goo blog サービス終了のお知らせ 

見聞思修

おばあちゃんの言葉。人生に大切な要素が
組み込まれています。気分で日々の出来事を書き記して、いつか思い出せるように。

日々徒然なるままに

2006-12-02 | 

もう時の流れが早いのか、それについていってない自分がいるのか
最近のブログはただの出来事を心なしに、とりあえずキロク的に
書いている感じがして残念ですが、メモなのでいいのです。

ウン。あ、正当化しちゃいました。

今日は、土曜日で美術館も混んでいました。クリスマスシーズンで
ガーデンプレイス、キラキラしているものね。

それにしても、今日母からうちの
弟に関するニュースを聞きましたが、
自分の弟ながら、関心します。 彼の友人が
うちの弟の好きな乗り物は救急車、得意技は体調不良と
いっていました。

そのニュースと上記のことは関係ないのですが、
ほんとうちの弟に関しては、なんだか羨ましい限り
怠惰なのか怠惰ではないのか、トントンとステップを
登っているようで、ほんとすごいです。

ってこんな抽象的な文章では、なにがなんだか
わからないと思いますが、とにかく
彼は、今年大学を卒業するのですが進路が決まったみたいです。

おめでとう。笑

私といえば、今日は仕事中
考え事をしていて、職場上司さんが手をふっているのにも
全く気づかず ぼーっとしてました。

服装を考えていたのです。
で、ブーツを履くコーディネイトだったのに
今日帰ってきて、ブーツ(もともとおんぼろ)
をいじっていたら、

壊れた。
壊れたー!

ほんとソレハナイよ。と思って
かなり格闘のすえに、無理やり
とりあえず明日だけでももつようにと
治してみました!

いやよかった。

にしてもそろそろやっぱ寿命よな。わたしのブーツ。
よく頑張りました ありがとう。

あ、天気予報です
明日は極寒デスヨ♪

いやだー眠い。寒い。

あ、マイナスの言葉を発言しないのが、12月の目標でした。


ありえない一日 事件が起きる。

2006-11-20 | 

昨日家から一歩も出なかった為
本日は、外に出ることにした。

ほんの少し買い出すものがあって
中目黒・恵比寿界隈を歩こうと
思って歩いていたところ、

いつもと違う風に目黒川沿いを
歩いていたら、
ちょっとした人だかりがあった。

ただならぬ気配と感じた私は、その場を
通り過ぎようと思ったけれど、
なんだか見てみようと思ったらしく
体は川のほうへと向いた。

で、目黒川を覘いてみたけど
特に水が流れているだけだ。と
思って

なんで皆こんなあつまってんだ?と
思っていたら

自分がいる側の川の下に
真っ白い顔をした
中年のおばさんが、仰向けに
映画のリングに出てくる死に方より
怖い形相で倒れていた。

それを見てしまった私は、
一瞬みて怯んでしまい、他のヤジウマと
一緒におばさんの命が無事であることを
祈ることしか
できなく、こういうときなんだか無力だな
と感じた。

警察や男の人たちが動いておばさんを
助けていた。

クレーンでおばさんが救出されている
ときおばさんの顔を恐る恐るみたら
おばさんは瞬きをしていたので、
命が助かったことが分かった。

それを確認し、よかったと安心しつつも
あまりに衝撃的な映像で、脳裏から
離れない。

そのあとショックを抱えながら
恵比寿に向かったら
それを覆す事件がまた起きた。

恵比寿アトレのトイレに
いって手を洗っていたら
うしろから大きな女の人がきた。

大きいから目立つ、しかも
大きいだけならまだしも格好も
個性的。

しずちゃん。

それは南海キャンディーズのしずちゃんでした。

こんなときになぜしずちゃん?
でもしずちゃんのおかげで
なぜか元気になった。

クリスマスが近づいてきたので
クリスマスカードを購入した。

しかしのだめカンタービレの
キャストは豪華だねぇ・・・。


Winter kommt bald.

