン大変(汗)道具で作業効率の良し悪しが左右するのを
  改めて実感します。小道具のミニ万力?これには各場面助けられた。
           
           
  太鼓部分の固定元は手の入り難いとこに3ヵ所留めてある為これは
  経験豊富な慣れてる立爺に任せた(笑)
  しかしぶっちゃけ何が大変かといえばテールエンドは純正の物を使うのですが
  なぜか同じモノを同様に取り付けたのに左右バンパーからの出面が合わない・・・
  苦労のポイントでした。左側は一発で決まった!右は3センチは飛び出てて(汗)
  思わずアイメックさんに電話してみようかと思ったのですがテールカッター部を
  1度取り外し、太鼓からの接合部も回したり捻ったり何度も締めたり緩めたりしながら
  立爺と2人で悪戦苦闘です。
  苦労のかいもあり何とか左右のバランスも取れてきたので一揆に仕上げ締め付け
  をして完成(ウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!!!!
  テスト走行の際には熱が入った為にぷわぁ~んと溶接というか鉄工所の様な香り・・・
  アイドル音も純正と変らずに静かです。
  ひとたび走り始めると違いの分かる男アイメック(笑)
  安いからといってなめてたらイケマセン、明らかに気持ち抜けがいいです。
  低速、中速時のコモリも無く逆に一般道を走ってる分には純正より車内での
  居心地は良くなったと感じます。言われないと交換してるのかどうかも
  分からないかもしれません急加速での音割れもないのはいいです。
  また高回転時、濁りが少なくお下品で耳障りな音色は奏でてません、
  これぞ求めていたコストパフォーマンス(嬉)アイメックさんに感謝です。
    更なるコストパフォーマンスをどんどん出して欲しいです(笑)
  GT2バンパー、ウイングも欲しいがこりゃあ高いんだよなぁ・・・
  くらぁめちゃめちゃええどーって程じゃないですが値段から贅沢は言えません(笑)
  BMW745時はACSのマフラーなんてスチールで40萬以上もする
  ぼったくりな価格設定でしたから、あの時の事を思えば
  『こ、この値段でこれならチタンやら4~50萬の着けたら感動しまくりそうやなぁ』
  いけません・・・レーサーじゃないんですからこれで良しとせねばです。
  すべては自己マンの世界ですし爆音では爆裂猛爆930時代のやってた
  自宅に帰る時にかなり手前からEgを切って惰性で駐車場入場、
  手押しで車庫入れというかなーり面倒なカーライフを送らねばなりません・・・
  もっとも今の自宅は丘の上で惰性だと後ろにさがっちゃいますから帰れないです
  じゃ切り替えバルブ付きにしたらえーやんけ と、聞こえてきそーですが
  あくまでも車検対応+リーズナブルがモットーですから。立爺ありがとー♪



福岡・番外編・スーパーカー

2006-08-31 02:41:08 | PORSCHE・1007・車のお話
     くろちゃんと待ち合わせたオークラは裏というか隣というかリバレインも
    併設されてるからか福岡市営共通の地下駐車場はスーパーな車がテンコ盛り(汗)
    F様の多い事・・・東京なら珍しくもないんだろうけど地方だとチョロチョロっとしか見ないので
    沢山いると興奮してしまいます一部しか撮影してないけどまだまだ沢山いました(汗)
    しかし996ポルポルの車高の高さが・・・嫌になるなぁ(笑) 
    画像のオクルマ達はポルポルの周辺に駐車されてあったんですが
    F様に限らず輸入車展示会の様・・・ちなみに中洲はセンチュリー&セルシオが多い(汗)
    広島ホテルやPじゃなかなか一気にこんなにはみません(笑)
    セルシオかベンゾーばかりです(笑) ↓情熱な5台



                ↓F430もいたりしてちょっと感動してました(笑)   
           
     ↓EURのキットだろうと思いますが武装された低めのボクスターもなかなかです
           
            ↓極めた渋さのオーラが出ていたジャグワ~EタイプとRR
           
         個人的に好きなF355スパイダー、定番のROSSOカラーだけじゃなく
         こんな色もさりげなくて好きです。マフラーの音はかなり豪豪言ってました
           
      他にも、BENZ・AMG・BMW・Z8・ケイマンと色々いましたが画像は省略です(汗)
      意外にもポルシェは、カレラ2台、ボクスター3台、ケイマン1台。
      996ターボ、997は一台もいませんでした・・・・しかし地味やなウチの773号(笑)

