日曜日は、某所で知り合った、カトリックなお友達とお出かけしました~♪
久しぶりに会うので、会えるかなぁーと不安でしたが、無事に会えました。
折角の鎌倉なのに朝はあいにくの小雨。
そんななか、まずは雪ノ下教会のミサへ。
久しぶりに所属教会以外のミサに与りました。
お説教もよかったし、元気な教会な印象を受けましたー。
今日1日楽しくすごせますようにーとお祈りをしました。
御ミサの後はちょうどお昼前くらい。
雨もほとんどふってなくてだんだん良い感じに。
おなかがすいたので、ホットケーキを食べようと、イワタコーヒー店へ行きました。
ここのホットケーキはガイドブックやネットでみるとフッカフカでとっても美味しそう!そう思ってお店へ行ったら、
なんと、80分待ち!!
あきらめて、別のお店へ。
改めて行った所は駅前にある、鳩サブレで有名な豊島屋さんがやっている、扉という茶寮。
建物の一階も鳩サブレ屋さんでした。
そこでオムライスをいただいたのですが、これが激ウマ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/53969771a639633b7eacacf4f6bf3e33.jpg)
形も面白いし、卵もふわふわ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
サラダもお吸い物もおいしかったです。
これでお値段1000円だからステキ。
お腹いっぱいになった後はレデンプトリスチンへクッキーを買いにでかけました。
場所うろ覚えでしたが、つけました(笑)
全種類クッキーを買ってウハウハ。
シスターと話したら、なんと、長崎から4月に鎌倉にきたばかりの、todonoinoriのシスターをよくご存知の方で、不思議なつながりを感じました。
何だか嬉しくなりました。
感謝です~。
それからはぶらぶらしながら北鎌倉へ。
ウインドウショッピングをしたりしながら歩きました。
あれかわいい!これステキ!
とかうるさかったかもしれません、私(笑)
途中、歴史ある坂を上ったのですが、これがふるーい道なのですごく急な坂。
ひーひー言っちゃいます(笑)
上から見た坂の下の景色はなかなかおもしろかったですよー。
こんなの上ったんだ!と。
北鎌倉では東慶寺へゆきました。
ここはいわゆる駆け込み寺だったみたいです。
でもお目当てはそういうところではなく、この東慶寺にある「聖餅箱」でした。
それは桃山時代のホスチア入れです。
資料館みたいなところに、仏像や昔の雑貨と一緒に展示されていました。
ちいさい蒔絵の箱で、葡萄の柄が描かれていて蓋にはイエズス会のマークがついています。
どんな理由でここにあるのかはわからないけれども、駆け込み、縁切り寺で、男子禁制の尼寺だったことから、女の人が託したのではないかということが、そこで頂いた情報誌にかかれていました。
歴史と信仰の重みを感じました。
虐げられてきた時代をくぐりぬけてここにあるという存在感がすごかったです。
円覚寺にもいきました。
ここは北条時宗がつくったお寺で、お墓もありました。
どこのお寺もそうですが、自然がいっぱいでとても気持ちが良いです。
ここのお寺ではちょうど修行僧が修行中だったみたいで、すごく大きな声のお経がきこえていました。
国宝である鐘を見るために上った階段がとても急&多くてこれまたヒーヒー言いながら上りましたよー。
上った所ではわたしは国宝の鐘<高台の景色の方の気をとられてました(笑)
すごくながめがよかったのです。
他にも鎌倉に戻った後、由比ケ浜教会にも行けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/e4842038b9240d49f07f92ff9ad264d2.jpg)
こうやって写真みると超暗い(笑)
雨降りそうー。
でも実際はそんなでもないです。
中でちょっとお祈り。
祭壇の横にはイコンがあって、カトリックにしては珍しいのかなーと思いました。
イコンラヴ。大好き。
晩ご飯はキャラウェイのカレー。
安くて多くてうまい!!
昼間は並んでるのですが、夕方には並ばずに入れました。
ひゃっほい。
ということで、とっても楽しい1日を過ごしました。
一緒に遊んでもらえて感謝です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
また是非ご一緒したいですー。
最後の写真は自分へのおみやげ。
ちりめんのくまさんです。
3センチくらいしかないのよ、このコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9a/34b75d1feeb5bfdbdc3dc9f572f0c9d4.jpg)
またいきたいなぁー、鎌倉。
久しぶりに会うので、会えるかなぁーと不安でしたが、無事に会えました。
折角の鎌倉なのに朝はあいにくの小雨。
そんななか、まずは雪ノ下教会のミサへ。
久しぶりに所属教会以外のミサに与りました。
お説教もよかったし、元気な教会な印象を受けましたー。
今日1日楽しくすごせますようにーとお祈りをしました。
御ミサの後はちょうどお昼前くらい。
雨もほとんどふってなくてだんだん良い感じに。
おなかがすいたので、ホットケーキを食べようと、イワタコーヒー店へ行きました。
ここのホットケーキはガイドブックやネットでみるとフッカフカでとっても美味しそう!そう思ってお店へ行ったら、
なんと、80分待ち!!
