デジタル紙芝居工房 制作教室ブログ

デジタル紙芝居工房制作教室のブログ

エピソード記憶を更新、再生、活用する意識・習慣・訓練!

2020年08月10日 | デジタル紙芝居研究会

エピソード記憶を更新、再生、活用しよう!

エピソード記憶の更新、再生、活用は、「自己表現と伝達」の基本要素となる。

 

エピソード記憶は、決して楽しいものばかりではない・・・

良いエピソードなど、何一つ無かった・・・と言う者もいるだろう。

そうだ、人の記憶は、「6:3:1」(良い事:悲しい事:どうでもいい事)の比率と言われるが、3(悲しい事)が6(良い事)を上回る、あるいは覆いつくしてしまう事もあるだろう。

だが、そんな理屈で立ち止まったり、沈んでいるのは非常に悲しい!

断捨離だ!

取捨選択だ!

良い事ばかり思い出せばいい!

それでも何もないと言うなら、今から作ればいい!

人生、いつからでも遅くはない!

 

デジタル紙芝居映像回想システムは、エピソード記憶を更新、再生、活用するプログラムだ。

と同時に、自分が自己表現>自己確認>自己実現>自己完結するストーリー=エピソードの「時空」を作り出すことができる。

人生にテンプレートなど無い!

自分のタイムラインで、自分の想いを、自由自在に並べろ!重ねてみろ!

自分次第でどんなストーリー=エピソードも可視化することができる手法とツールなのだ。

 

デジタル紙芝居映像回想システムを身に着けよう!

人生100年時代を、最後の最後まで自分らしく生き切る為に!

デジタル紙芝居映像回想研究会は、映像回想法のデジタル紙芝居制作所だ。

制作アトリエ、制作教室、研究会がある。

デジタル紙芝居研究会の教室に習いに行く。デジタル紙芝居研究会の教室へ習いに行く!




「デジタル紙芝居映像回想システム」を活用しよう!


デジタル紙芝居教室でレクチャー、実習、習得することができる。
「デジタル紙芝居映像回想システム」のレクチャー申し込みは⇒デジタル紙芝居研究会


*****************************

ホームページにもどる
デジタル紙芝居研究会ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。