やっと、テストが終わりました。
はぁ~

なんか、自分がいかに英語力がないかを思い知らされました。
前のセメスターでは、すべてレポートだったので今回が初めてのクラス内テスト。
っといっても、ひたすらエッセー!
書いて 書いて 書いて
そして谷底へ。。。ど~ん。
文法も時制もめちゃめちゃ。
いままでどんだけ、辞書や文献に頼ってたか。
クラスメートはどんどん終わって帰っていく。
一人減って。そしてまた一人。。。
そして
残り2人

迫りくる時間。
がらんとした教室
かなりプレッシャー
もう家に着いた時はもう、もぬけの殻

こっちに来て、8ヶ月。
だいぶ生活にも慣れてきて、最初の頃に持っていた勉強に対する意欲がなくなっていたことを実感しました。どんどんその場しのぎの勉強スタイルになっていて。その授業、そのレポート、そのプレゼン・・・のように。
何のための勉強か?何のための留学か?
長期的な目標を失ってました・・・

そしてクラスメートとの接し方も。
英語力の自信のなさからか、あまり積極的に話したりしない自分とクラスメートとの距離がいつの間にか遠くなっていた。
「今日は、いっか」「今度話そう!」
でも、できあがってしまったその距離を急に縮めるのは難しくて。
自分はクラスメートと、どんな関係を求めてるんだろう?
コミュニケーションする努力、いつの間にかやめてました・・・
今回のことを通して、
1週間前、1ヶ月前、1年前、10年前の自分が、今の自分をつくっていて。
同じように
1週間後、1ヶ月後、1年後、そして10年後の自分は
今の自分が作りだすんじゃないかなって思いました。
急にすべては変わらないけど、毎日の努力や挑戦の積み重ねは必ず未来の自分に繋がってる。
当たり前の事を真正面から実感した(反省した?)、そんな日でした。
今日の

「好きなだけ寝れる夜

明日には目の下のクマがなくなってますように

」