goo blog サービス終了のお知らせ 

やさいさんのブログ

徒然に書いてます

ナゴヤドーム、
中日ドラゴンズの仕事、
マナーの無いお客さんへの愚痴は多めかも
ごめんねw

2017~中日ドラゴンズの有料ファンクラブ会員としてのメリットをまとめてみたよ

2017年09月26日 | やきう
2018年版のメリットまとめはこちらをどうぞ。

ナゴヤドーム最終戦が終了したので、中日ドラゴンズファンクラブの有料会員のメリットについてまとめてみました。

昨年に続いて今年もFCレギュラー会員を継続しました。
実際どれくらいのメリットがあるのかを知りたくて、1シーズン手帳にメモしておいてみたのを書いてみます。
入会して観戦に行って得られたものだけをまとめました。
今年は一軍ナゴド20試合の観戦でした。

◆初期費用
レギュラー会員、▲3,900円!


◆◆◆金額の分かるもの◆◆◆
300円 ネットショップポイント(入会時→ユニ購入時に利用)
2,100円 オープン戦内野A席ご招待(入会時→今年は土日も可とのことで使えた)
800円 ファームナゴド戦FC割引(通常1,300円→500円に)
400円 パノラマB席チケットFC割引2枚分
5,200円 パノラマA席ご招待(2,600円×2枚分)
200円 パノラマB席チケットFC割引1枚分
10,000円 内野A席ご招待(5,000円×2枚分、スピコンと共にFCポイント▲2,000pts)

合計19,000円のお得!
チケット代金は当日のゲームカテゴリーに則した金額です。


◆◆◆貰えたもの◆◆◆
●FCユニフォーム(入会時)
●卓上カレンダー2つ(4/5と4/9)
●FCリストバンド(4/9)
●大島選手の缶バッジ(5/21)
●平田選手の扇子2本セット(6/4)
●荒木選手の2000安打記念の枡(7/17)
●カリビアンのバンダナ(8/11)
●FCポイント1,040pts(20試合+ナゴドファーム1試合、アンケート何度か)

こちらは金額換算出来ないので、単純な物としてプラス。


◆◆◆体験◆◆◆
グラウンドウォーク(6/4、当日FC有料会員プレゼントの平田選手の扇子を持っている人という条件をクリア)
スピードボールコンテスト(8/12、内野A席×2人ご招待と共にFCポイント▲2,000pts)
中日スポーツ/東京中日スポーツ紙面のFC通信に載る×2回(公式サイトにも載っていて個人情報が漏れるので、日にちは伏せますw)

これまたプライスレスw
スピコンはハガキを送れども送れども当たったことが無かったので、ようやく夢が叶ったという意味ではこれだけで元が取れていると言っても過言ではないかも。

募集の方法にも色々問題があったし、スピコンについては来年からは抽選になるかも知れませんねぇ。
開場ダッシュじゃないと取れないということは、ご老人には100パー無理なわけで。
自分がゲットし終わって帰ろうというタイミングで同じ目的で来た老夫婦がカウンターで結構ゴネていたので、今後はそうなるかもなぁと。
自分は何となくそんな気がしています。
何でもそうですが、早い時期の色々分かっていないユルいうちにやってしまうのが吉ですね!


それはさておき、確実に元は取れているのではないでしょうか。
ナゴヤ球場のファーム観戦2戦分(通常1,000円×2)も貰えたのですが、何度か予定していた日が全て中止で使い切れませんでした。残念!
ファームは振り替え試合が無いのもあり、シーズンの早いうちに消化しないと僕みたいに使い切れないということも。

来年は何戦行けるかなぁ。入会プレゼントのグッズはちょっとましになって来たけど、コースや内容に変わり映えがしないのがちょっと気になるところです。
中日ドラゴンズファンクラブさんは会員が増えていることで満足しないで(正直これでやっと他に追いついたというレベルかと思います)、ここから先が大切だということを肝に銘じて色々やって欲しいです。がんばって下さい。


※2018/3/2追記※
FCポイント交換でのスピードボールコンテスト参加の件ですが、ここに書いていたとおり本当に先着ではなく抽選になりましたね。
しかしながら、FCデー6日とその他3日の9日×5人で年間45人に枠が増えました。