気になる車・PEUGEOT206・1007

2006-07-04 18:26:26 | PORSCHE・1007・車のお話

      嫁と自分が日常的な足としていつも使用している先代のメルセデスA160を
      知り合いが売って欲しいとの要望があり10月の車検を前に売却をしてしまおー
      の話になり次期買い物&営業車をあれこれ検討してました。
      そんなところ気になるのがプジョーなんですが、今までにまったく眼中になかった
      メーカーなだけにまったく知識もなく取り合えずWEB検索したり
      自宅から近いディーラーに実車を見に行ったり。
      その後ネット検索なご時世ではありますが、見たい読みたい時はいつも
      雑誌の方が結果的に自分の頭(記憶)に残る為
      そういった雑誌をついつい買い捲ってしまいます。今夜も突然本屋さんに走り
      4冊も買ってしまいました(笑)われながら毎度毎度あほな展開、
      車の雑誌は部屋に大量に積み重ねられてます(汗)
          
      さて気になるのは、206シリーズってな小さいクラス1400~1600のEgを搭載される
      街で時折、WRC風の走りや?おばちゃんやおねーちゃんが乗ってるやつです。
      来年フルモデルチェンジの為、8年目となるボディーなためそんなに
      目新しさはありませんがデザイン的には好きなタイプです。
      実用性を考えれば5ドア、デザイン優先なら3ドアかと思いながら・・・
              プジョー_1007-M.jpg
      もうひとつのは今年3月国内販売されだした
1007というミニバンの様な
      プジョーとしては新たなコンセプトで誕生したクルマです。
      なんと言っても目玉は2マチックと両ドア電動スライドです。これは買い物や狭い場所
      での乗り降りには大変に便利そうです。国産某メーカー等が作るものに比べると
      仕上げや細かいとこはオシャレで気にいりました。
      あまり時間もなくちょっとの時間で試乗したんですがまた今度、嫁にも試乗させて
      みようかなっと思います、インプはその時にでもまたUPします。
   プジョー 1007          
      エンジンは1.4リッター75hp/12.0kgmと1.6リッター110hp/15.0kgmの
      ガソリンエンジンと1.4リッター70hp/16.3kgmのディーゼルをラインナップする。
      ミッションは2トロニックと呼ばれるシーケンシャルタイプを備えた2ペダルATで
      ステアリングにパドルスイッチが付けられ、そこでの操作も可能になっている。
      このクラスでパドル付きは某国産メーカーさんにもありますが・・・
      なかなか慣れたら楽しいですね。ちょっと予算がねぇ・・・
      
             プジョー1007_M2.jpg


代車W220・900キロ試乗

2006-07-04 10:05:08 | PORSCHE・1007・車のお話

     先週、和歌山での葬儀の際、代車のBMW318iがまっかっかだった事もあり
     他の地味な車と換えてくれと店長○○君に頼んだら、メルセデスW220の
     後期モデルS350に換えてくれた。
     まだ1万キロチョイしか走行されてないフル純正2002年11月に882.0万円
     排気量UPになった3.7LV型6気筒SOHCを搭載したモデルです。
     先々代W140の重厚感あふれる押しの強さは薄まったものの、
     フラッグシップとしての威厳は新型が出た今も変わらない。
     型式でいうところのW220型が登場したのは、
     98年のこと。もうそんなに前だったのかと思いながら街行く新型W221より
     エレガントさはあると自分は思います。新型はイカツ過ぎます(汗)
     乗った事はあるけど長距離利用は、なかったので高速乗るまで
     少し楽しみにしてた片道、400キロ弱、往復約900キロ走りましたが
     ○時間で到着は毎度の事です(笑)
     しかし高速での???キロ巡航の再、予測してた通り足回りはフワフワ、
     AIRサスはスポーツモードが2種類、コンフォートが1種類で切り替え選択出来
     少なくともBMWに乗ってきた上での感想としてはタイプが違いすぎて
     比べられないのが正直なトコです、一般的には同じセグメントで比較対象にされ
     ライバル的な車同士ですが、BMWの考えてる車の創り方、走らせ方、は
     メルセデスのソレとは根本的に違う事を今更ながらに実感しました。
     あくまでもメルセデスを否定する訳ではなく
     雑誌等でイメージ的には頭では少々分かっていてもやはり体感が必要です。
           