2006-11-19 | 



寒いぃ。
ちいぼーは冬が好きと言っていますが
私は苦手なのだよー。でも、冬の寒さ
の中で、朝の澄みきった青い空の下、
自転車でどこかでかけたりするのは
とても好きです。

それに、寒くて晴れた日のあの
なんていうか

『空気がキレーイ』みたいな
そういう感覚が好きです。

冬になるとドイツが恋しくなる。
ドイツの冬はきらいだったけど
遠くにいるとなぜか懐かしく感じる。

前にも書いたけど、外の空気とは裏腹に
屋内のあったかさといったら人肌並みです。

昨日、身近な人2人からかかってきた電話を
無視し
ホモの映画バッドエデュケーションと
家族の映画ビュクフィシュを見ていました。

で、それを見終えた後
電話を再びし、
なんだか閃きました。

閃いた!ヒラメイタ。ヒラメ イタ。 ヒ ラメイタ。

だからどうもありがとう。


新しい自転車君

2006-11-12 | 




いや本当にJUDEE SILLいい。
どうしてこんなに素敵なのかな?

彼女は元はヒッピーだったらしく
コミューン生活を送っていたらしい。
あんなに綺麗な透明な声をもっているのに
彼女はドラックによって亡くなったそうです。

ドラックによってということだけど
本当は社会の手によってかもしれないなぁ
なんて思ったり、でも人が何かに依存してしまう
わけは他の人では計り知れない何かが本人に
あるからなわけで、そう考えると、依存しすぎず
助け合いつつ自立できていることはほんと
ありがたいことだと思います。

でも、何か起こるか人生わからんからな。

気をつけてもおこることはおこる。
でも予防は大切だ。

あ、写真は新しい自転車です。
古い自転車君もちゃんといるので
家には二台自転車君が。

臨機応変に使いわけています。

昨日は普段お肉を食べない
KNOと家から徒歩2分の韓国料理やで
お肉やらクッパを食べました。

ホルモンは美味しくなさそうなので
KNOに食べてもらったら
普段食べないお肉を食べたせいか
結果腹痛を模様していました。

ごめんなさい。

腹痛といえば、女性は本当に
冷え性に気をつけなければならないと
痛感しました。

冷えは万病のもと、という母にしたがい
この冬は体を冷やさないように心がけたいと思います。

昨日、激しすぎる腹痛に襲われ
多大な迷惑をかけてしまったので
女性の体は大変です。

りんごりんごりんごー。
りんごを3個買いました。


いい天気、ふらり外へ

2006-11-12 | 
今日は昨日の雨で、どんよりの天気にうって変わって

とっても気分のいい天気。

これは外に出るに限る!スゴイ綺麗な青い空なんだもの。

日曜日がお休みなのは珍しく、今日は一般的に休日と

言われる休日に、絶対行かないであろう都会の中でも

都会?な渋谷へ行きました。途中まで予定があってそこへ

向かったんだけど、予定が消えたのでブラリしてたら

やっぱ面白いね、渋谷って。

友達ときたわけじゃないのに、友達のように並んで

歩いちゃうくらい人だらけだし、

ティッシュ配りのお兄さんはかなりベテランハイッチャッテルシ、

なんだかいろんな国のひとがいるし、日本人でさえも

多種多様なひとがいて、あの中で目立ちたかったら

異臭を放つくらいスゴイことしなきゃ、それこそ

ただの通行人だなーと感じました。

ただの通行人でいいんですけどね。

そうそう渋谷まで中目黒から代官山を経由して

あるっていったんだけど、街はカップルだらけだなーと

本当に思いました。そして、『類は友を呼ぶ』と再確認。

カップルってだいたい雰囲気がやっぱり似ているもの。



代官山のTrippenによったけど、日曜なのにやっぱり

人がいなかった。でも予約で靴が売れてしまうというから

行くより予約したほうが確実みたいです。

一度はほしいTrippenの靴。

そして、普段入らない店を転々と入ってみて、

久々にちょっとスイッチが入りました。天気がいいって

やっぱりいい影響を与えるね。

そんなわけで渋谷について向かった先は、タワレコのみ。

続く。

ナンテステキー。

2006-11-03 | 



miyata (made in Chigasaki) I got it!

昨日自転車やさん(家付近)
をまわって、お気に入りの自転車について
色々事情聴取していました。

値段をサービスしてもらってみたり(小さい自転車やさんは
意外と端数をサービスしてくれる!)

