エレキテルの部屋

音楽中毒患者の徒然日記

LOVE SUPREME JAZZ JAPAN 2022

2022-05-31 06:17:00 | 日記
秩父2daysに神戸・東京での追加公演を無事に終えた
日本では初開催となったLOVE SUPREME JAZZ festival

2020年開催予定地は豊洲PITでした

海外アーティストと国内アーティストが程良くブレンドされたラインナップで予定されてました

その初回が中止になり
2021年開催予定地が秩父

2021年は海外アーティストはゼロで
国内アーティストのみ

ヘッドライナーにDREAMS COME TRUEを迎えたコトで
豊洲は流石に規模的に無理だし
コロナ対策の面から考えて
広々した秩父にしたのでは、と思います

まぁ
秩父でも
普段のドリカムのライブ会場と比べると小さいんだけど…笑

結局2021年も中止、
2022年にようやく開催されました

2020年に出演予定だった
セルジオ・メンデス
ロバート・グラスパー
…の海外アーティストに加えて
2021年に出演予定だった国内アーティストの多くを加えた
2回の中止を乗り越えた見事なラインナップになりました

ドリカムが出演するため
初日はドリカムのファンが6割以上はいたと思います
ドリカムのファンがSIRUPやOvall,aTaKを聴くかは微妙ですが
佐藤竹善、さかいゆう、SKY-HIなどは少し馴染みあったのかな、と
会場での反応や声を聞いて感じました

このフェスを通じて
上原ひろみさんの素晴らしさ、
セルジオメンデスの楽しさ、
aTaKの怒涛のグルーヴ、
…などがドリカムファンに少しでも伝わったなら、それは嬉しいコトです

今回は初回開催だったので
改善して欲しい点をいくつか…

【グリーンステージに指定席エリアは不要】
メインステージは前方が椅子席、
後方は芝生席になってるので
その椅子席を指定席、
芝生を自由席にしたのは良いです

ただ、グリーンステージも同じく指定席にしたのは微妙でした
初日は前述の通りドリカムファンが多かったので、グリーンステージの指定校は空席が目立ちました
指定席にいるお客さんのノリも微妙で
後方の自由エリアがやけに盛り上がってる
…というストーンズの初来日公演みたいな現象が起きてました
(バブル全盛期、前方はファンでもない関係者・芸能人等が占拠)

コロナ対策もあるので席はあっても良いと思いますが、指定席はやめた方が良いかな、と
アーティスト側も前方の空席はイヤだと思います

【自由席のブロック割を事前告知】
自由エリアがブロック指定になるコトは、後になって発表されました
それもどうかと思うけど、それならそれでエリア区分も発表するべきかな、と
開場されて中に入るまで不明でしたから、
入場ゲートで右往左往してる方もいました
安全面から考えても、事前告知が必要かと思います

【具体的なタイムテーブルを発表】
タイムテーブルは発表されてましたが、終わる時間が不明の中途半端なタイテなので、グリーンステージは後半の演奏中に退席する人が続出してました
アーティストにとっても失礼な気がしますし、具体的な時間が出ていればギリギリまで観れます

【お子様について】
自由席に限り、チケット1枚につき小学生以下の子供1人が無料入場出来ました
ロケーションも良いので、家族で音楽を楽しみのは凄く良いと思います

ただ、子供と一緒に来たならば
同伴責任はあると思います

…と、言うのも
子供が放し飼いで
走り回ってる場面をやたら見たのです

ボクは自由席の最前列、
中通路沿いにいたので
ライブ中に中通路を走り回る子供を
沢山見ました

正直なところ
気が散りましたし
「親はどこいった?」
…と頭の中でずっとリフレインしちゃいました

子供の来場は全然OKですが、
マナーが守れないなら
来ないで欲しいです

スタッフの方も
このあたりは注意して欲しかった
(露骨に妨げになっていたので…)

食事も地元の名産が沢山あって
美味しかったし
正直、もっと食べたかった 笑

あと
ドローン

開場前から飛んでたので
ボクは気付いてましたが
アーティストの中には知らない方もいて
aTaKの黒田さんは
巨大な蜂が飛んで来た!
…と演奏中にビビったらしいです 笑

吉田美和さんも
突然近くに飛んできたドローンにビビり、
払い除ける場面がありました

せめて
アーティストには知らせるべきかな、と

因みに
ドリカムの演奏中に
指定席エリア後方で墜落しました 笑

ボクの目の前で
突如堕ちたんすよ 笑

お客さんには当たらず済みましたが
少し危険な感じはしました


初回なので
色々改善すべきところはあって当然

それでも
最高に楽しいフェスだったので
改善されれば
もっと最高になります

来年も楽しみにしています!