     まず、BMWE66/65よりもシートポジションがシックリ来ませんでした。
     でも長時間乗ってるとコレはこれで慣れてきたので自分でもビックリしましたが・・・
     純正のワイドNAVIはDVDでスイッチ類の使い勝手はあまり良くなかったです。
     移住性は悪くないけどどちらかと言うと先々代のW140の感じが個人的に好きです。
     セル○オのエアサスよりは全然慣れてきます、あれは好きじゃない。
     高速コーナーで横に跳びそうなフンワリ感は気持ち悪くて慣れませんでした
     中低速で流してる場合、BMWを運転してるとアクセルを踏まないといけない様な
     気持ちになるのですがゆっくり流すのにはメルセデスは合ってるかもしれません
     高速で長距離移動はやはりメルセデス、BMWに限らず国産には無い
     移住性の良さを感じ疲れずに目的地に到着できますので型落ちで
     あったとしても輸入車をこれからも乗り継いで行くと思いました
     ホントに走りたい方はやはりAMGに乗られてるんでしょうね
     だからAMGで長距離を乗ってみたくなりました。


4S入院中AC不調

2006-06-24 16:34:15 | PORSCHE・1007・車のお話

      先週から4Sが引き続きまだ入院中、ACコンプレッサー本体の
      原因ではなさそうですが昨日、高圧センサー他を組替えこれで
      直らなければ再度また他のセンサーの点検、交換
      またまた乗れない日々が続きます・・・
      しかしながら代車のE46・318iにも馴染みが出てきて(笑)
      以前から自分の車だったかの様に使い倒してますが・・・
      保証期間とはいえ天気のいい週末に乗れない日がユウツになってキマス
          


Cayman Sの新車に近い中古車試乗

2006-06-17 23:23:18 | PORSCHE・1007・車のお話

      ケイマンSの中古車試乗をさせてくれると言う事で夕方、立爺を誘って乗って来た、
      走行距離わずか148キロという低走行で6MT、SPクロノ付き、
      PCCB以外は大体のOPが付いたほぼ新車同然の個体でした。
      関東からの問い合わせが多いらしい・・・
      先月登録の06モデル、色はバサルトブラックメタ、すぐにケイマンSが欲しい人には
      願ってもナイ車体でしょう、発売から約1年経過とはいえ国内新車の06生産予定は
      既に無いとか・・・ですから新車より壱百萬以上安く手に入ります、
      まっそれでもお高いんですが・・・それから特にブレーキに不満はないけど
      これがPCCB装着なら完璧です
       (お高いですし、中古車にOPテンコ盛りは嬉しい事ですから)
           
      まずスタイル的には987ボクスターとは一見ルーフがあるだけの違いの筈なのに、
      ボクスターとは、まるでイメージが違って見えてよく見ればバンパー左右の
      エアインテークとその中に仕込まれるフォグランプのデザイン、 それにライトの下側が
      多少異なるだけなのにイメージが違う。
      この辺りは、ポルシェのデザイン力の高さに感心(笑)好き好きでしょうけど・・・
      そんな自分は996乗りなのに自宅PCのスクリーンセイバーは
      PJから落としたケイマンにしてます(汗)
      これがイメージ的にカッコ良く創られてる(;´Д`A ```
           
      ↑画像・遊びに来ていたスピードイエローなケイマンS この車もOPテンコ盛り
      ケイマンSの一番絵になる角度は やはり斜め後だと思う。急傾斜のリアハッチは、
      オープンのボクスターと最も異なる部分やし、リアハッチが後方に絞って見える為か
      リアフェンダーが更に主張されてます。個人的に好きです、
      国内メーカーが似た様なのだしてもポルシェっぽくもならない気ぃするし。
      なにより剛性感や車内の密閉感は流石にポルシェとここもまた感心致します。
      乗り心地もさほど硬すぎずいい感じでしなやか
      ミシュランPSとの相性もいいんでしょう、良く雑誌等で書かれてた様な
      ロードノイズは無かったです(タイヤもサラみたいなもんでしたが・・・)
      たちまち997カレラの試乗をした事がないので996カレラや986・987ボクスター
      としか比較しようがないのですが市街地、高速と走らせました。
      吹け上がりはポルシェのフラット6だけに 何のストレスもないが、カレラのように
      4~5,000rpmあたりから益々カムに乗ってくるようなトップエンドの気持ち良さには
      及んで無い様に思う。吹け上りは軽くハンドリングは極めてシビアでクイックに反応、
      カレラ3.4・3.6Egに比べると若干200キロ到達迄が4速ではちょいキツク感じます、
      回転数からいくと5速に入れてしまわないともう一歩伸びが足りない気がしました。
      必然的にトルクの影響なのか早めにシフトアップ、ダウンをしいられてる感があった
      あくまでも私感ですが・・・パフォーマンス面ででカレラに迫る ケイマンSの場合は、
      意識的に高回転での性能を落として、やっぱりカレラは違うと納得させる必要が
      あったのかなかったのか?でも必要充分な性能を持ち合わせてる
      子供の頃、スーパーカー全盛期(スポーツカー=ミットシップ)
      のイメージとは云わないまでもミットシップっていいね~
      っと思わせるモノは充分あると思います、某F車とかL車とか触り位しか
      乗った事ないから取りたてて比較や評論はできません(笑) 
      1000rpm位でも意識的に出てる様なEg音は嫌いじゃないですが
      社外マフラーにでも換えたらナビシートに人乗せて会話するには厳しそう。
      あと高速での急な車線変更時にSPモードの割りには跳ねて飛んでる感が
      なんだかしっくりこなかったけど意図的にそんな挙動に仕上げてる様にも思えた、
      安定感があるとかナイとかじゃなくて・・・カレラとの違いなのか
      なんにせよいい車なんですが型落ちでノンターボでも996が好きやから
      某飲料メーカーのUC〇がやってる『黒ケイマンが当たる』でもない事には
      我が家に来ることはなさそうです(笑)密かに応募はしてますが∑(゜∇゜|||)
           