結局、検討しますといって買わなかったんだけど
そこのお爺ちゃんがとても可愛らしくて
なんだか買っていかなかいゃみたいな
気持ちになりましたが、その日買わなくても
快く送り出してくれました。


そんな自転車の相談をKNOにしてみました。

それで色々な短いヒストリーを経て
本日、仕事帰りにKNOと中目黒で
待ち合わせて、さてうちに帰るかって時に

KNOが「じゃあ自転車をとりに行ってくるね」
と言いました。

「えー!買ったの自転車?」

ってかんじで、実は嬉しさで満面の笑みを
浮かべながら私たちは自転車がおいてある場所へ。

ツタヤのたくさん並んでいる自転車の中から後光が。
愛しのmiyataの自転車がピカピカ
しながらおりました。

早速乗ってみて、KNOを
おいていって一人で走りました。

愛する自転車。

感動しました。
大きなサプライズ。

買わんでいいーってメールしたのに。

これで、また自転車で
仕事場に通えます。

自転車って身近なもので大切なもので
これから、本当に大切にしたい
自転車になりました。

というわけで頑丈な鍵を
買ってWロック!

私が仕事の間に
(うちの近くの自転車やさんに売ってる)
ということしか伝えていないのに
KNOは自転車を購入してくれていたようです。

そのとき、店のお爺ちゃんが

「きっと来るだろうなと思った」と言ったそうです。

快くサービスプライスで譲ってくださったみたいで
なんだか、本当に嬉しい夜でした。

大切にします。






芸術

2006-10-30 | 
今日おいしいカレーを食べた。

そのあとに出てきたデザートがとても芸術的だった。



視覚から楽しむ食事。よいと思います♪

最近短時間ですが、走ってます。そのあと食べる

サラダがおいしい。

やっぱ汗をかくのはいいですね♪

イギリスの友達クレアから中くらいの大きさの

白いフワフワのベアーが届いてた。



ほんとかわいい。

彼女は、ポストカードに近況もなにも

かかず、決まり文句である

お誕生日おめでとうと、後の人生幸せであることへの

願いの2文とちょろっとメッセージを書くのが毎回の

特徴でそれがなんかいい。

うちの祖母は、実家の駐車場にある掲示板みたいなところに

毎回素敵な言葉を書いている。

さっきみたらNEWが出来上がってた。

「心豊かなひとは

      感謝をして生きる

 心貧しいひとは

      不平を言って過ごす」

というニュアンスのもの。

当たり前のことを、短い言葉で表現するっていうのは

ある意味再確認の度合いを高めるのでいいなって思う。

あ、そういえば、1月の「哀しい予感」の舞台予習として

いま原作を読んでいます。

100円で売ってた。

素敵な感じです。


ドイツ語

2006-10-24 | 

最近話してない。
そして、特に勉強もしてない。
そうなると、いつか忘れちゃう。
それはとてもいやなので、
忘れたくない。

でもそのために努力?みたいな努力を
したくないから、自然な努力で今の
会話力を維持したい。

なんてのは虫のいい話しだよね。
話したいけど遠くにいるドイツの
友達。

というわけで近くにいるドイツ人にあおう!
それかドイツ語のわかる日本人と話そう!

リハビリ。

スゴイ。鼻血。ぷっ

2006-10-24 | 

昨日とったチケットを今日休憩中
近くのファミマで受け取った。

一番前の列の真ん中あたりだよ。
こんなところで、また加瀬くん
見られると思うと、へナモンが
たくさん出てしまう気がします。

大好きなばななさんの舞台で
大好きな人を一番前でみられる
確率は、決して高くないはず。

どうもありがとう。
いいお誕生日プレゼントだ。
自分から自分へ。


自分の力で。

2006-10-23 | 

今日ひさびさにチケットとった!やった!(先行発売だったんです)

小さな達成感。

吉本ばななさんの「哀しい予感」の舞台が

下北の本多劇場であります。主演は、市川実日子ちゃんと

加瀬亮さん。 んもぅ。完璧です。

しかも本多劇場いってみたかったし。引越前の

いい記念になりそうです。

そう、そんな素敵な舞台の情報を下さった職場の

Yさんと一緒にいきます。と言うわけで二枚チケットを

とりましたー。いまにも楽しみで、席が近かったら

また加瀬くんを近くで見られるので楽しみです。

カルディでドライマンゴーを買うと、気持ち悪くなる

寸前まで食べてしまうので要注意しなければなりません。

11月には、勢いでとったというか買ったミュージカルRENT

を見に行きます。この日は、高熱でもあきらめない。

死にそうでも見に行きます。