やさいさんのブログ

徒然に書いてます

ナゴヤドーム、
中日ドラゴンズの仕事、
マナーの無いお客さんへの愚痴は多めかも
ごめんねw

真実はどこに~松坂フィーバーに沸く竜ファンを見て思う

2018年03月01日 | やきう
NPB全体が春のキャンプを打ち上げた。
ポジ期が終わり、対外試合も行われて様々な現実が見えつつあるw

松坂投手が3/4(日)に登板予定という報道が出てから、3/4のナゴヤドームでのオープン戦のチケットが売り切れた。
この日は名古屋市内の小学校卒業生の無料招待があるので、5階のパノラマ以外の席が売り切れたことになる。

その前日3/3(土)のように星野監督の追悼試合があるとか、夜に侍ジャパンがダブルヘッダーであるとかなら売り切れるのも理解出来る。

松坂投手、自分が思っていたよりは存外の集客力もあった。
引退試合も何のイベントもないオープン戦が売り切れるなんて、下の階だけでも前代未聞だ。

オプションがどうなっているかは分からないけれど、金銭面だけで考えても本当に1,500万円の元は取れそうだ。
京田は注目が松坂に行っているから楽で良いと言っていたし、実際に全国ニュースでもドラゴンズ(というか松坂だけだけどさ)が扱われる時間は明らかに増えたし、存外の効果は確かにあったので獲った意味はあったように思う。
自分はそこまで考えずに不要と言っていたので、そこは素直に謝りたい。


しかしながら、キャンプ初日についての報道から適当が過ぎる報道が目に付いた。
東海テレビは昨年の4倍の観衆で2,000人。
CBCテレビは昨年の2倍の観衆で2,000人。
という報道をしていた。
しかし、現実は昨年も2,000人という発表だったのだ。

キャンプ地の北谷公園の作りからして、そもそものカウント自体が大雑把なことは理解出来る。
しかし、倍だの4倍だのという根拠はどこにあるのだろう。
素人がちょいと検索しただけでも昨年の数字は出てくるというのに。

初日の松坂グッズについての報道もそうだ。
タオルが売り切れ!と大々的な報道がなされていた。
しかしこれも、実際の内容を聞くとタオルもユニフォームもわずか100枚ずつの入荷だったという。
ユニが売れたのは2/3で売り切れてはいない。
そうなって来ると、キャンプ自体のグッズの売り上げが増えた!というのもどこまで信じて良いのか分からない。


真実は一体どこにあるのだろう。
そして、良い事しか言っていない報道に乗せられてオープン戦のチケットを買わされて躍らせれている竜ファン。どうせ少ないイニングしか投げられないのに…。
その昔ハンカチ王子を追い掛け、この前まで大谷を追い掛けていたような、そういう層にお金を使わせてこそというのは分かる。
エンターテイメントだし、興業だしね。

結局、獲得後にまともに松坂のことをちゃんと「まだまだ」と言ったのは杉下さん(2/24、ドラHOT+にて)くらいか。
解説者も雇われの身である以上、ある程度番組に求められたコメントをしなければならないから仕方ない部分はあるけれどもね。

自分は正直一軍で投げることすら難しいと思っていたんだけれども、
ドラゴンズの選手層の薄さも手伝って、どうやら松坂投手が一軍で投げる機会はありそうだ。
獲って枠を使っている以上は活躍して欲しい。
いざ自分が見に行く予定の試合に投げたらそりゃ勝って欲しいし、応援も全力でする。
けど、現実はそんなに甘くはない。本当のところ、この前の1イニングを見て「行ける!」なんて思った人がどれだけ居たのだろう?

色んな意味で真実を見極められる、サウイフモノニワタシハナリタイ。