      ついでですが自分の前方を県外ナンバーの996・GT3仕様が・・・
      この辺りではあまり見かけない色だったのでなんとなく撮影してしまった。
      マフラーはジュビリー製を装着していた。


4Sの代車・BMW318i

2006-06-17 02:56:47 | PORSCHE・1007・車のお話
      ちょっと前から4SのACが調子が悪く、コンプレッサーが始動しない(泣)
      最近、暑くなってきたし・・・取りあえずGASは充分入っているので
      外気センサーか圧力センサーの不良っぽい。しばし入院、検査。
                        
      代車は久しぶりのBMW LIFEとなる E46の318iでまっ赤っか(笑)
      赤い車って意外に汚れが目立たないようです。
      どーせならAudi TTで赤いのがあったからそっちを貸して欲しかったなァ。
          
          

もみのき森林公園ドライブ?

2006-05-28 22:41:33 | PORSCHE・1007・車のお話

     今日はいい天気のはずでした、立爺も仕事が落ち着いてるとの事だったので
     昼から快晴ドライブのはずがまたしても░ฺ☂ฺ░まっ小雨でしたけどとりあえず
     近場へということで高速には乗らずわざわざ加計経由で、
もみのき森林公園
     めざして行って来ました。雨やから軽くドライブと言う事で・・・
     ここの公園は免許取りたての頃ツレ達と何度も走りに
     行ってましたがここんとこすっかり行く事もなくなってました。
     最後に行ったのは何年か前にBMWE38に乗り始めた頃、
     
BMWのWEBで有名な『BMWおたっきーず2002西日本MTG』以来でした。
     凄い数のBMWが全国から集まり思い出深いイベントでした。
           CLUB FORCEさん勝手に画像リンクしてすみません(礼)
     この公園はとても広くいろんな車・バイク等のクラブや個人の方がオフミやドライブ
     にもよく利用されてる所でもあります。
           
      本来はここに用事などなくそこへ行く迄の険しい山道を攻めるのが本命でして、
      当初の軽くドライブなんて展開は毎度の事ながらあろうはずも・・・
      今日はウエットだったのもありますが、やたらと
PSM(BMWでいうとこのDSC)
      のランプがチカチカと点きっぱなし(汗) ヤバイ場面もいくつかありました、しかし
      立爺もはりきってるのでガンガン逝きました、ほんとこりゃいつかは死ぬかも(笑)
      2台はレシーバーで交信しながら前後何度か入れ替わりながら雨しぶき飛ばして
      ひたすら走行・・・・・まじ背中に汗もでてきます
           
     片道約60キロ強のうち5割以上道幅の狭い離合困難なヵ所も多数、
     なんか2台で行く時って狭い山道ばかり・・・あちこちで、がけ崩れや土砂災害で
     通行止め、迂回も多くわけの分からんとこも結構走らされました
     道の下には放牧牛までいたりします(汗) とても県道には思えません
        『あっあーっやってもーた∑(゜∇゜|||)っクソーーーー怒』 ダレも攻めれません・・・
     今回は一ヵ所でフロントのスポイラーがガリガリ(泣)
     こないだ着けたばかりなのになぁ・・・後ろから来てたmt号もずずずっ・・・
        『わしもこすった~』
     ここの道とは、まったく関係ないけど今夜は世界三大レースでもある
     