今までFCデーはポイント減算無しで有料会員から5人が抽選で選ばれていたので、そういう意味ではよりナゴドに来ている2,000ポイント以上を貯めた人に権利が行き渡る可能性が増えたということで、良化したと言って良いのではないでしょうか。
その代わり、人数的なトータルとしては今までポイントで替えられる枠だった11試合×1人だけの11人分はFCの人が投げられる枠としては純粋に減ってしまいました。

FCアンケートのご意見欄の文字数が増えたw

2017年09月26日 | やきう
ファイナルシリーズの来場アンケートがFCから来ていた。

文句言いたいことが多過ぎて128文字じゃ足りません、増やして下さい。
といつだかのFCデー後のアンケートに書いたら本当に増えていたw

自分は9月のFCデーには行かなかったので、前の時から増えていたりしたのかな?
とりあえず256文字に。まぁまだ足りないんだけどねw

また言うこと聞いてもらえて、とても嬉しいぞ。
まぁ、ちょいちょいはがんばっている。中日ドラゴンズファンクラブ。
もうちょっと、いや、もっともっとがんばって。中日ドラゴンズファンクラブ!

で、せっかくその増えたご意見欄に引退選手が場内一周で歩く場所の件を褒めようかと思っていたら、
ファイナルシリーズに何人で来場したかの選択肢が…

●自分1人だけ
●2人
●3人
…以下続く

となっていたので、これを指摘。
流石におひとり様を馬鹿にし過ぎじゃないのこれ。
奥さんはアンケートまだだったので確認したけど、スマホ版は普通に「1人」だったのでPC版のみの模様。
絶対に悪意あるでしょこれ。
お客の立場からしてもおひとり様は面倒な奴率が上がるのは確かだけれども、おひとり様も大切なお客様だろうに…。
こういう上からな感じがなにかしらずーっと残っているのは会社の体質なのかなぁ。
もう劇的な改善をする為には、親会社変わるのが一番手っ取り早いかもしれないね。流石に呆れたよ。
指摘しなければならないことのレベルが低過ぎて辟易するよホントに。

森野選手、本当にお疲れ様でした! 竜vs鯉

2017年09月24日 | やきう
遂にナゴド最終戦。今年も一年間本当に早かった。

今日はまずグラウンドで二次会の参加券をゲット。
日向で長いこと並ばされてしんどかった。奥さんは調子悪くなっちゃったし。
「配布開始が早まるかもしれません」とアナウンスしておいて定時に開始。なにそれw
人も足りてないことも無かったようだし、とっとと配ればいいのになぁ。
人数が足りてなかったとしても、出来る人数で小サイズで配り始めれば良いだけのことなのに。
もうちょい臨機応変に出来ないものかなぁ。


あとさ、どうせ回収するものをこんな色んな色使って印刷しなくて良いよ。
複製されちゃ困るから裏表印刷するのは良いけど、もっと少ない2色刷りとかでコスト下げて他にお金使えって。
ホント何もかも考えてない感じが伝わってきてイライラしまくるわw
すみません、熱くなってしまいました。

無事ゲットして、そこから開場まで一時間あるのでイオンへ紙テープを探しに。
昨日思いついていたのに、帰りに100円ショップへ寄るのを忘れてしまった。ぬかったなぁ。
しかし、イオンのセリアには残念ながら紙テープの在庫は無し。
同じように紙テープを探しに来ているドラファンはいっぱい居たw
あきらめて梱包紐の幅広バージョンを買った。

開場時間まで時間を潰して、入場。開場時間でも参加券は余裕な模様だった。来年ももし同じシステムだったら練習見学してからで良いね。覚えておこう。

今日は今年初めてのレフト側のドラゴンズ外野応援。2列目!
「グローブ持って来てない時に限ってホームラン飛んできたりするかもね」なぁんて話していた。
外野の最前列近くだと、試合前の練習中にお子さま達が選手に始終「ボール下さい!」と叫んでいるのに遭遇して辟易としたことはないだろうか?
今日ももれなくそういうお子さま(しかも同行のお爺ちゃんが焚きつけてるし…)に遭遇したので、ちょっと大きめの声で「言えば言うほどくれなくなっちゃうから、言わない方がもらえるよ」とアドバイス。
するとぱったり止んだ。これがアドバイスしている体で止めさせる最善の策だw
一人それをやっているお子様が居ると、僕も僕もとなって大合唱となりウザいことこの上ないので、早め早めにアドバイスすると幸せになれます。


そして今日は森野選手の引退試合。
森野選手は7回裏に代打で登場。
泣きそうになりながら一生懸命応援歌を歌った。
結果は1塁ゴロだったけれども、代走の荒木選手と握手したり、藤井選手から花束を受け取ったり。
引退試合は生に限る。場内にしか流れない特別な空気がある。
森野選手について語りたいことは山ほどある。けどそれはまた別の機会に。
森野選手、21年間本当にお疲れ様でした!


