goo blog サービス終了のお知らせ 

DreamBoat *君が好き*

ニューヨークで好きなこと

笑いのツボ違い?

2006-04-21 12:51:00 | NY Life

アメリカンジョークって、私にはまだ謎だらけ。

っというのは、いつも笑いに乗り遅れるんですよ

例えば、テレビ。

例えば、教授の一言。

例えば、生徒の皮肉まじりのジョーク。

みんなが大笑いして初めて

ここ笑うとこなんだ

って気がついて、無理に笑顔


実は私、ものすごい笑い上戸

お笑いだって大好き

一度ツボにはまると、涙が止まらなくなるくらい笑っちゃうし、

何回も思い出しては笑ってしまうんです。

それなのに!!!!

なんでしょ?

笑いのツボも、国によって違うんですかね?

ただ、最近私もアメリカンジョークに慣れ親しむため

ドラマ Friendsを見ています。

最初見始めた時は、さっぱり???

アメリカドラマお馴染みのお客さんの笑い声とか入ってるし

「よく分かんない・・・」

ってなんとなく見てた程度なんですが

最近。気がついちゃいました。





爆笑してるじゃん・・・私

しかも笑いの声と同時のタイミングで

しかも一人で

やったぁ

ツボの範囲はいくらでも広げられるんですねぇ。

そんなわけで、アメリカンジョーク日々研究中。

今日の「カフェのおじちゃん。ハンバーガー作ってくれるのはいいんだけど、火でてるよ?焦げてるよ?携帯で電話しに行ってしまった・・・ちゃんとここにいるから大丈夫~って手ふってアピールされてもフライドポテトはおいしかったけど、ハンバーガーはやばかった。。。」

誠実っな運転手さん!

2006-04-19 15:46:16 | NY Life

こっちのタクシーって、なんとなく怖いんですよ

駅に何台も止まってるんですが、タクシーの運転手さん達はみんなで集まって話してるし何だか声をかけづらい・・・。

夜中は絶対「あいのり」
最低3人が乗るまで出発しないし。
一緒に乗ってるお客さんと、目的地が遠かったりすると乗せてもらえないんです。
だから、自分の目的地と合うタクシーに巡り合うまで何台も交渉しなくちゃいけなくて、意外と面倒です

そんなある日の午後、

とっても誠実な運転手さんに出会ったんです

初めて隣町の「Hartsdale」に進出した私。
とにかく緊急で、ものすごく急いでたんです。
すでに約束の時間に5分くらい遅れていて。。。

ようやく到着した頃にはすでに10分経過。

「いくらですか?」

「8ドル」

っというので、20ドルを渡しました。細かいお金をその時持ってなかったんです。

すると、

「私はまだこの仕事を始めたばかりで。おつりが6ドルしかないから、崩してきてくれ」

って言うんですよ。私はそんな時間もなくて、一刻も早く目的地に向かいたかったので

「じゃあ、おつり6ドルでいいです。」

って行ってタクシーを降りようとしたら

ダメだ!!これじゃあ、多すぎて受け取れない。」

って言って聞かないんですよ。

「ホント、急いでるから。いいから。」

って何度言っても

「こんな事はダメだ!絶対良くない!」

って。

そして彼、通りすがりの若夫婦にお金を崩してもらって、
きちんと12ドルのおつりを私に渡してくれたんです。

チップを渡してタクシーを降り思いました。

なんて誠実なんだろう!!!

いままで高くお金をふっかけてきたり
態度がめちゃくちゃ悪かったり
タクシーの運転手さんにはあんまりいいイメージ持ってなかったけど

こんな誠実でやさしい運転手さんも中にはいるんだなぁって

うれしくなりました

今日の「帰り道。案の定、道に迷った私に親切に駅まで案内してくれたおじいちゃん。」

外に出かけよう!