F1モナコGPもあることやしシューマッハ&アロンソなりきり(そんな華やかさはナイ)
     とりあえずは、そんなイメージでめげずに目的地目指してひた走りました。
     マイナスイオンを感じながら走る山道はスリルもありますが、気持ちがいいもんです。
     しかしタイヤもズルズル(涙)これじゃタイヤも万キロもちそうにないです(泣)
     めちゃめちゃ不経済な車になってきました。
     サーキット程のコストじゃないですがこりゃたまらん(汗)
     自分の4Sでも結構滑ってたのでバックミラーに映る立爺のmt号を見ると
     ケツが外に思いっきり流れてます(汗)
     GONさんの言うhide-Gじゃないが思わず念仏を唱えそうな気持ちでした(笑)
     どうやらご無事なようですが、レシーバーでチャブチャブ言ってる暇もありません。
     2台のポルポルはスタビリティとトラクションの高さにも助けられて
     ひたすら立爺の嫁が見たら失神してお出かけ禁止令が
     発令しそうなペースで目的地に無事到着~。
           
      うどんでも啜ろうかと行って見ると本日は自転車のなんやら競技会
      の様な事をされてまして、クラブハウスは自販機とお土産コーナーのみ、
      しかも山頂は肌寒くホットコーヒーがなかったので帰りの高速パーキング迄
      我慢することとなり煙草タイム。
           
      帰りは行き程ではないが戸河内ICまで下道を走り
      (得意のETC17時の通勤割引を利用の為)
      結局帰るまで飲まず食わずではしりっぱなし、なんやかんやで山道メインで
      気が付けば3時間半178キロも走ってました。
      昨日取りつけた立のゲンバラマフラーも山の中で低音を効かせていい感じ♪
      ご機嫌な立爺も危なかった場面なんてすっかり昔の話しみたいな顔しちゃって(笑)
      ちゃーんとしょーもないお土産も買って(笑)
      立爺のお店に帰ってみると、えーらい事ポルシェは汚れてまして
      週に何回洗車させられるのって感じでドロドロ、バンパーには小傷も増えちゃって(泣)
      いつも2台だからやっぱ3~5台位いるともっと楽しいんやけどって
      いつも2人で話してます。いつもmt号の画像しか撮れないしなぁ(笑)
      しかし、立爺は若いっ(笑) いい歳のとり方?をしてってます。
           
     山葵の特産でしたから、岩海苔山葵・山葵フリカケ・ワラビモチをこーて帰った。
     岩海苔山葵は中々うまかったなぁ~ご飯も進みます
           


ポルシェ996カレラ・mt号ゲンバラマフラー

2006-05-27 21:13:57 | PORSCHE・1007・車のお話

       昨夜、立爺はヤフ○クで落札したゲンバラマフラーGT3用を
      mt号に右側だけ取りつけていた、パイプ径がかなり違いジョイントさせる
      スリーブ部分に苦労したようだ。
      
           
           
      アイドリング時はノーマルよりも落ち着いて低音重視な感じだった。
      右・ゲンバラ左・ノーマルで何度か走行しテスト、あまり音の違いが分かりにくい
      本日、両方装着した様で高速でテストする為、夕方に五日市ICで待ち合わせた。
      実は、昼間に立爺はマフラー装着直後うちのマンション前の道でテストしてます
      昔キャッツアイを付けられる前迄は市内でも走り屋がドリフトをしに来るポイント
      でしたが、ここではしっても4速にはいれられてもすぐにシフトダウンが
      必要なコース?ですからやはり4速~6速のおためしをするには
      高速にいかねばと云う具合ですね、ホントはサーキットに行かないと法規上は
      当たり前ですがダメですね(笑)


           
           
      さすがに、両方装着した状態になると音的には違いがはっきりしてきた、
    4000回転からじょじょに変り5000回転からは、低い音が若干乾いた音に変化していく。
    5000~レブリミット迄はグォーっとさらに音も上って逝きます
    GT3は後期型で8200rpmですからカレラに装着した際にパワーバンドが異なる為
    設計上そこら辺の感じは違うと何となく想像できます。