試合はヒットがいっぱい出ながら点が入らないという重苦しい展開。
笠原投手が粘り切れず、こちらが先に2点を失ってしまい…。

しかし8回裏、ゲレーロ選手がやってくれた。見事な同点2ラン。
しかもそれが1段下の4席右に飛んできたのだ!

最前列でボールを取り合っている人達の向かってちょと右に居てバンザイしているホームユニの2人がやさいさんと奥さんだ。
録画を確認してみると、やさいさんは打球が上がった瞬間にこれは来ると縦の通路に出て反射的に応援バットを右手のみに持って左手を空けていたようだ。
グローブが無いのなら、右手の方が明らかに捕りやすいのにねwww
全く記憶が無いので、本当に反射的な行動だったのだと思う。
ボールは逆シングルになっているグローブを持っているお父さんがダイレクトでキャッチした。
やはり怪我のリスクがある素手に比べ、取り合いになった場合にもグローブは強い。
「準備が大切」と英智さんも言っていたけれど、これからは下段の時は絶対にグローブを持って行くことにしよう。
ひとしきり周りのファンの方々とハイタッチした後に、テンション最高潮でそのお父さんに「おめでとうございます!」と言いながら握手してもらったりしてw


そして9回裏に藤井選手のタイムリーで見事なサヨナラ勝ち。
目立つことをよくやってくれる、本当に不思議な選手だ。
ドリンクの大きなポット?を森野選手が持って来て藤井選手に掛けるシーンは一生忘れないだろう。藤井選手面白過ぎw

引退セレモニーでは、開始前のライスタからの旧応援歌合唱、そして言葉に詰まりながら何とか喋り切った森野選手に感動。
そして、森野選手が場内一周の時に外野スタンドのファン全員から見える場所を歩いてくれていた。
前までは選手がフェンスに寄り過ぎて外野スタンドは最前列付近のファンしか目の前を歩く選手を見られないという現象が起きていたからだ。
和田さんの引退セレモニーの時にライスタで観戦していて、せっかく和田さんは近くに居るのに和田さんの輝かしい頭しか見えなくてあまりに悲しかったということがあったので、メールで言っておいたんだけど、これが伝わっていて嬉しかった!
森野選手がフェンスに近寄ろうとすると、ドアラが引っ張ってホーム側へ寄せていた瞬間を見たので間違いない。
あれならきっと外野スタンドのファンだけじゃなくて、パノラマBのファンも森野選手の場内一周を全て見られたのではなかろうか。
ホント良かった。球団さん、言うこと聞いてくれてありがとう。
そして改めて、森野選手、21年間本当に本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

事後ですw

森繁さんのコメントはまぁ無難of無難な内容だった。
まぁ続投が決まった以上は応援するけど。
クラウン賞受賞の大島選手のコメントを聞いてから、グラウンドで二次会に向かう。
ここだけの話、一塁側の入口の方が混むんだから三塁側の入口へ行くのが正解。
そんなに応援団に近づかなくておkという人は、何も考えずにゆっくり来ればおk。

グラウンドで二次会は昨日の反省を活かした?のか、ハイパーメドレー祭り。
あとは、久しぶりに小笠原二軍監督の歌を歌えたのも嬉しかった。
最高に楽しかった!
桂選手の応援歌だけは一度も歌う機会が無かったので、初めて歌ったかもかも。来年は試合で歌わせておくれよ。
よく考えたら、そんなにグラウンドに降りるということを重要視しなくてもいいのかなとも思えた。
ライトでもレフトでもドラゴンズ外野応援で上から参加するというのも楽しいかも知れない。

ドラゴンズファンのみなさんには本当にしばらくしんどい時が続いていますが、とにもかくにも一年間お疲れ様でした。

一年間ご声援ありがとうございました!

