
はじめまして。Class of 2009のMaxです。Fall Termが始まって、はや2週目。今日は、coreをexemptして取っているelectiveのForecastingというクラスがあり、聞いたこともない統計ソフトを駆使して必死で編み出したBeerの需要予測について、日本人1年生コンビでプレゼンしてきました。Forecastingというのは、いろいろな統計データの分析法や将来予測について学べるクラスで、MBAらしく理論よりも実践に重きをおいており、いろいろ応用が効きそうでこの先も楽しみです。
さて、私がFuquaを受験した理由は、Health Sector Management(HSM)コースを取りたかったから、ということで、その紹介をします。我々、HSMerは、オリエンテーションが始まる前、7月末からHSM Bootcamp(正式名称はHealth Care in the 21st century)という5日間のプログラムに参加し、そこで、Weekend executive MBAやDuke Medical CenterのMDも含めた約120人と一緒にみっちり最新のHealthcare動向について勉強しました。今年は、ちょうどMichael Moore監督のSickoという米国の医療保険制度を取り上げた映画が上映されているということで、初日の夜に大学の主催でProfessorも含めてみんなで映画を見て、次の日にその内容についてディスカッションがあったりなんてこともありつつ、各種セミナーを受け、最終日には、いままさに議論されている保険制度の改正について、会社の立場になってチームでプレゼンをしたりしつつ、しっかり理解を深めることができました。
日本の大学院でも、製薬分野も含めた技術経営や医療経営への関心が高まりつつあるようですが、これだけの大規模なHealthcare分野のmanagementに特化したプログラムがあるのはさすがアメリカだなぁ、ということで、改めておそれいった次第です。ちなみに他にもElectiveでHealthcare分野の授業を提供している学校はありますが、DUKEはMedicalやClinical Researchで世界的に有名な大学ということもあり、他の専攻とは別の位置づけで、特にこのHSMに力を入れている印象で、HSM Bootcampでは全朝食・昼食(一部の夕食も)・ドリンク付きで、コースパック代以外は追加料金なし、という厚遇っぷり(?)で、今後、Healthcare業界へのキャリアチェンジを考えているHealthcare業界未経験者の参加も結構多かったようです。
ところで、アメリカには、何かあるとTシャツやロゴ入りグッズを作る習慣があるようで、写真はHSM Bootcampのおみやげ(&教材)です。折りたたみ毛布とか、フリスビーとか、いったい誰が選んでいるのでしょうか、、、
さて、私がFuquaを受験した理由は、Health Sector Management(HSM)コースを取りたかったから、ということで、その紹介をします。我々、HSMerは、オリエンテーションが始まる前、7月末からHSM Bootcamp(正式名称はHealth Care in the 21st century)という5日間のプログラムに参加し、そこで、Weekend executive MBAやDuke Medical CenterのMDも含めた約120人と一緒にみっちり最新のHealthcare動向について勉強しました。今年は、ちょうどMichael Moore監督のSickoという米国の医療保険制度を取り上げた映画が上映されているということで、初日の夜に大学の主催でProfessorも含めてみんなで映画を見て、次の日にその内容についてディスカッションがあったりなんてこともありつつ、各種セミナーを受け、最終日には、いままさに議論されている保険制度の改正について、会社の立場になってチームでプレゼンをしたりしつつ、しっかり理解を深めることができました。
日本の大学院でも、製薬分野も含めた技術経営や医療経営への関心が高まりつつあるようですが、これだけの大規模なHealthcare分野のmanagementに特化したプログラムがあるのはさすがアメリカだなぁ、ということで、改めておそれいった次第です。ちなみに他にもElectiveでHealthcare分野の授業を提供している学校はありますが、DUKEはMedicalやClinical Researchで世界的に有名な大学ということもあり、他の専攻とは別の位置づけで、特にこのHSMに力を入れている印象で、HSM Bootcampでは全朝食・昼食(一部の夕食も)・ドリンク付きで、コースパック代以外は追加料金なし、という厚遇っぷり(?)で、今後、Healthcare業界へのキャリアチェンジを考えているHealthcare業界未経験者の参加も結構多かったようです。
ところで、アメリカには、何かあるとTシャツやロゴ入りグッズを作る習慣があるようで、写真はHSM Bootcampのおみやげ(&教材)です。折りたたみ毛布とか、フリスビーとか、いったい誰が選んでいるのでしょうか、、、