    パワーは変って無い気はしますが、ローでの繋がりは早く楽に感じます。
    リバース時もやはり気持ち早く繋がりやすくアクセルあわせなしでもキレイに
    繋がるのが分かるので少々のトルクはあがったように思いました。
    こんな時はやっぱMT車が楽しい、うっ羨ましい(笑)
    わしもマフラーが欲し~マフラーかえてーってなってしまいます。大人ぽい音ですか、
    もうちょい大きくてもええかなって感じもしますが、純正に比べて随分軽くなってるし
    付かない付かないと思ってて苦労して装着した喜びもひとしお
    なによりもコストパフォーマンスな落札価格だったので、立爺も満足されてる様子でした。
    わしの4S用の中古ってヤフ○クに中々でないんですよねぇ~(泣)
    車はホイール、マフラーの換装はイチバン満足感や充実感の得られるパーツですから
    やっぱりモデファイしたくなる気持ちは簡単には押さえられません(笑)
           

    わたくしは、相変わらずの小物攻めでmsprtsサイトで欠品中だったメーターリングを
    やっと装着(笑)まっこれも雰囲気が変ったんで良しとしときます。
           
                      メーターリング未装着    
           
                   メーターリング装着、立体感がでた


BMW7会・四国うどんオフミ

2006-05-15 14:57:48 | PORSCHE・1007・車のお話

14日日曜日、先週までの雨がウソの様に快晴で迎えました。
はじめに、以前BMW・E38E66を乗り継ぎBMW7の会というのに所属してました。
本日は久しぶりに会うメンバーとご一緒させて頂くべく参加させてもらいました、
ポルシェに乗り換えたのにBMWのオフに行くのも心なしか悪いなぁ~(笑)
と思いつつ実はこの日、以前九州七会オフミに2度参加した事のあるツレが
新車でE39MスポからE61ツーリングに乗り換えまして
納車最中にTELがあり
『ゲンは7どころか、BMやないから何しに行くんならぁーポルポルの会でも探せや』
なんて言われてたんで、皆と久々会えた事は嬉しさ倍増になりましたよ
tack'n会長はじめ初対面のメンバーの方、皆様やさしく
迎えて頂いて大変感謝致しております。

さて広島出発を余裕もって7時過ぎにと計画してたんですが
シャワー浴びてゆっくりしてて気ずいたらもう8時でして(汗)
あわてて広島ICめざして自宅を出発。
順調に山陽道を淡路Pに向ってました、が冷凍車時代の癖でNAVIを無視して
姫バイ~太子・加古バイへと行っちゃいました(汗) 車が多い(冷汗)
淡路Pになんとか待ち合わせ10分オーバーで大阪・名古屋組と合流。
その後は鳴門で待っている会長や他メンバーとの合流に向けて爆進(笑)です♪
楽しいです久しぶりのトレインはっこの時点ではまだ自分含めまだ4台でしたが
皆が合流して8台で四国は
高松の山田屋さんへ讃岐うどん目指してまたまた驀進。
GONさんのCOOPER Sも運転させて頂きまして悪い事に
ポルのマフラーをますます交換したくなりました、うっ、もうちょっと我慢しないと...

高速を降りて市街地で8台ではありますが連なってますから結構、
対向車や歩行者に注目をあびます(汗)
...なんでBMWの車列にポルシェとミニ・クーパーが混じってんの?って感じですか(笑)
          
         山田屋さんはHPサイトで詳細が載ってますからここでは省略(笑)
          
ぶっかけは自分には合わなかったんで再度天ぷらうどんを追加で注文してしまいまいた(笑)
GONさんの忠告をちゃんと聞いて汁の入ったうどんを最初から頼めばよかったなぁっ~
ともあれhide爺の
『うどんはラーメンのように差ぁつけにくいからなぁ~まぁあんなもんでっしゃろ』
          
の言葉に納得しつつ食後は関東組とお別れした後に
善通寺・琴平こんぴら参道めがけて高速をまたまた爆進(笑)
      
   
トレイン画像はプラズマ写しなんでちょっと画像が良くない、
この日はデジカメよりもハンディカムばかりでしたので∑(゜∇゜|||)

