映像回想法のデジタル紙芝居を作ろう!

デジタル紙芝居工房のアトリエ・教室・研究会ブログ

文楽、人形浄瑠璃の醍醐味とは・・・デジタル紙芝居

2015年10月07日 | デジタル紙芝居プログラム
デジタル紙芝居で表現します。伝えます。

近松の里、福井県鯖江市の「鯖江人形浄瑠璃 近松座」の取り組み。
文楽鑑賞の醍醐味とは?


文楽の醍醐味とは・・・デジタル紙芝居でお話しします。




こんな風に、
デジタル紙芝居で自己表現して伝達できます。


デジタル紙芝居で自己表現、伝達。

デジタル紙芝居で、物語り。映画。

ショートストーリーの物語り化。





新しい形の
世代を超えたコミュニケーション手法。「自己表現力と伝達力の向上」
「前田式 映像回想レクリエーション」講義、セミナー、ワークショップ等、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ



ふみえ広報企画オフィシャルblog









にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高年者のレクリエーション・・・予防介護

2015年10月07日 | デジタルデジタル紙芝居自分史・終活
中高年者のみなさん、
最近、介護予防、予防介護で色んな提案がなされていますね。


でもね、
ちょっと気がついた事。


こうするとボケない、
こうすると認知症予防につながる等々と、言われていますが、


全体的に
「なんのために?」が欠けていると思います。


何も、ボケない為に、認知症にならない為に生きているのではないと思います。






要は「自己完結」

人生を楽しみ、いい人生だった、ありがとうと言えること、
この為に生きているのではないでしょうか。


幾つになっても、
どんな障害に見舞われても、命ある限り「無用の長物」ではありません。


日々、
「自己完結」を思えば、残り少ない時も充実します。

なんの遠慮もいらない!


さあ、自己表現!
そして、伝達のコミュニケーション!


デジタル紙芝居の手法なら、自由自在にそれができます。

デジタル紙芝居工房の教室へいらっしゃい!

きっと「快気分」の自己完結の日々になります!




新しい形の
世代を超えたコミュニケーション手法。「自己表現力と伝達力の向上」
「前田式 映像回想レクリエーション」講義、セミナー、ワークショップ等、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ



ふみえ広報企画オフィシャルblog









にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