ファンフェスの応募ページにご意見欄を作っただけでも、成長して来てはいる。
なので毎日応募ついでに何かしら意見をさせてもらっているけれども、一つでも多く聞いてもらえたら嬉しいなぁ。
それは観戦に行く自分らの為でもあり、同じドラゴンズを応援しているファンの皆さんの為でもあり、球団をちょっとでも強くするための強化費集めの為でもあるわけで。
お客さんが来ないことには選手も力が出ないし、収入が増えないことには良い選手も呼べないわけで。

常にトップ(ドラゴンズの場合はオーナーとか監督とかになるのかなw)になったつもりで考えろって学生時代に何かで読んでから、ずっと何でもそういう視点で考えるようにしている。
なかなか全てが思い通りになるわけじゃないけど、出来る限り意見して少しでも良くなるように意見を続けて行きたい。
意見を聞いてもらえる楽しさも、少しは味わえるようになって来ているし。

次はファンフェスタかな。
とにもかくにももうちょっと上の順位を争ってもらわないと、オフが長過ぎて寂しいよね。
何とかまた強いドラゴンズになれるよう、ファンとして出来る限りの事をしたいよね。
一旦帰宅してから買い物に行く車の中で森野選手の旧応援歌を聞きながら歌いながら。
旧応援歌を表立って歌えなくしてしまった旧応援団を恨むよね。
疲れた体でそんなことを色々奥さんと話しながら、ナゴド最終戦の夜は更けた。

どいどいひーな試合 竜vs星

2017年09月23日 | やきう
もうシーズン終わりかぁ。
しばらくCS日シリに出ていないので、ドラゴンズファンの秋は早い。

今日明日はナゴヤドームのファイナルシリーズ。
いつも誰かしらが引退するかも知れないということで、余程の予定が無ければ最終節には行くようにしている。

この2日でマストでやることは3つ。
●グラウンドで2次会に1度は参加する
●バッティング練習見学会に1度は参加する
●来年の昇竜いざゆけドラゴンズbyケツダイラマンのMV用の撮影会をする


ケツダイラマンのMVで思い出したけど、8月のFCデーの時のアンケで「今年はせっかくビジョン大きくしたのに、後半戦用のMVは作らないの?」って書いたからか、まさかの9月から第2バージョンが登場w
募集する時に「基本的に全員のを使います!」なんて自慢気に書いていたのに、リアルに忘れてたんじゃないの…?
中日なら有り得るってのがホントに笑えない。しっかりしろよマジで。

遅過ぎてアナウンス出来なかったんかな?去年もバージョン変わってもアナウンスはしてなかったから、そもそもそんな気無いか。
「MV変わってて自分が送ったのが使われた!」って友達が教えてくれたので、その友達を探そうと思って見ていたら、自分の送った前半戦用とは別バージョンの画像と、奥さんが友達と撮った画像が使われていたw
まさかの両作に登場することになるとはw
翌日なんとか写真を撮ることが出来て良かった…。

放映された試合数も相当少ないし、気付かずに終わった人も多く居るんだろうと思うと中日さんはまたなかなかに酷い仕事をしているなぁと感じる。そりゃ新作作らないよりはよっぽど良いんだけれどもね。
こういうのってナゴドマニアの人が撮影してようつべとかに上げてくれるんだけど、今日現在で一切上がっていない。
すなわち、みんなこんなタイミングで新作になっているとは夢にも思っていないということだ。

変わったことを教えてくれた友達と友達のが採用されていたことに気付いてくれた友達の彼女さんに感謝したい。
9月に入って今更変わると思ってないから教えてもらえなかったら100%スルーしてただろうなぁ。


で、今日はまずバッティング練習を見ることに。
シーズン末ということもあり、ゲレーロ選手がやたらとリラックスしていたのが印象的だった。
お子ファンの声掛けに「アー!!!!」とか叫びながら手を振っていたりして。

あとは亀澤選手のフトモモがまた更にパンパンになっていたようなw

そういえば、去年FCカウンターの人にアドバイスしておいた「ナゴドでの中日ファンのグラウンドレベル見学」が遂に実現していた。
自分は当たってないんだけどね。
楽天戦の時に、他ファンの他ファンクラブ会員がグラウンドに降りて見ているのに、ホームのファンが一切それを出来ていないっておかしいよね?って伝えたんだけど、一年掛かったけど実現して良かった。
もう何でも言っていかないとダメだ。他FCにそういう企画をOKしてるにもかかわらず、自分らでやろうとしてなかったわけだし。
ひょっとして次回以降はポイント交換で実施とか寝言言ってるけど、そんくらい無料で抽選でやってよw
マジで寝言は寝て言えw