以前自分も乗っていたとはいえBMWも走ってる姿がイチバンいいですね
夕方近かったので、金刀比羅宮参拝客もピークを過ぎてましたが駐車場が参拝口から
離れてるとダルイって事で皆で上の方迄行って停めましたが
ここの駐車場の係員が大変に親切な誘導・・・
そりゃそうです、P代が1,000ですから(汗)
お土産を3,000分購入でチャラだそうでして(汗)
皆帰りにはお土産をあれでもないこれでもないと物色です(笑)
ほんとのとこ御本願には行ってません・・・100段目で方向転換(爆)
ここでは高知から参加yossiさんとお別れです。
帰路は瀬戸大橋経由で途中、海のど真ん中にある与島Pに立ち寄りお茶タイム
773嬢も機嫌がええんやら悪いのやら八方美人で(笑)
この先は神戸のT.Tさん、リオッチさんともお別れ倉敷残留組であるGONさん夫妻
とhideL爺とで倉敷市内で夕食、ないお店のなかから何とか豚カツ屋さんを発見
浜田屋という山口にFC展開1店、福岡は春日市に1支店とそんなお店のなんと本店(笑)
          
しかし、よく見たら美観地区にはコじゃれたお店が何件かありました。
しかし、すでに食べ終わった後でしたが(笑)
今回も事故逮捕、無くみんな無事にそれぞれの地元に帰還された様でした。
自分も玉島から山陽道にのり自宅へ向けて帰りました、違う車だったにもかかわらず
皆様の寛大さに感謝しつつ楽しい1日を家族共々、過させて頂きありがとうございました。
また機会あれば宜しくお願い致します(礼)
          
       またGONさんの奥様には毎度毎度773嬢の子守りをして頂き感謝。
       今週は埼玉でのオンですが再度よろしくお願い致します(笑)
       後少しでお家なのに帰路、広島小谷Pで休憩(;´Д`A ```
               本日の走行距離は720キロ、購入から早くも4000キロかぁ

                      

自宅に帰ってからは、F1スペインGPを観るのも忘れてVTRを何度も観ちゃいました(笑)


ポルシェ996ターボバンパー・リップスポ

2006-05-13 22:36:30 | PORSCHE・1007・車のお話

         連休前にヤフオクで落札した996turboの
         純正バンパー、リップスポが先日届いた。
         使うのはリップだけですが、バンパーもまともに買うと
         お高いのであってはならない事故などの場合用にストック。
         たちまちリップのみ装着する為に早速、週末に立爺のお店で
         江藤君に同色に塗装してもらう事にした。
         はたから見ると何がどーちゃうの?
         っちゅー感じなんでしょうけど(笑)
          
        サイドの回りこみが気持ちカナード状になってます。
        フロント開口部の形状と、全体的に角ばってます。
          
        今まで付いてた4Sの純正リップ
          


GENROQ6月・ 996 7mmスペーサー装着

2006-05-02 05:17:10 | PORSCHE・1007・車のお話

          世間は連休ですが、あいだに仕事もちょこちょこあり本日は遅い帰宅
         で、朝方にブログなんかアップなんかしてたりして・・・
         
福岡からの帰りに買いそびれていたゲンロク6月号を買って帰り・・・
         ネットで温泉の検索などしてみたり、どっか逝きたいとこなんですがね・・・
         さてゲンロクに限らず、最近の雑誌は当たり前ですが997記事が多い。
              
         なかでもやはり新しいGT3やturboの特集、最近は加えて
         チューナー系モデルの紹介なども増えてきました。特に
         997ゲンバラコンプリートは、何だかひじょーにヤリそう(汗)イカツイです・・・
              
          もちろん購入対象には、なろーはずもないのですが
          996の時にもまして地方では当然の様に見る事はないやろなぁ~
          って感じですか・・・
          アグレッシブな感じで個人的には今までのゲンバラの中ではエアロも色も
          ちょっとカッコイイなぁと思いました。
              
              
          後ろ姿なんかもえらく挑発的です(笑)
          そのほか、フルでテックアートなドイツ高速隊なども載ってましたが
          心なしか撮影されてる隊員の方も嬉しそうな表情で写ってました。
          こんなの取り締まりにつかうの?ってもったいない・・・
          日本でもGT-RやZ、NSXがいましたが
          チューナーズパトってーのは、あるんですかね?
          あるとしたらNISMOパトとか(汗)
          自分の4Sにはモデファイしていく財力を持ち合わせていない為、
          苦し紛れにF/Rともにスペーサー7mmを入れてみました(笑)
              
              
          車高がノーマルのままなのでツラツラにはなってますが
          横から見ると足周りを換えたくなります・・・
          あんまり色んな雑誌を見るとあーしたいこーしたいとなりますが、
          当分ノーマルなんやろーなぁ・・完済した頃にゆっくりいらっていこーかと
          自分に言い聞かせるこの頃です・・・。


