☆デジタル紙芝居とは、昔ながらの紙芝居の魅力を活かしつつ、映像や音楽、ナレーションなどを組み合わせてデジタル化した新しい表現方法です。
単なる動画やスライドショーとは異なり、回想法や自己表現の促進を目的としたコミュニケーションツールとしても活用されています。
【主な特徴】
・静止画中心の映像構成~高齢者にも見やすく、ゆっくりと物語を楽しめる
・音楽・効果音の活用~感情や雰囲気を豊かに演出
・インタビューカウンセリング~視聴者との対話を通じて記憶や感情を引き出す
・自己表現の場~個人の人生や思い出を物語として映像化できる
【表現効果】
・視点誘導効果
・BGMによる感情の喚起
・「あるある探し」による共感形成
・映像回想による記憶の活性化・言語化
・時系列の整合性による理解促進
【活用例】
・高齢者施設での回想レクリエーション
・教育現場での物語教材
・地域伝承や家族の思い出の記録
・自作のストーリーを映像化して発表する創作活動
まるで「映画のような紙芝居」とも言えるこの映像回想法のスタイルは、世代を超えたコミュニケーションの架け橋にもなっています。
[映像回想法のデジタル紙芝居制作メニュー]
一緒に映像回想法のデジタル紙芝居で、記憶のバックアップディスク、こころのリカバリーディスクを作りませんか?
問い合わせ)デジタル紙芝居工房 担当:前田 08037423134
mail:maeda.ydk@gmail.com
お気軽にお問い合わせください。