その後は始球式スカウトを狙ってOBトークショーに。
まぁ子供だろうとは思っていたけど、そりゃOBに選ばせるなんてしたら100%子供になるよね。彼らにだって好感度やイメージは気になるわけで、無難に子供に行かざるを得ない。
これはOBの人(この日は昌さん)もちょと困ってたし、せめてOBに選ばせるのは止めてあげて欲しいなぁ。


試合?初回に8失点とか自分の観戦の中ではたぶん初めてだw
まぁ個人的には準規投手は今年は後ろのままで自信を確固たるものにした方が後に繋がったんじゃないかなぁと。
これでシーズン終盤に自信失くしてリセットされて来年リアルにゼロからのスタートなんてことになりそうで。
勿体ないなぁ。
誰の主導でまた先発やらせてんだろう。
6回まで横浜の石田投手にノーヒットに抑え込まれるというおまけ付き。
先を見据えたラミミ采配でノーヒットのままの石田投手から三嶋投手に替わってからホイホイヒットが出て点が入って笑ってしまった。
まぁ点が入っただけ良かった。

今日はFC無料会員の奥さんのポイント交換でご招待のパノラマBだった。
後ろの席の始終誰かしらと話してるぼっちさんが音痴過ぎて疲れたなぁ。奥さんも半分キレてたしw
なんで音痴の人ってやたら声でかいんだろうwww
あとさ、周りの人も適当にあしらって無視すれば良いのに相手するから調子乗るのよね。
そこらへんの判断は難しいんだけれども。

基本球場に行く時は僕も奥さんもかなり鈍感になってそういうのをスルー出来るようになって来てるんだけど、真後ろではどうしようもないよね。
ラミミじゃないけど、「しょうがない」と諦めるのみ。
まぁ無料でご招待だから、僕は試合が見られるだけで嬉しいから何でも良いのだ。こんなまるでゴミのような試合でもw


試合が終わってからは、奥さんと来年のMV向けに色々撮影会。
ブルーバックだとビジョンにもキレイに映るし、それをカメラで撮影するのにもキレイに写りやすいということを考えて、後ろが青いところを主に選びながら色々と撮影してみた。
無駄になるかもしんないけど、来年もファンから画像を集めてMV作って欲しいなぁ。
あー、基本的なことだけど、そろそろケツダイラマンの歌は飽きたので、別の人に別の曲歌って欲しいかも。
もうずっとあれなのかなぁ?

撮影会をしながらグラウンドで二次会を聞いてたんだけども、単なるレクチャー会になってて苦笑。
この日が最後のナゴド観戦って人も居るだろうに、なんで素直に全員の応援歌-汎用-助っ人汎用-投手-チャンテメドレーってやらないんだろう?ホント球団も応援団も他人の視点に立てない中の人が多いなぁ。
参加してた友達と友達の彼女さんも「連続で歌わないから盛り上がらなかった」って言ってたし。
ホント、応援団ももっと色々がんばってくれよ。足りないことばっかりだよ。

また来年ファンから画像を募ってMVに使われることを願って。とりあえず、また明日がんばろう。

中日ドラゴンズファンクラブさんから殊勝なメールが来たよ

2017年09月12日 | やきう
先日のこと。

中日ドラゴンズスピードボールコンテストに参加した時のこの件について、中日ドラゴンズFCからメールが来た。


やさい様

いつも応援ありがとうございます。
またファンクラブ通信への投稿ありがとうございました。
いただいた原稿を、●●日の中日スポーツにて紹介させていただきます。

ポイント交換でのスピコンでは、大変失礼なご案内を差し上げ、申し訳ありませんでした。
このスピコンのポイント交換は、人気が高く、出場枠の問題等で会員の方にご迷惑をおかけした
部分が少なからずあり、来年以降は改善したいと考えています。
今後とも、会員の方が楽しんでいただけるよう努めてまいります。至らぬ点がありましたなら、ご指導などよろしくお願いいたします。


とのこと。
なかなかに殊勝な内容で。

8/11にFCカウンターで直接、8/12のスピコン実施後に「ファンクラブ通信」の投稿のついでにメールでクレームを入れさせてもらったんだけど、投稿採用のご案内と同時にそれについて触れていた。

投稿が採用される時にはメールが来るものなのだろうか?
それともスピコンのクレームの件があったから一緒に知らせてくれたのだろうか?
送ったのも採用されるのも初めてなのでわからんちん。

とにもかくにも、これで流石に来年以降は改善されているんじゃなかろうか。
改善されてるよね…。