2006-04-17 16:19:13 | NY Life

         

桜がものすごーく綺麗

やっぱり日本の桜とは少し違うけど、外を歩けばあちこち綺麗な花が咲いてる。

冬の間はお休みしてた、噴水公園?も復活。

スターバックスの建物の横に、たくさんの噴水があって。ある時間帯になると音楽に合わせて噴水が踊りだすんです

ぴょんぴょん移動したり、高く舞い上がったり。
水が生きてるみたい

心地いい暖かさに連れられて、この週末はかなり家族連れで賑わってました。ちびっ子がびしょびしょになりながら噴水でキャーキャー遊んでて。
その横でパパがビデオ撮ってる幸せそうな家族。

思わずこっちまで幸せな気分

土曜はキャミでも暑いくらいな気温。
こんな日に大繁盛してるのはもちろん

「アイス屋さん」

このアイス屋さんはCold Stone Creameryという店。すごいんですよ。
まずはベースになるアイスを決めて、ラズベリー、ストロベリーとかのフルーツ、トッピング等を選んだら、お好み焼きの鉄板のような上で混ぜ混ぜ。
できあがりはこちら。


         

その名も「Berry Berry Berry Good」
VeryとBerryをかけてるあたりが、お洒落ですよね。
これがすっごくおいしい
ちょうどアイスとケーキの間な感じです。

店舗によっては、チップ箱にチップを入れると店員さん全員で歌を歌ってくれる陽気で楽しいアイスクリーム屋さん

外に出かけると、いいこといっぱいだな。

今日の「花粉症に悩まされない爽快な春

柔軟に生きる?

2006-04-15 16:43:38 | NY Life

日本にいても、アメリカにいても

一番心悩ますのが、人間関係ですよね

「こういう時は、こう行動するだろう」とか

「こうすべき」とか

自分の思うようにいかないと、逆に

「なんで、そんな事するんだろう?」

って腹が立ったり、悲しくなったり。。。



でも、そんな自分の常識や価値観を基準に考えていると

結局自分自身を苦しめることになるっということを友達が教えてくれました

ここはアメリカ。言ってみれば私は、訪問者で。

日本にいる外国人が日本文化に合わせていくように

私自身がこっちの文化や価値観に合わせていくしかないんですよね


私は自分が大切にしたいものは絶対曲げたくないっと思ってました。

それは、友達に求めるものだったり

恋愛に求めるものだったり。

自分の考えに反すること=悪いこと みたいに考えてたんですね

でも、

「こんな風に、考える人もいるんだ。」

「こんな接し方をする人もいるんだ。」

「こんな風に人とつきあっていく人もいるんだ」

って柔軟に考えを受け入れていく事が大切なんだって思いました


自分と違うからってシャットアウトしてたら、新しい世界が広がらないですよね。

もしどうしても受け入れられないっと思えば、そういう人もいるんだってただ頭に止めて接していけばいい。

「自分」を壊してまで変わる必要はないと思うから。

頑張ろう柔軟に。柔軟に。

今日の「めいっぱい考え事できる時間。」

歴史問題かぁ・・・

2006-04-14 08:07:03 | NY Life

「歴史・・・」

聞いただけで拒絶反応で、中学時代完全放棄してました

年号とか、人の名前とか、

テストの前だけ覚えまくって、終わったら即忘れる。

そんな適当な勉強しかしてこなかった私

改めて、

「私、日本の歴史全然知らないなぁ。」




っというのは、昨日に引き続きアジア間の問題で。

NYで、中国人、台湾人、韓国人といろんな国の友達ができたのですが、

政治的・歴史的問題が絡むと一変、

衝突してしまうんです

最初は日中韓の話題で話してた私達。

「日常のちょっとした価値の違い」

っとか。

そんなところから、なぜか日本の政治や歴史問題へ・・・

驚いたことに、みんな詳しいんですよ。名前とかよく知ってるし。
彼らが言ってることが、真実かどうかは分からない。
ちゃんと、自分の国のこと分かってないと言い返すことも反論することもできない。なんだか、もどかしくて悔しかった。

友達の一人が言ってました。

「日本人が政治に関心がないのは、リッチな国だからだよ。発展途上国では、大統領が誰になるか、どんな政策を取るかで生活が変わってくる。だからみんな政治に関心があるんだよ。」

そして別の友達は言いました

「日本に旅行に行った時に感じたよ。日本人は自由を持っててうらやましい!って。自分はこれから徴兵制度で、2年間軍隊に行かなければいけない。そんな間、日本人は卒業して働いてお金を得てる。やっぱりその分、経済的発展の差がでるよね」

