○△□ ∞ 鶴千亀万 人間百年

『鶴は千年、亀は万年、人間は百年へ』

memo ∞「(かわいい日本の絵 十選)伊藤若冲「伏見人形図」/山種美術館」

2017-05-02 | 雑記


◎2017.5.2 日経に掲載していた「伊藤若冲の「布袋さん達」です。こんな絵もあるのですね〜

(かわいい日本の絵 十選)(5)伊藤若冲「伏見人形図」  山種美術館特別研究員 三戸信惠  :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGKKZO15942110R00C17A5BC8000/

若冲といえば濃密華麗な「動植綵(さい)絵」が有名だが、一方で肩の力が抜けたユーモラスな絵も手がけている。ここに描かれる布袋も、丸っこく、ややつぶれたような姿かたちで、とぼけた表情が何とも微笑(ほほえ)ましい。このままマスコットにでもできそうだ。

 

山種美術館 ゆかいな若冲・めでたい大観 ─ HAPPYな日本美術 ─

2016/02/04 に公開

http://www.museum.or.jp/modules/topic...
山種美術館 ゆかいな若冲・めでたい大観 ─ HAPPYな日本美術 ─
取材 2016.2.2
美術館・博物館の情報サイト、インターネットミュージアムによる取材記事内に掲載している動画です。

山種美術館 ゆかいな若冲・めでたい大観 ─ HAPPYな日本美術 ─

2016/02/04 に公開

 

http://www.museum.or.jp/modules/topic...

 

「伊藤若冲 山種美術館」の画像検索結果 「伊藤若冲 山種美術館」の画像検索結果 「伊藤若冲 山種美術館」の画像検索結果 「伊藤若冲 山種美術館」の画像検索結果 

 

山種美術館‏認証済みアカウント @yamatanemuseum 伏見人形は京都伏見で作られた縁起物の土焼きの人形。若冲はしばしば画題として描き、山種美術館所蔵以外の作例も。本展では伊藤若冲の作品をイメージした布袋の置物をご用意♪230余年続く京焼の本流・六兵衛窯製です。(山崎)


 

 

(追記)

根津美術館と山種美術館を結ぶ「青山美術館通り」ご存知ですか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