サイコロジスト101

旧J&PホットラインSIG101opMr.髭が運営。
健康心理学、生理心理学、ストマネを学びましょう!

生理心理学講義3 感情の生理心理ー1

2009-01-31 17:12:41 | Weblog
感情の生理心理学ー1
まず、感情成立の理論を勉強しました。
シャクターの認知的ラベリングの理論覚えましょう。
自律神経系についても勉強しました。
交感神経系は、闘争ー逃走反応ともいわれます。
命名はW.キャノン。
副交感神経系はリラックスし休養し滋養を吸収しそして睡眠を確保します。
感情は概ね交感神経系の働きによります。


生理心理学講義1

2009-01-31 16:51:46 | Weblog
大阪人間科学大学で開講した生理心理学で使ったパワーポイントの資料を掲載します。
まずはその1。生理心理学とは何かについて話をしつつ、脳の話をしました。
J.A.スターンによる生理心理学と精神生理学の区別が1枚目。
2枚目は脳の機能分化で使ったペンフィールドの脳外科手術時の刺激部位と患者の応答の関係。
3枚目以降は「2つの脳」と称するテーマで使った図版。脳の左右差がテーマでしたね。