なんだか、ものすごく考えさせられました
確かに私達には、学校に行く、働く自由がある。
食べることに困るほど、お金がないわけじゃない。
当たり前のように育った環境が、必ずしも「普通」ではないんですね。


もっと、自分の国「日本」を知りたいなって思いました。
やっぱり日本が一番好きだから。
アメリカに来ると愛国心が強くなるのは本当ですね

今日の「心配して電話をかけてくれる友達そんなふとした電話のやりとりで私の心は支えられてます

アバクロショップめぐり

2006-04-12 06:19:47 | NY Life

大変なことに気づいてしまった

私の近くのモールには、アバクロの店が二つあるんですよ。
ウッドベリーへの車の中で友達と

「あそこって、なんで二つに分かれてるんだろ?」

Abercrombie&Fitchの方が大人用で、abercrombieって小文字で始まる方はキッズなんだよ。」

・・・キッズ?おお道理で子供がやたら多かったんだー。いままで全然知らずにキッズ買ってた。。。」

今までずーっと勘違いしてましたぁ。

随分サイズが小さめにできてるなぁ。アメリカなのにめずらしー。

しかも、アバクロって主に子供達に人気なのかなぁ?

なんて思いをめぐらせながら
子供達に混じり次から次に試着してた



実は先週の土曜日、NYCのショップめぐりをしてきましたよ。

まず最初は、ロウワーマンハッタンの、サウスストリートシーポートにあるA&F店。

二階建てになったお店で、階段とかが豪華な感じ

店員さんはみんな感じが良くて、気軽に声をかけてきてくれます。

NYCキャンパスの学校から近いので、ここはたまぁにぷらっと寄ったりします。



そして5番街のA&F店も。

ここがすごかった

3階建てくらいになってて、外から見るとブラインドで閉め切ってるから中の様子が見えないんですよ。開いてるのかなぁ?と思って・・

中に入ってみると、まず入り口にモデル並の男の店員さんが笑顔でお出迎え

そして店内はクラブ並に音楽がガンガン

洋服がガラスの棚にいっぱい飾られてて、かなり高級感がある感じでした。

ノリノリな音楽に乗せられて、みんな買い物意欲全開

店員さんは皆同じ洋服で統一していて、店のお人形さんの服もすべて色とスタイルが統一されてました。「これが、A&F」みたいな感じで。

なんか、みんなに愛されるだけあるなぁ

みなさん、おーーきな買い物バックを持って大満足な顔で店をあとにしてましたよ。


それでも結局、一番よく行くモールの中の店が一番落ち着く気がします。
これからも、キッズに混じってお買い物しよ

今日の「部屋中の洗濯。お布団もベットカバーもパジャマも服も、全部洗濯中

ウッドベリー・デビュー☆

2006-04-11 02:55:41 | NY Life
       

マンハッタンから車で1時間半くらいの場所にある激安アウトレットモール
ウッドベリーコモン

Coach、Gucci、Fendiなどの有名ブランドが220店もあって
しかも20%~60%値下げ。

日本に一時帰国の時、たまたま隣の人が日本人でNYの話をしてたら
「絶対ココはお薦め!!」
っと言われてから、ずっとずっと行きたいなぁって思ってたんだ。

昨日はものすっごく良い天気で買い物日和

        
っていうのは、ここウッドベリーは小さな町のようになっていて
それぞれの店が独立してるんです。

かわいいですよね。
さっそく地図片手に作戦を練る私達。

店を見て回るだけでも、セレブな気分。
観光客がいっぱいで、買い物意欲をそそられる素敵な場所
あっちからもこっちからも、日本語が聞こえてきましたよ。

私は夏のサンダルをGetしました

2年ほど履き古したお気に入りのサンダルのかかとが

磨り減りすぎて金属のでちゃってて。

いつもカツカツ、ご近所迷惑だったので。


夏が楽しみだなぁ

今日の「久々のドライブで遠出ボリューム全開で気持ちよかったー!!」

NYでボランティア

2006-04-08 12:31:32 | NY Life

NYには、本当にたくさんのボランティア団体があるんです

私はNPO(非営利団体)の勉強をしてますが、ここNYを選んだのもアメリカの中でも特に活発だからなんですね。

そんなこんなで毎日勉強に追われてた生活が
ほんのすこーし落ち着いたので今日初めてボランティアに参加してきました

参加したのはI have a dream


素敵な名前ですよねその名の通り、恵まれない子供たちへ夢の実現を支援するNPOで、様々なプログラムを提供しています。今回はアフタースクールで子供たちに日本文化の紹介をするというものでした。 

集まったのは6歳くらいのちびっ子50人。
あまりの元気のよさに圧倒されたぁ!!