MONTE CARLO・FOR SALE

2006-04-29 23:35:25 | PORSCHE・1007・車のお話

         売ります!知人からの委託代理出品車です。
       ¥ASK、本人希望は150万ですが、値引き交渉できます。
                       
              ローライダー好きな方はどうぞっ(笑)
          ギャング映画・トレーニングデイで
          デンゼル・ワシントンが愛車にしていた雰囲気(笑)
      年式不明、中並、ハイドロ2P4B仕様、詳細はご連絡いただければ
      お答え出来る範囲で・・・70年前半MODELかと思います。
      近日中、ヤフオクにもUPしときます。
          


996・4S カレラGT?キーヘッド・Docomo N702iD

2006-04-27 15:27:32 | PORSCHE・1007・車のお話

        某ブログで見たポルシェ996用のキーヘットが気になり
        先週の土曜にPCで頼んでたのが届いた(笑)
        なにぶん、純正の物はオープンボタンが陥没していたし、見るから
        にチャッチイ・・・替えたカレラGT?のこれ、¥19,450・・・たっ高い(汗)
        しかも内蔵チップを入れ替える作業工賃が¥5,000・・・
        高すぎ(汗)そんな金は、払えない(笑)
        結局もったいないんで、自分で入れ替えたがものの2~3分・・・
             
          もう一つはドコモのケータイを替えた、
         これは996の灰皿部分にちょうどいい大きさだったから・・・
         まっそんだけの理由なんで(汗)大きさ的にはSOでもPでもよかったんですけど・・・
         新しくなるのは何でも素直にうれしい・・・新たに機能設定しなおすのはダルイけど


サンマリノGP/M・シューマッハ2006・初優勝!

2006-04-24 02:14:36 | PORSCHE・1007・車のお話
         やりました!やっと、やってくれました!土曜日の予選で
         故アイルトン・セナの記録を塗り替え、
         最多ポールポジション獲得記録を樹立!すばらしい!
         決勝スタート前には急きょ、燃料システムを交換するなど、
         対応に追われる場面もあった、しかし
         シューマッハも昨年からの苦しい戦いに耐えて耐え抜いて
         フェラーリチームホームグランド
         エンツィオ・エ・ディノ・フェラーリ・サーキット(イモラ)での2006年初優勝
         ヒヤヒヤしました、初回ピット、そして2回目のピット・・・
         アロンソのLAPの速さにもうダメかもしれんなんて思い観てましたが(汗)
         シューマッハは1分25秒台前半のファステストを刻みながら、トップを快走。
         20周目に1回目のピットストップところが、この後のペースが上がらず
         26秒台後半、2番手に追い上げてきたアロンソに
         ガンガン差を縮められてしまった(汗)アロンソはホンマ速い(汗)
             
         シューマッハとアロンソのバトルはかなりのヒート、依然としてペースの
         上がらないシューマッハは1分28秒台まで
         タイムを落とし、アロンソとテール・トゥ・ノーズの接近戦を展開、
         インから攻め立てる。これに対しチームの指示かアロンソの判断か
         アロンソが41周目、予定より早くピットに入り、逆転を狙うが、
         次の周回でピットインしたシューマッハは、フェラーリの見事な
         ピットワークに支えられ、アロンソの前でコースに復帰、再びトップで
         残り20周を戦うこととなった。
             
         解説をしていた右京さんの予想通りの
         レース運びになって来た、昨年は逆の立場で優勝を争った新旧王者の
         2人ですが、また再びのマッチレースは・・・・
             
         あっ・・・あー残り4周のところで、アロンソが・・・
         縁石に乗り上げ大きくアウトに膨らみ、バランスを崩した。
                       
         楽になったシューマッハは1分25秒台のペースを取り戻し最終LAPまで
         今季見事初勝利!興奮したのでオヤスミ前の本日③つ目のUP(笑)
         新しい時代の到来も大事なんですがシューマッハには今シーズンと
         言わず来年もフェラーリで頑張って欲しいです。
         今シーズンでフェラーリとの契約は終了かもしれませんが・・・
         アロンソと刺せるのはM・シューマッハしかいないと信じてます・・・。
              
              
              
コース名 アウトドローモ・エンツォ・エ・ディーノ・フェラーリ
全長 4.933km×62周=305.609km
予選レコード 1'19.753 J.バトン(B・A・R
ラップレコード 1'20.411 M.シューマッハ(フェラーリ)2004年
05年優勝 F.アロンソ(ルノー) 1:27'41.921
05年ポールポジション K.ライッコネン(マクラーレン・メルセデス) 2'42.880
05年ファステストラップ M.シューマッハ(フェラーリ) 1'21.858(48laps)