goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽海外生活 → 帰国して子育て中

イギリスボランティア留学&アフリカオーバーランドツアーの後はアメリカ移住。今は日本で子育て中です。

TSAロックスーツケース

2006-05-11 21:22:17 | ▲日本でのお話 2006-2009
アメリカに行く時はスーツケースに鍵をかけてはいけない。
同時多発テロ以降のお約束ですね。
おかげで私は危険物でもなんでもないディスクマンを盗まれましたがね・・・
別になくなってもいいや~と思って手持ちにしなかったんだけどさ・・・


鞄屋で見つけた驚くべきキャッチコピーがそのお約束を覆しました。
アメリカ方面でも施錠可能!


なぬ???
なんじゃそりゃ。
何で鍵かけられるのさ???
疑問の答えはこちら。


TSAロックシステム


マスターキーがアメリカの航空に置いてあるので、開錠する必要があった場合はそれで開けるんだって。
TSAってのはThe Transportation Security Administration、つまり米国運輸保安局の略称です。
TSA公認の鍵ってことですね。


いやあ、こんなものがあったんだあ。
知らなかった・・・
スーツケースだけじゃなくて、スーツケースベルトも売ってるよ。


マスターキーを偽造されたらどこでも誰でも開けられるじゃんよ。
偽造対策はしっかりしてるんでしょうねえ・・・と思うのは私だけではないはず。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
聞いたことある (みっしぇる)
2006-05-14 20:44:15
公認の鍵があるっていうのは聞いたことあるよ。

でも、カメラとかMDウォークマンとかはスーツケースに

入れると投げられるかもって思って全部手持ちにしてたけどね。

でも、TSA公認の鍵って何本あるんだろうね。

1本な訳はないから、セキュリティ的には信用できないとうな気がする
返信する
そうなんだ~ (ふる)
2006-05-15 00:50:11
以前からあったんだね。

全然知らなかったからびっくりしたよ。



お店の人が言うには、マスターキーは頭頂部に特殊加工してあるらしい。

それが本当なら、TSAロックといっても鍵の形状は沢山種類があると思うよ。

ただ、一番奥にマスターキーに対応する部分を埋め込んであるだけの話じゃないかなあ。



私も基本的に電気系は手持ちだよ。

本当にどうでもよかったのさ、ディスクマンは。

いざなくなったらちょっとショックだったけど。
返信する
偽造か・・・ (senchan)
2006-05-21 08:35:40
はじめまして。senchanと言います。

来月アメリカに行くので、昨日TSAロック付きのベルトを買ってきましたが、偽造のこと思いつきませんでした。確かにそうですね・・・。

TBさせていただきます。
返信する
どうですかね (ふる)
2006-05-21 11:25:34
はじめましてsenchanさん。

TBありがとうございます。



米政府公認の鍵ってことですし、プライドにかけて偽造なんかさせないで欲しいですよね。

でも、鍵がついてないやつよりは安心感確実にアップですし、やっぱりあった方がいいですよ!



でも、TSAなのに壊された・・・ってことはないんですかね。

ベルト切られた、とか。



お店の人が言うのは、数年のうちにイギリスでも同様の措置が取られて、鍵をかけられなくなるんじゃないかなあってことでしたよ。

そしたらEU公認ロックも発売されるんですかね。

だとしたら迷惑なことこの上ない・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。