子供ってどこからそのパワー湧いてくるんだろう??

私達は、折り紙、はしを使ってみる、数字で遊ぶ、自分の名前を日本語で書くという4つのセクションに分かれて、子供達は自由に行きたい場所にいくっというもの。

私は名前担当

授業が始まると、ものすごい勢いで子供達が



きたー!!



ものすごく興味津々で、名前を書いてあげると思いっきり笑顔で

「Thank you



か、かわいー


じゃあじゃあ、お母さんの名前は?

○○ちゃんの名前はどう書くの?

私も書いてみたいー!!

っとかホントにかわいくかわいくて


中には熱心に日本語を勉強する子もいたりして

子供には、本当にいろいろな可能性が秘められてるんだなぁって実感しました。

たった1時間の間で、自分の名前を書けるようになったり

他の言語に興味をもったり。


よく考えたら、他の国の文化を直に触れ合う機会って日本でもなかなかないですよね。人種のるつぼ、NYだからこそいろんな国の文化がミックスできるんだなぁって。そう考えたらNYを選んで本当によかったと思いました。

ボランティアっていうより、こっちが心癒された。

すんごい疲れたけど・・・
電車、初めて寝過ごしたくらい。パワーがぁぁ、もうない。

素敵なボランティア仲間の皆さんとも出会えて、充実した1日でした

今日の「子供達のキラキラした笑顔

サマータイムを実感する日

2006-04-03 11:24:59 | NY Life

今日、友達と電話をした後

携帯の時間を見てみると、

「あれ?1時間ずれてる?」

再び友達に電話して聞いてみると、昨日の夜からサマータイムになったことを初めて知りました。

アメリカでは、Daylight Saving Time(DST)
4月の第1日曜日。1時間時計の針を進めるらしい。
いつ変わったんだろう??って不思議に思って調べてみると

夜中の1時59分59秒の次に3時00分00秒になる

らしい。

なんだか、ちょっと損した気分・・・

24時間も23時間も変わらなくない?って思うけど。

生まれた時から、1日は24時間だったからさ。

なんだか変な感じです。

今日の「充実した食事。なんか、この週末で健康になった気分

英語で電話?

2006-03-31 16:59:55 | NY Life

こっちに来て、8ヶ月。

やっぱり苦手なのが、英語で電話 

声がこもってる上に、表情も見えないから、
全然理解できないんです。

電話中、私が使う英語と言えば・・・


①Uh-huh

②Really?

③That's great!!


って、小学生並 
こんなんでも1時間以上、会話が続いちゃうのが奇跡的。

その子の場合、話し好きだからっていうのもあるけど

やっぱりアメリカ人だと緊張しちゃって

こっちに話題ふられた時は、頑張って話してみるものの・・・




「・・・・・What?」



もういいって

最後のほうは、ぐったりで。聞き取れないと

「んっ?」

って日本語で聞き返してます。
これが、まだ友達ならいいものの、事務手続きとかだと悲劇。

私の携帯は前

「マリオ」っていう人が使ってたみたいで

毎日すんごい勢いでマリオに電話がかかってくる。
留守電も10件とか。

しかも!!!



お金の請求!!


マリオとは本当に関係ないのか!?

いつからこの携帯を使ってるんだ??

とか。しつこいくらいに聞いてくるし。


マリオ。

お願い。居所知らせて~。借りたお金は返して~!!

今日の「プリティーウーマン。最近TVでよくやってるんですが、何度見ても最高あんな、おもいっきりお買い物できちゃうとことか、最後迎えに来てくれるとことか、ホント女の子の憧れです