あきらめて、別のお店へ。
改めて行った所は駅前にある、鳩サブレで有名な豊島屋さんがやっている、扉という茶寮。
建物の一階も鳩サブレ屋さんでした。
そこでオムライスをいただいたのですが、これが激ウマ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/53969771a639633b7eacacf4f6bf3e33.jpg)
形も面白いし、卵もふわふわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
サラダもお吸い物もおいしかったです。
これでお値段1000円だからステキ。
お腹いっぱいになった後はレデンプトリスチンへクッキーを買いにでかけました。
場所うろ覚えでしたが、つけました(笑)
全種類クッキーを買ってウハウハ。
シスターと話したら、なんと、長崎から4月に鎌倉にきたばかりの、todonoinoriのシスターをよくご存知の方で、不思議なつながりを感じました。
何だか嬉しくなりました。
感謝です~。
それからはぶらぶらしながら北鎌倉へ。
ウインドウショッピングをしたりしながら歩きました。
あれかわいい!これステキ!
とかうるさかったかもしれません、私(笑)
途中、歴史ある坂を上ったのですが、これがふるーい道なのですごく急な坂。
ひーひー言っちゃいます(笑)
上から見た坂の下の景色はなかなかおもしろかったですよー。
こんなの上ったんだ!と。
北鎌倉では東慶寺へゆきました。
ここはいわゆる駆け込み寺だったみたいです。
でもお目当てはそういうところではなく、この東慶寺にある「聖餅箱」でした。
それは桃山時代のホスチア入れです。
資料館みたいなところに、仏像や昔の雑貨と一緒に展示されていました。
ちいさい蒔絵の箱で、葡萄の柄が描かれていて蓋にはイエズス会のマークがついています。
どんな理由でここにあるのかはわからないけれども、駆け込み、縁切り寺で、男子禁制の尼寺だったことから、女の人が託したのではないかということが、そこで頂いた情報誌にかかれていました。
歴史と信仰の重みを感じました。
虐げられてきた時代をくぐりぬけてここにあるという存在感がすごかったです。
円覚寺にもいきました。
ここは北条時宗がつくったお寺で、お墓もありました。
どこのお寺もそうですが、自然がいっぱいでとても気持ちが良いです。
ここのお寺ではちょうど修行僧が修行中だったみたいで、すごく大きな声のお経がきこえていました。
国宝である鐘を見るために上った階段がとても急&多くてこれまたヒーヒー言いながら上りましたよー。
上った所ではわたしは国宝の鐘<高台の景色の方の気をとられてました(笑)
すごくながめがよかったのです。
他にも鎌倉に戻った後、由比ケ浜教会にも行けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/e4842038b9240d49f07f92ff9ad264d2.jpg)
こうやって写真みると超暗い(笑)
雨降りそうー。
でも実際はそんなでもないです。
中でちょっとお祈り。
祭壇の横にはイコンがあって、カトリックにしては珍しいのかなーと思いました。
イコンラヴ。大好き。
晩ご飯はキャラウェイのカレー。
安くて多くてうまい!!
昼間は並んでるのですが、夕方には並ばずに入れました。
ひゃっほい。
ということで、とっても楽しい1日を過ごしました。
一緒に遊んでもらえて感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
また是非ご一緒したいですー。
最後の写真は自分へのおみやげ。
ちりめんのくまさんです。
3センチくらいしかないのよ、このコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9a/34b75d1feeb5bfdbdc3dc9f572f0c9d4.jpg)
またいきたいなぁー、鎌倉。
この前はありがとうございました!!
楽しかったです(´∀`*)
また一緒にお出掛けしましょう。
>ぱうろさん
メールみました!
すみません、遅くなりまして。
後で追加します。
鎌倉出身だったのですね。
キャラウェイのとなりの雑貨屋さん、外から見ただけでした。
次は行ってみたいです。
片瀬教会も行ったことありますよ!
http://blog.goo.ne.jp/furafura0607/e/2a7b17f12a3c9e18f0dfaa5f1cf0dc01
↑ここに書きましたー。
珍しいので気になって、見つけてからすぐ行ったのです。
今度はミサにも与りたいです~。
先日はメールありがとうございました。
返メール届きましたか?
なんと鎌倉は私の出身地です。
キャラウェイのカレー懐かしいです♪
キャラウェイの隣の雑貨屋さんには、
さりげなくカトリックなグッズが色々あるのですが、行って見られましたか?
由比ヶ浜教会はステンドグラスの道行がお気に入りでした。
「扉」も「イワタ」も懐かしいです!
ちなみに私の出身教会は江ノ島に近い片瀬教会です。
珍しい和風建築で長谷川路可の日本画による聖家族や
道行がありますよ。
いい一日でした~
またデートしましょうね